back 戻る宮崎観光ページへ    

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

国指定天然記念物 上穂北の楠(クス)(西都市鎮座 南方神社)の写真

みやざきの巨樹百選・みやざき新巨樹100選

new 令和4年4月、クスの写真をすべて差し替え、リニューアルしました。

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

みやざきの巨樹百選・みやざき新巨樹100選 みやざきの巨樹百選・みやざき新巨樹100選

− みやざきの巨樹百選・みやざき新巨樹100選 −

(参考)宮崎県の巨樹の定義>

宮崎県は県内の巨樹・古木・群落の分布状況、生育の状態及び生育環境の実態を調査し、その結果を1992年に発表。 その調査に当たって「巨樹」の定義を、幹周りを基準とする大きな木、および樹齢を基準とする古い木の総称とし、その基準を次のように規定している。
  1. 地上からの高さ1.2mの幹周りがおおむね3m以上で、由緒ある樹木。
  2. 地上からの高さ1.2m未満で幹が分岐するものは、最も大きな幹の地上からの高さ1.2mの幹周りがおおむね2m以上で、他の幹周りとの合計がおおむね3m以上で、由緒ある樹木。
  3. 推定樹齢が100年を経ているもので、由緒ある樹木または珍しい樹木。

南方神社

御祭神

素戔嗚命命(すさのおのみこと)
手名槌命(てなづちのみこと)
足名槌命(あしなづちのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
大山祇命(おおやまつみのみこと)
豊玉姫命(とよためひめのみこと)

南方神社 南方神社

− 南方神社 −

由縁

創立年代は詳らかではないが、旧称若宮大明神といい、棟札最古のものに弘安9年(1286)9月のものがあり、その由来の古いことが推察される。
所蔵の棟札によればその後も度々造営再興が行われ、文禄2年(1593)11月には高橋九郎殿元種により、享保6年(1721)3月には領主牧野氏より再興され、歴代領主領民の厚く尊崇した社であった。
明治4年南方神社と改称。
明治初年まで上穂北大字南方の良須山に鎮座し、南方穂北二村の産土神として村民の尊崇厚く、祭祀は近郷に例を見ないほど賑やかであった。しかし一ツ瀬川を挟んでいるため村人参拝にも不便であり、また出水等で祭にも差しつかえがあるため、明治七年氏子と合意の上 現在地に鎮座したものである。

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

南方神社 奉納 穂北神楽 南方神社秋季大祭(11月18日)


曜日関係なく 毎年 11月18日 南方神社秋季大祭に「穂北神楽」が奉納されます。
穂北神楽は、半夜神楽に属し、昼から夜中にかけて奉納されます。
穂北神楽は11月15日に穂北神社、12月12日に速川神社でも奉納されています。
舞う舞台の神庭(こうにわ)には竹が選らされ、結界とされている点が、他の神楽と異なる特色です。

当サイト内関連ページ 当サイト内関連ページ  南方神楽(穂北神楽)

南方神社 奉納 穂北神楽 南方神社 奉納 穂北神楽

− 南方神社 奉納 穂北神楽 −

南方神社 奉納 穂北神楽 南方神社 奉納 穂北神楽

− 南方神社 奉納 穂北神楽 −

下水流臼太鼓踊しもつるうすだいこおどり」の奉納(旧暦の8月1日)


毎年、曜日関係なく、旧暦の8月1日に 南方神社で「下水流臼太鼓踊」が奉納されます。
当日は、7:00頃 下水流公民館から幟(のぼり)を背負い南方神社へ移動
7:30頃 南方神社 神事(五穀豊穣祈願)の後奉納された後、一ツ瀬川河原、下水流公民館でも奉納されます。

1962年 宮崎県指定無形民俗文化財指定
1971年「下水流の臼太鼓踊」名称で国選択無形民俗文化財

「下水流臼太鼓踊」の奉納 「下水流臼太鼓踊」の奉納

− 「下水流臼太鼓踊」の奉納 −

「下水流臼太鼓踊」は宮崎県西都市穂北の下水流地区に伝わる踊りです。宮崎県、熊本県、沖縄県の各地で行なわれる「臼太鼓踊り」のひとつで、臼形の大きな太鼓を打ちながら踊ります。

伝承によると、踊りの起源は、今から約400年前、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、加藤清正軍が敵を油断させようと背中に3本の槍に飾りをつけたものを背負い、臼太鼓を胸に抱え、踊りながら敵陣に近づき、臼太鼓の中に隠した小刀を取り出し、攻め込み勝利を収めたことに由来しているとのこと。

記録では、下水流地区で臼太鼓踊りが踊られるようになったのは、江戸時代になってからだと考えられているようで、下水流臼太鼓踊に使う鉦に「1802(享和2)年」の銘があるとのことです。

当サイト内関連ページ  下水流臼太鼓踊

国指定天然記念物 上穂北のクス 国指定天然記念物 上穂北のクス

− 国指定天然記念物 上穂北のクス −

上穂北のクス(南方神社)地図等の情報

住所:宮崎県西都市大字南方 (国道219号線の南方交差点近く)
南方神社:〒881-0027 宮崎県西都市南方3246
地図:GoogleMap Mapfan Mapion
マップコード(219 152 195*21)
緯度経度:32度7分36.76秒 131度23分45.38秒(日本測地系)

当サイト内 巨樹ページ関連ページの一部をリンク

大久保のヒノキ(国指定天然記念物) 八村杉(国指定天然記念物) 瓜生野八幡神社の楠木(クスノキ)群 内海のアコウ(天然記念物) 宮崎神宮のオオシラフジ(天然記念物) 妻のクス(天然記念物) 上穂北のクス(天然記念物) 狭野杉(天然記念物) 去川の大イチョウ(国指定天然記念物) 生目神社のイチョウ 清武の大クス(船引神社)国指定天然記念物 北郷のイロハモミジ 佐賀県 川古の大楠の写真

西都市関連ページ

西都原古墳群 記紀の道 日向国分寺跡と木喰五智館(もくじきごちかん)
都於郡城跡(トノコオリジョウシ) 尾八重の一本杉 尾八重神楽 銀鏡神楽

The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.

国指定天然記念物 上穂北のクス〔宮崎県 西都市〕


【当サイトブログ・他】|毎日更新(目標)ブログTwitterFacebook

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top