|
![]() 高千穂の石神神社 (いしがみじんじゃ)牛神大明神![]() 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸8463 石神神社の地図 マップファン GPS N=32.42.12 E=131.20.49 天岩戸観光マップもご覧下さい。 ![]() 石神神社の主祭神は国常立命ですが、地元では牛神神社と呼ばれており、高千穂神社の御祭神である三毛入野命(みけいりのみこと、神武天皇の兄神)に仕えていた牛を社傍にお祀りして創建されたとの説もあります。 家内安全牛馬の守護神として氏子は素より郷内広く崇敬されています。 尚、創建は不詳 現在の社殿は昭和45年4月造営御遷宮されたものです。 |
鳥居そばには高千穂の夜神楽の手力雄命(タヂカラヲノミコト)の石像がありました。 余談・・地鶏の石像も一緒に何羽かおりましたが・・・ 何で鶏がいるのだろぅ??? ![]() ![]() |
訪れた時はちょうど紅葉の始まりの頃でした。高千穂に神楽の音が聞こえてくる時期となりました。![]() ![]() |
(左写真)境内には牛の石像もありました。 (右写真)12月の夜神楽(岩戸・野方野)では牛神様の“おもて様”が「杉登」「舞開」などで用いられております。 下記掲載、神楽の写真「舞開(まいひらき)」は、別の所で撮影したものをイメージとして今回掲載したものです。 ![]() ![]() |
駐車場について 神社鳥居前に一台分くらいのスペースがあります。あとは道路沿いに迷惑にならないよう駐車。 野方野地区石神神社の神楽 (以前、神武大祭で撮影したものですが・・) 野方野神楽は、毎年新暦12月14日に近い土日に行われているようです。 平成22年度は、12月11日(土) 神楽宿は 野方野ふれあい四季彩館のようです。 高千穂の夜神楽の日程等は、高千穂町のWebsite等を参照してください。 高千穂町の高千穂観光イラストマップにも掲載されている神社ですので、紹介しましたが・・ 一般的な観光地と言うよりは、神話・伝承・歴史等に興味のある方向きのところかも知れません。 周辺概要マップ 天岩戸観光マップ 高千穂 二上神社(ふたがみじんじゃ)![]()
|高千穂TOPページ|高千穂峡|高千穂峡の紅葉|高千穂峡の新緑|高千穂峡のライトアップ|高千穂峡のボート|国見ヶ丘(高千穂の雲海)|高千穂神社|鬼八塚(鬼八伝説)|天岩戸神社|天安河原|荒立神社|くしふる神社|高天原遥拝所|天真名井(あまのまない)|高千穂神楽(高千穂の夜神楽)その一|高千穂神楽そのニ|道の駅高千穂|トンネルの駅|高千穂神話モニュメント|高千穂へのアクセス|高千穂MAP&GPSリンク|高千穂観光MAP|日向神話の系図|高千穂関連ページサイトマップ|高千穂観光ブログ| |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 メールはこちら。
|
![]() |