太陽ミヤマキリシマ(霧島山系高千穂峰)

ミヤマキリシマ(高千穂峰)

 霧島を代表する植物の一つ、ミヤマキリシマはツツジ科の植物
ミヤマキリシマは概ね50cm程度の背丈で、枝先に2,3個づつ散形に2cm程の可愛らしい花をつける。
花の色は、紫紅色が一般的で、桃色、薄紅色のものも見られる。花期は5月下旬から6月中旬
高千穂の峰から中岳、新燃、えびの高原の南西斜面に広く分布
ミヤマキリシマは温度の関係で山腹から山頂に向かって咲きすすみ、この時期の霧島の山々はまるでジュウタンを敷き詰めたかのような素晴らしい光景となります。
ミヤマキリシマはここ霧島のほか、阿蘇山(熊本県)、雲仙岳(長崎県)、九重・久住山(大分県)など九州の高山にも分布。
 火山活動が完全に治まってしまうと時間の経過と共に草原の森林化が起こり、ミヤマキリシマはやがて枯れてしまう運命とか・・
 火山活動がミヤマキリシマの生存を支えている。 

-ミヤマキリシマの写真 高千穂峰(鹿ヶ原) 中岳 えびの高原 高千穂峰登山阿蘇山仙酔峡 

  

霧島連山 高千穂峰で撮影したミヤマキリシマ

新燃岳が噴火する前に撮影したものです。

2011年の新燃岳噴火による墳石・降灰・火山ガスにより、一帯のミヤマキリシマは甚大な被害を受けましたが、少しづつ、たくましく復活ししているようです。

高千穂峰ルートMAP(地図)(高千穂河原より) 下の画像は、高千穂河原より御鉢〜高千穂峰(1574m)への登山道沿いで撮影したミヤマキリシマ(深山霧島)の画像です。
御鉢への登山道脇の斜面は一面ミヤマキリシマでピンク色に染まり壮観です。
高千穂峰山頂、山小屋の脇を少し降りたところで 二子石、御池方面を望む方も華やかさこそあまり無いですがミヤマキリシマが綺麗です。
 高千穂峰山頂へは高千穂河原より休憩をしながらゆっくり登って2時間程度でしょうか。(坂本竜馬も登ったコースです)
御鉢までは岩場を中心に登ればそうでもないのですが、御鉢〜高千穂峰山頂への登山道は急坂で溶岩が砕けた砂利、登山道もすべり止めの丸太とかも外れていたりして結構荒れており非常に登りにくいです。(下りに特に注意)
 →この撮影をした際の高千穂峰登山レポ

多くの画像はクリックすると 新しいウインドウで拡大します。


開花関連情報
  • 2023年5月25日現在 霧島のミヤマキリシマ開花状況
    (情報元:霧島市のミヤマキリシマ開花情報
    ※最新情報は上記リンク先で

    2023年5月25日時点の開花情報を引用
    場所2023/5/25状況例年の見頃
    高千穂河原(鹿ケ原)見頃(鹿ヶ原は7分咲き)5月下旬
    御鉢斜面・高千穂峰3分咲き(御鉢斜面は見頃)5月下旬
    中岳中腹探勝路見頃5月中旬〜下旬
    韓国岳 つぼみ6月上旬
    大浪池5分咲き6月上旬
    えびの高原 つつじヶ丘3分咲き5月下旬〜6月上旬



【過去の記録】
2016年の記録
2016年5月20日現在
高千穂河原/中岳中腹探勝路つつじコース 散り初め
霧島神宮古宮址、神宮の森遊歩道 見ごろ
高千穂峰/5分咲きほど
大浪池/日当りのよいところから見ごろ。
【えびの高原周辺開花情報】自然公園財団の情報によると、5月18日現在、つつじヶ丘(2〜3分)、池巡りコース(7分)、韓国岳(7分)、甑岳(7分)

2015年の記録
2015年6月4日(木)現在のミヤマキリシマ開花状況
高千穂河原 古宮址(終わり) 神宮の森展望台周辺(終わり)
高千穂峰 登り始め(散り始め)御鉢(満開)山頂(満開)
中岳中腹探勝路(終わり)
大浪池 西回り登山道・東周り登山道(散り始め)
えびの高原 硫黄山・つつじヶ丘(散り始め)
韓国岳登山道(7分咲き)・山頂(7分咲き)

2014年の記録
2014年6月2日現在のミヤマキリシマ開花情報
中岳中腹探勝路(満開)、高千穂河原 御鉢 (満開)、高千穂峰山頂(5分咲き)

霧島連山の一部のエリアが、新燃岳噴火の影響で、入山規制になっておりますのでご注意ください。



以下は過去に書いた記事です。

2011年のミヤマキリシマが気になるところですが、新燃岳はもちろんのこと、中岳、高千穂峰等のミヤマキリシマの名所はおそらく灰をかぶり、キビシイ状況かと思います。
1月の最初の噴火後、高千穂河原でくるぶしが埋まる位、灰が積もったようです。
5月31日現在、入山規制で山に入る事も出来ません。 火山活動は数年続くかも知れません。
えびの高原は新燃岳の降灰の影響も少なく、今年もミヤマキリシマが楽しめることと思います。
但し、今年は天候不順で開花付きがどうなのか、気になるところです。
今回の新燃岳噴火について限定した関連ページ新燃岳の噴火の時系列 (随時更新)もご覧下さい。

2010年ミヤマキリシマ開花情報
中岳中腹のミヤマキリシマと高千穂峰
6月1日現在のミヤマキリシマ開花情報 (情報元:霧島市観光サイト)
場所 /開花状況/ 昨年の見頃時期
高千穂河原 古宮址 / ピーク過ぎ/ 5月15日頃〜5月末
高千穂峰 登り始め / ピーク過ぎ / 5月15日頃〜5月末
御鉢 西壁面 / 満開(5月28日〜)/
火口壁 / 満開(6月1日〜)/ 5月20日頃〜5月末
山頂 / 5-6分咲き / 5月22日頃〜5月末
 

高千穂峰 御鉢のミヤマキリシマ
高千穂峰山頂より御鉢、霧島連山パノラマ

高千穂峰山頂より御鉢、霧島連山パノラマ
お龍を伴い高千穂峰へ登った坂本龍馬は、「此所ニきり島ツヽジヲビタヾシクアル」 「此穴ハ火山のあとなり渡り三町斗アリ すり鉢の如く下お見るニ おそろしきよふなり」・・  と、慶応2年12月4日付、姉、坂本乙女宛の手紙に書いております。
龍馬らが高千穂峰に登ったのは、慶応2年(1866年)3月29日、新暦にすると、5月13日、丁度ミヤマキリシマが咲く頃ですので、龍馬らはその頃を見計らったのではないでしょいうか?おそらく、手紙にある「きり島ツヽジ」は、後に「日本の植物学の父」といわれる牧野富太郎(1862年-1957年)が1909年に命名することになる「ミヤマキリシマ」の事でしょうね。
実は、牧野富太郎氏も新婚旅行で霧島方面を旅行した時にミヤマキリシマを発見、そして命名されたようです。
そして、これまた偶然にも? 牧野富太郎も龍馬と同じ、高知県生まれです。

御鉢へ登る右斜面はミヤマキリシマでピンク色に染まります。

御鉢登山道右斜面 ミヤマキリシマ

御鉢 ミヤマキリシマ

御鉢 ミヤマキリシマ

御鉢 ミヤマキリシマ

御鉢 ミヤマキリシマ 高千穂峰側より撮影

高千穂峰山頂より 御鉢

高千穂峰山頂より 御鉢 02


登山道沿いのミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ 高千穂峰山頂(御池方面側) にて撮影

ミヤマキリシマ 高千穂峰山頂(御池方面側) にて撮影 02

高千穂峰登山道沿いにて撮影
PS: 阿蘇山仙酔峡へは行きましたが、雲仙岳、九重・久住山などのミヤマキリシマも是非見てみたいものです。


高千穂峰で撮影した みやまきりしまの写真



 
各画像はクリックすると800pixへ拡大します。

実際はもっと鮮やかな色なのですが
画像ではなかなかいい色が出せません。


-2005/06-

当サイト内検索(画像も)出来ます。


みやざき
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真  宮崎の観光、霧島の観光、旅行の参考になれば幸いです。
このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。
尚、掲載された画像の使用に関しては→こちらを参照して下さい。 メールはこちら

backPHOTO 宮崎 宮崎観光写真TOPへ


【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

Copyright © 2002-2014 MORIMORI All Rights Reserved.

-



PhotoMiyazaki-宮崎観光写真について


このページは、宮崎県在住のページ開設者(MORIMORI)が 宮崎県の観光、宮崎県のお奨めスポット・宮崎県の名所・宮崎県の史跡・宮崎県の景色・宮崎県の花・宮崎県の美味しいもの・宮崎県の神楽等に代表される伝統芸能等々・・Webに掲載したの写真で宮崎県を紹介するサイト「PhotoMiyazaki-宮崎観光写真」の一ページです。

まだまだ、紹介しきれておりません。宮崎県には良いところ・美味しいものがたくさんあります。

WEB(写真)では伝えきれません!是非あなたも宮崎県へいらしてください!

 
リンクフリー 連絡不要・リンク大歓迎です。

写真・開設者 / MORIMORI