最新20記事リスト表示

砂岩泥岩互層 鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)

▶ in 自然・花 posted 2016.05.15 Sunday / 10:49

砂岩泥岩互層

「砂岩泥岩互層」と言われてもピンときませんが・・青島などで見られる、鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)などは「砂岩泥岩互層」です。

鬼の洗濯板とミッシちゃん
砂岩泥岩互層」は、洪水等で土砂が供給されると、重さの違う砂と泥の層に分離、長い年月これを繰り返し、硬い砂岩とやわらかい泥岩が規則的に積み重なったものです。
新生代新第三紀中新世(約700万年前)に堆積したものとか・・。
その後地層は隆起、傾いた地層を波が水平に洗い、現在の鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)ができあがりました。

※「鬼の洗濯板」は「鬼の洗濯岩」と呼ばれたりもしましたが、宮崎県は2007年9月、今後観光PRに関して「鬼の洗濯板」に統一するよう取り決めを行いました。
どちらが本当というわけではなく「洗濯板」の方が情緒があるとの見解からのようです。

斜面の砂岩泥岩互層

国道220号青島バイパスを宮崎市から日南方面へ走ると、青島より少し手前の地福川のあたりの斜面で、車窓より左手に「砂岩泥岩互層」を確認することが出来ます。
このあたりの「砂岩泥岩互層」は波に侵食されていない、隆起したそのものという感じです。

写真を何枚か写真はクリックすると拡大します。

砂岩泥岩互層 宮崎市 国道220号 地福川付近 1



続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

砂岩泥岩互層 鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)

▶ in 自然・花 posted 2016.05.15 Sunday / 10:49

砂岩泥岩互層

「砂岩泥岩互層」と言われてもピンときませんが・・青島などで見られる、鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)などは「砂岩泥岩互層」です。

鬼の洗濯板とミッシちゃん
砂岩泥岩互層」は、洪水等で土砂が供給されると、重さの違う砂と泥の層に分離、長い年月これを繰り返し、硬い砂岩とやわらかい泥岩が規則的に積み重なったものです。
新生代新第三紀中新世(約700万年前)に堆積したものとか・・。
その後地層は隆起、傾いた地層を波が水平に洗い、現在の鬼の洗濯板(鬼の洗濯岩)ができあがりました。

※「鬼の洗濯板」は「鬼の洗濯岩」と呼ばれたりもしましたが、宮崎県は2007年9月、今後観光PRに関して「鬼の洗濯板」に統一するよう取り決めを行いました。
どちらが本当というわけではなく「洗濯板」の方が情緒があるとの見解からのようです。

斜面の砂岩泥岩互層

国道220号青島バイパスを宮崎市から日南方面へ走ると、青島より少し手前の地福川のあたりの斜面で、車窓より左手に「砂岩泥岩互層」を確認することが出来ます。
このあたりの「砂岩泥岩互層」は波に侵食されていない、隆起したそのものという感じです。

写真を何枚か写真はクリックすると拡大します。

砂岩泥岩互層 宮崎市 国道220号 地福川付近 1



続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

宮崎県総合博物館で開催中 岩合光昭写真展「ねこ」を見学

▶ in イベント posted 2016.03.18 Friday / 07:15

以前、当サイト内の日々更新ブログでもふれましたが、現在、宮崎県総合博物館で開催中の、『岩合光昭写真展「ねこ」』を先日見学してきました。
画像が多いので、今回は、こちらのブログに書きます。

岩合光昭写真展「ねこ」チケット
〜 岩合光昭写真展「ねこ」チケット 〜


空前の猫ブームの時に宮崎で開催

空前の猫ブームの時にタイムリーに、『岩合光昭写真展「ねこ」』が宮崎県で開催されたのはラッキーです。
3月14日には、来場者1万人を突破したとか。(これが多いのか少ないのか全くわかりませんが(汗;)


展示会の概要・その他の情報提供

岩合光昭写真展「ねこ」会場・期間等

概要:日本を代表する動物写真家・岩合光昭が30年以上の写真家生活の中で撮り続けてきた猫たちを厳選して一堂に集めた「イワゴー・ネコワールド」の集大成ともいえる写真展。
場所:宮崎県総合博物館(宮崎神宮の北側) 
期間:2016年3月3日(木)〜4月14日(木)※火曜は休館
開館時間:9:00〜17:00(展示室入場は16:30まで)
作品数:約200点
チケット:
一般 当日(1,000円) / 団体(800円)
高・大生 当日(600円) / 団体(400円)
中学生以下 無料
※現時点で前売り券の販売期間は終了してます。公式サイトより100円割引券を印刷の上持参すれば、当日券が100円引きとなります。
JAF会員の方は会員証提示すれば当日券より100円引きのようです。

今回の展示会チラシの画像DL

ディスカバー宮崎サイト内ページ → チラシ画像
あの「長崎県福江島の ねこ・いぬ ツーショット」画像が、結構解像度の高いPDFでDLできます。


混雑・その他の情報等

  • 土・日・祝日は、大変混み、駐車および入場に時間を要すとのことで、公共交通機関をお使いくださいとのことです。
    バス停留所等開場周辺マップ
    〜 画像は宮崎日日新聞新聞掲載 告知広告より 〜

  • 3月20日(日)には、岩合光昭サイン会が企画されているようです。詳細は公式サイトをご覧ください
  • 博物館建物東側にある民家園では、毎年恒例の民家園春まつりが3月26日(土)午前10時〜午後3まで開催、桜の花の下(咲いていないかも?)、琴の演奏を聴きながらお茶を飲み、昔の遊びや暮らしの体験を古い民家で体験できるとのこと。(申込み不要、参加料無料)
  • 4月3日(日)は宮崎神宮の流鏑馬も開催されると思います。周辺道路も混雑が予想されます。
  • 宮崎神宮東神苑では、3月31日まで、「春の植木市」も開催も開催されております。


見学しての感想 〜癒されました!!〜

とても良かった!癒された!
若き日の岩合さんと一緒に暮らした猫、海(かい)ちゃんの記録にも感動!! 子供から母へと成長する過程で目つきが変わってゆく姿に注目。
写真的には、構図が勉強になりました。

展示内容は、下段で紹介する本と同じ構成です。
じゃぁー本で見れば良いのでは?と、お考えの方もいらっしゃるかも知れませんが、かなり大きな写真で展示されておりますので、迫力が全然違いますし、何より本と会場では、感情移入度が全く違います。
是非、会場でご覧ください。

〔Chapter1〕生きることは動くこと -In My Life-
こんにちは Hello〜 のびる Stretch 〜 見上げる Look Up 〜 運動する Exercise 〜 ジャンプ! Jump! 〜 きめる Pose 〜 メークアップ Make Up 〜 遊ぶ Play 〜 集う Group 〜 ミヤー Meow 〜 確かめる Check 〜 友だち Friends 〜 散歩する Walk 〜 眠い Sleepy 〜 考える Think 〜 マーキング Marking 〜 育てる Motherhood 〜 店番をする Welcome 〜 集中する Concentrate 〜 一緒に Together 〜 冬物語 WinterStory 〜 眺める Scene 〜 お疲れ様 Good Job

〔Chapter2〕暮らしの中で−With People−
〔Chapter3〕海ちゃん−Kai Chan−
〔Chapter4〕田代島のねこたち −The Island Cats−


記念撮影コーナー

展示物の写真撮影は禁止ですが、会場を出たところに、パネルをバックに記念撮影コーナーがありますので、カメラ等を持参されると良いかと。(土日は混みそうです。)
記念撮影コーナー
〜 「長崎県福江島の ねこ・いぬ ツーショット」パネルを背景に記念撮影〜


物販コーナーでゲットしたものは・・・

最後に物販コーナーがあります、いろいろあって悩みます。
岩合光昭写真展「ねこ」 3


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

宮崎県総合博物館で開催中 岩合光昭写真展「ねこ」を見学

▶ in イベント posted 2016.03.18 Friday / 07:15

以前、当サイト内の日々更新ブログでもふれましたが、現在、宮崎県総合博物館で開催中の、『岩合光昭写真展「ねこ」』を先日見学してきました。
画像が多いので、今回は、こちらのブログに書きます。

岩合光昭写真展「ねこ」チケット
〜 岩合光昭写真展「ねこ」チケット 〜


空前の猫ブームの時に宮崎で開催

空前の猫ブームの時にタイムリーに、『岩合光昭写真展「ねこ」』が宮崎県で開催されたのはラッキーです。
3月14日には、来場者1万人を突破したとか。(これが多いのか少ないのか全くわかりませんが(汗;)


展示会の概要・その他の情報提供

岩合光昭写真展「ねこ」会場・期間等

概要:日本を代表する動物写真家・岩合光昭が30年以上の写真家生活の中で撮り続けてきた猫たちを厳選して一堂に集めた「イワゴー・ネコワールド」の集大成ともいえる写真展。
場所:宮崎県総合博物館(宮崎神宮の北側) 
期間:2016年3月3日(木)〜4月14日(木)※火曜は休館
開館時間:9:00〜17:00(展示室入場は16:30まで)
作品数:約200点
チケット:
一般 当日(1,000円) / 団体(800円)
高・大生 当日(600円) / 団体(400円)
中学生以下 無料
※現時点で前売り券の販売期間は終了してます。公式サイトより100円割引券を印刷の上持参すれば、当日券が100円引きとなります。
JAF会員の方は会員証提示すれば当日券より100円引きのようです。

今回の展示会チラシの画像DL

ディスカバー宮崎サイト内ページ → チラシ画像
あの「長崎県福江島の ねこ・いぬ ツーショット」画像が、結構解像度の高いPDFでDLできます。


混雑・その他の情報等

  • 土・日・祝日は、大変混み、駐車および入場に時間を要すとのことで、公共交通機関をお使いくださいとのことです。
    バス停留所等開場周辺マップ
    〜 画像は宮崎日日新聞新聞掲載 告知広告より 〜

  • 3月20日(日)には、岩合光昭サイン会が企画されているようです。詳細は公式サイトをご覧ください
  • 博物館建物東側にある民家園では、毎年恒例の民家園春まつりが3月26日(土)午前10時〜午後3まで開催、桜の花の下(咲いていないかも?)、琴の演奏を聴きながらお茶を飲み、昔の遊びや暮らしの体験を古い民家で体験できるとのこと。(申込み不要、参加料無料)
  • 4月3日(日)は宮崎神宮の流鏑馬も開催されると思います。周辺道路も混雑が予想されます。
  • 宮崎神宮東神苑では、3月31日まで、「春の植木市」も開催も開催されております。


見学しての感想 〜癒されました!!〜

とても良かった!癒された!
若き日の岩合さんと一緒に暮らした猫、海(かい)ちゃんの記録にも感動!! 子供から母へと成長する過程で目つきが変わってゆく姿に注目。
写真的には、構図が勉強になりました。

展示内容は、下段で紹介する本と同じ構成です。
じゃぁー本で見れば良いのでは?と、お考えの方もいらっしゃるかも知れませんが、かなり大きな写真で展示されておりますので、迫力が全然違いますし、何より本と会場では、感情移入度が全く違います。
是非、会場でご覧ください。

〔Chapter1〕生きることは動くこと -In My Life-
こんにちは Hello〜 のびる Stretch 〜 見上げる Look Up 〜 運動する Exercise 〜 ジャンプ! Jump! 〜 きめる Pose 〜 メークアップ Make Up 〜 遊ぶ Play 〜 集う Group 〜 ミヤー Meow 〜 確かめる Check 〜 友だち Friends 〜 散歩する Walk 〜 眠い Sleepy 〜 考える Think 〜 マーキング Marking 〜 育てる Motherhood 〜 店番をする Welcome 〜 集中する Concentrate 〜 一緒に Together 〜 冬物語 WinterStory 〜 眺める Scene 〜 お疲れ様 Good Job

〔Chapter2〕暮らしの中で−With People−
〔Chapter3〕海ちゃん−Kai Chan−
〔Chapter4〕田代島のねこたち −The Island Cats−


記念撮影コーナー

展示物の写真撮影は禁止ですが、会場を出たところに、パネルをバックに記念撮影コーナーがありますので、カメラ等を持参されると良いかと。(土日は混みそうです。)
記念撮影コーナー
〜 「長崎県福江島の ねこ・いぬ ツーショット」パネルを背景に記念撮影〜


物販コーナーでゲットしたものは・・・

最後に物販コーナーがあります、いろいろあって悩みます。
岩合光昭写真展「ねこ」 3


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

椎葉村動画コンテストで入賞「大久保のヒノキ」

▶ in 自然・花 posted 2015.10.26 Monday / 07:55

以前、椎葉村で、動画コンテスト(規定:1分間以内)を行っているのを知り、募集してみることにしました。
写真については、応募経験はありますが、動画の応募はこれが初めてです。

自然などの景観が好きな、私的には・・椎葉と言えば、八村杉(日本で二番目の高さ)、大久保のヒノキ(日本一)・(共に国指定天然記念物)の巨樹!どちらかだろうと考えました。
杉の巨木は各地でよく目にしますが、大ヒノキはそうそう見かけませんし、日本一のヒノキ!!とあらばこれしかないでしょう。ということで、今回は「大久保のヒノキ」の撮りためた写真より、スライド風の動画をMP4形式で作成、CDROMを送付、応募しておりました。

先日、椎葉村より入賞「優秀賞」の知らせを頂きました。
おそらく応募者の少ないと思われる、巨樹をテーマに選んだのも入賞の一因かも知れません、周知不足からか、全体的にも応募が少なかったのかも知れませんね(^^)

椎葉村よりYoutubeへの公開の承諾を得ましたので、当方のアカウントでも公開しましたのでご覧ください。
(パソコンでご覧の方は全画面・HD1080p設定でご覧ください。)

 → 大久保のヒノキ(Youtbe)

大久保のヒノキ (Youtubeキャプチャ) 
〜 大久保のヒノキ (Youtubeキャプチャ)  〜


大久保のヒノキ (Youtubeキャプチャ) 
〜 大久保のヒノキ (Youtubeキャプチャ)  〜


少しでも「大久保のヒノキ」を皆さま知っていただき、足を運んでいただけると幸いです。

実際に現地で見てください、迫力とそのみなぎる生命力に圧倒されます。

※大ヒノキの周辺・駐車場は、私有地のようですので、マナーを守って見学をお願いします。
(道路が狭いので大型車は入れません。)

 → 大久保のヒノキ
 → 八村(やむら)スギ


続きを読む>>

- | -

Photo Miyazakiメインページへ戻る


PAGE TOP