JR九州 ななつ星 in 九州 宮崎県日豊本線にて撮影
▶ in 観光関連ニュース 乗り物偏 posted 2013.10.16 Wednesday / 16:30
昨日、10月15日(火)より、JR九州の列車「ななつ星 in 九州」SEVEN STARS が運行をはじめました。
列車名の“ななつ星”は、周遊する九州の7つの県(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)と、九州の主な7つの観光素材(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)。7両編成の客車を表現したものとか。
宮崎県を通過するのは、毎週 水曜日
現在のところ、宮崎県で、「ななつ星 in 九州」が停車する駅は、高鍋駅、宮崎駅、都城駅のようで、毎週水曜日、高鍋駅 7:21-8:12 宮崎駅 8:44-9:03 都城駅 10:41-13:23 のようです。
どんな列車か、外観だけでもと、早速、清武駅〜日向沓掛間で「ななつ星 in 九州」を見てきました。少し撮影ましたのでご紹介します。(一部の写真は拡大します。)
たまたま通りかかった、道路沿いからなの撮影なので・・出来栄えはいまひとつですが、旬なものってことで、ここに掲載しました。(^^;)

ななつ星 in 九州の列車はシック? チョコレート色とでも言うのでしょうか? 結構、地味な色合い、印象でして、こういった景色ではどうしても沈みこんでしまいますね。
「お顔」が、スターウォーズに出て来る、「ダースベーダー」に似ているという声もちらほら。 言われてみると、中央のグリルあたりが、ダースベーダーを連想させますね。




「動き物」の写真は久々、普段、風景メインで撮影しているもので、ついつい絞る癖が付いてしまいシャッタースピードを気にしてませんでした。
横方向からの列車撮影は、シャッタースピード1/200秒ではブレブレの写真量産となってしまいました。


宮崎駅→都城駅 区間は、宮崎駅より下車、ななつ星専用のバスで、宮崎神宮、青島を巡り都城駅で再び乗車する観光コースも選択できるようで、この区間は、窓のブラインド?は殆ど下ろされており、乗客は確認できませんでした。
翌日の新聞によると、全乗客28人のうち、22人が宮崎駅で列車を降りて、宮崎神宮>や青島などを観光し、都城駅に向かう、ななつ星仕様の専用バスを利用したとのことです。
手を振る女性の方の、「おもてなし」、列車から外を見ていただける方は非常に少ないかも知れませんが、県民として見習うべき姿。

3泊4日コースは九州を周遊するコース。福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡ります。
1泊2日コースは九州の北西部を周遊するコース。福岡・佐賀・長崎・熊本・大分の5県を巡ります。
2日目(水曜)〜大分(0:25着/3:03発)〜高鍋(7:21着/8:12発)〜宮崎(8:56着/9:03発)〜都城(10:41着/13:23発)〜隼人(14:18着)
3日目(木曜)隼人(14:07発)〜鹿児島中央(15:08着)〜鹿児島(21:57発)〜隼人(22:31着/22:35発)〜
4日目(金曜)〜吉松(23:51着/0:29発)〜熊本(3:38着/4:17発)〜阿蘇(5:33着/10:01発)〜豊後竹田(11:04着/11:06発)〜大分(12:27着/13:39発)〜由布院(14:33着/14:46発)〜豊後森(15:16着/15:21発)〜日田(15:50着/15:53発)〜久留米(16:53着/16:54発)〜博多(17:31)
下記コース案内は、ななつ星 in 九州リーフレットより一部抜粋

2日目(日曜)鳥栖(23:29着/2:23発)〜熊本(4:02着/4:17発)〜阿蘇(5:33着/8:50発)〜豊後竹田(9:50着/10:00発)〜大分(11:11着/11:49発)〜由布院(12:51着/14:46発)〜豊後森(15:16着/15:21発)〜日田(15:50着/15:53発)〜久留米(16:53着/16:54発)〜博多(17:31)
なかなか予約が取れないくらいに人気の「ななつ星 in 九州」ですが。
今朝の、宮崎日日新聞によると。
一度の運行で最大30人の乗客では、当社にほとんど利益は無い(大手旅行会社関係者)
JR九州自体も、年間で1000万円〜2000万円しか利益が上がらないとみているようです。
JR九州の唐池恒二社長は「九州の観光レベルを底上げできれば、鉄道事業の収入もおのずと上がる」と意義を強調しているとのことです。
「ななつ星 in 九州」が、九州観光の牽引に一役かって欲しいですね。
ディーゼルにしてはかなり静かで、すーーと来て、すーーーと去って行きました。車同様、列車も今やクリーンディーゼルなのでしょうか? もしかして電化区間は電気で動いているのかなぁ?パンタグラフらしきものは無い気がしたし・・やはりディーゼル? いかんせん無知なもので(^^;)
やはり、「SL人吉」をはじめて見た時のあの感動・存在感は無いです。
この列車は、外から見る列車ではなく、「乗る列車」なのでしょうけど・・
1人あたりの価格は、1泊2日コースが15万円〜 40万円(車中泊)、3泊4日コースが38万円〜95万円(車中2泊・旅館1泊)で、関東・関西など国内観光客やアジアの富裕層の利用を見込んでいるとか。
私の場合、どー考えても予算的に無理ですゎ〜「宝くじでも当たったら」でしょうかね。(笑)
「ななつ星 in 九州」についての最新情報等は、公式サイトをご覧ください。
*付録* 以下は、宮崎日日新聞掲載記事を参照の上記載。
その後、10月19日(土)BSプレミアム 午後9:30〜10:00 豪華列車で旅する九州・美しの国 という番組を見ました。
冒頭の映像、神話のふるさと高千穂では・・・というナレーションの背景には、高千穂の景色らしい風景、すぐ後に水辺からのアングルで勇壮な滝が出現。
ん? この映像は紛れも無い、都農町の「矢研の滝」、あのシーンは誤解を招くと思います。
番組内容(NHKサイトより引用)
豪華列車で旅する九州・美しの国(30分版)
10月15日豪華寝台列車「ななつ星 in九州」が運行を開始する。3泊4日で九州
を周遊する旅の値段は一人あたり最高100万円近いという超豪華なレールクルーズ。いま国内外から熱い注目を集める九州の魅力を、豪華列車や観光列車の旅を通して探っていく。「動くホテル」「走る美術館」とも言われる豪華列車誕生の舞台裏もお届けする。
美しい自然と豊かな食材、人気の温泉から歴史・文化まで、九州の魅力をたっぷり紹介する。11月に放送する「豪華列車で旅する九州・美しの国」(90分)の内容も一足先にお届けする。
出演者 黒木瞳
BSプレミアム 10月19日(土)午後9時30分〜10時00分
(再放送)BSプレミアム 11月3日(日)午後0時30分〜1時00分
(再放送)BSプレミアム 11月9日(土)午後3時00分〜3時30分
豪華列車で旅する九州・美しの国(90分版)
10月15日豪華寝台列車「ななつ星 in九州」が運行を開始する。3泊4日で九州を周遊する旅の値段は一人あたり最高100万円近いという超豪華なレールクルーズ。この豪華列車運行をきっかけに国内外から熱い注目を集める九州の魅力を、豪華列車や観光列車の旅を通して探っていく。「動くホテル」「走る美術館」とも言われる豪華列車誕生の舞台裏もお届けする。
美しい自然と豊かな食材、人気の温泉から知る人ぞ知る秘湯、歴史ロマンあふれる神秘的なパワースポットまで、奥深い九州の魅力をたっぷり紹介する。
出演者 黒木瞳 原沙知絵 小山薫堂 ほか
BSプレミアム11月16日(土) 午後7時30分〜9時00分
10月23日(水)「ななつ星in九州」第二便目が宮崎を通過したようです。宮崎県は台風27号の影響で、時折大雨、海も時化(しけ)ており、バス観光コースの青島見学は、宮崎県庁見学に振り替えたようです。
こういった時、時間含め、宮崎市内で代替するところは、県庁しかないのかも知れませんね。 → 河野知事のFacebook記事(外部リンク)
宮崎県庁は、東国原知事の頃は、一大観光地でしたが、残念ながら最近は宮崎物産館(宮崎県物産貿易振興センター)含め、観光客は大幅に減ってしまったようです。
あの頃いらした方の多くは、宮崎県庁舎に興味があるのではなく、東国原知事目的だったのだろうと思います。
ただ、今、県知事が東国原さんに戻っても、当時のようにメディアに取り上げられる事はまず無いでしょうし、「熱しやすく冷めやすい日本人」、おそらく当時のようなブームは起きないでしょう。
今は、地道に「おもてなし」、そして「情報発信」を続けてゆくことが、県民にとって大事な事かと思います。
ただ・・河野氏・東氏両者立候補した場合、どちらを選ぶか・・と言われると正直悩みますが(^^;)
追記
そういえば、twitter等でも“ななつ星”関連はあまり目にしなくなった気が。
やはり、身近なものじゃないからでしょうかね。
ほかの客室も1人あたり3万9000円〜8万5000円値上げし、43万〜60万円となる。
JR九州は想定以上にふくらんだ車両の製造費などを転嫁するための値上げとしている。
宮崎駅到着8:44→8:56
※対象期間:2014年1月7日~3月31日出発分
宮崎バス観光プランのコースについて
宮崎駅の到着時刻の変更に際し、これまでにご乗車いただいたお客さまのご意見などを踏まえ、バス観光コースを以下の通り一部変更。
新しいコースでは、青島神社コースと宮崎神宮コースに分け、コースにゆとりをもたせることで、堀切峠や宮崎県庁といった宮崎を
代表する観光地にもご案内することが可能となります。
【青島神社コース】
宮崎駅(9:15発)→堀切峠(道の駅フェニックス)→青島神社→都城駅(12:30頃着)
対象出発日:2014年1月7日・14日・21日、2月18日・25日、3月4日
【宮崎神宮コース】
宮崎駅(9:15発)→宮崎神宮→宮崎県庁・物産館→都城駅(12:30頃着)
対象出発日:2014年1月28日、2月4日・11日、3月11日・18日・25日
その他、詳細は下記プレスリリースで
http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/_data/216673001388136808_news.pdf
テレビ等での紹介等もあり、料金値上げ後も、ななつ星in九州の予約は、以前の平均倍率(7.2倍〜9.6倍)のほぼ2倍を維持しているという。(1月22日記)
午後1時過ぎ、ななつ星は熊本方面に引き返し、午後5時半ごろ、博多に着いた。
後日、青島でバスを撮影

横方向からの列車撮影は、シャッタースピード1/200秒ではブレブレの写真量産となってしまいました。


宮崎駅→都城駅 区間は、宮崎駅より下車、ななつ星専用のバスで、宮崎神宮、青島を巡り都城駅で再び乗車する観光コースも選択できるようで、この区間は、窓のブラインド?は殆ど下ろされており、乗客は確認できませんでした。
翌日の新聞によると、全乗客28人のうち、22人が宮崎駅で列車を降りて、宮崎神宮>や青島などを観光し、都城駅に向かう、ななつ星仕様の専用バスを利用したとのことです。
手を振る女性の方の、「おもてなし」、列車から外を見ていただける方は非常に少ないかも知れませんが、県民として見習うべき姿。

「ななつ星」のコースは二種類
2014年3月までのコースは、3泊4日、1泊2日の二種類があります。3泊4日コースは九州を周遊するコース。福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡ります。
1泊2日コースは九州の北西部を周遊するコース。福岡・佐賀・長崎・熊本・大分の5県を巡ります。
「ななつ星」3泊4日コース 時刻表
1日目(火曜)博多(12:47発)〜久留米(13:28着/13:30発)〜日田(14:27着/14:49発)〜由布院(15:48着/16:18発)〜庄内(16:41着/16:52発)〜由布院(17:17着/18:46発)〜庄内(19:09着/19:16発)〜由布院(19:58着/20:07発)〜庄内(20:30着/20:39発)〜由布院(21:44着〜23:28発)〜2日目(水曜)〜大分(0:25着/3:03発)〜高鍋(7:21着/8:12発)〜宮崎(8:56着/9:03発)〜都城(10:41着/13:23発)〜隼人(14:18着)
3日目(木曜)隼人(14:07発)〜鹿児島中央(15:08着)〜鹿児島(21:57発)〜隼人(22:31着/22:35発)〜
4日目(金曜)〜吉松(23:51着/0:29発)〜熊本(3:38着/4:17発)〜阿蘇(5:33着/10:01発)〜豊後竹田(11:04着/11:06発)〜大分(12:27着/13:39発)〜由布院(14:33着/14:46発)〜豊後森(15:16着/15:21発)〜日田(15:50着/15:53発)〜久留米(16:53着/16:54発)〜博多(17:31)
下記コース案内は、ななつ星 in 九州リーフレットより一部抜粋

「ななつ星」1泊2日コース 時刻表
1日目(土曜)博多(9:59発)〜鳥栖(10:30着/10:45発)〜佐賀(11:06着/11:21発)〜諫早(13:11着/13:13発)〜長与経由〜長崎(14:15着/15:36発)〜長与経由〜諫早(16:17着/16:41発)〜現川経由〜長崎(17:36着/17:58発)〜長与経由〜諫早(18:34着/18:35発)〜早岐(19:38着/19:51発)〜佐賀(21:56着/22:00発)〜2日目(日曜)鳥栖(23:29着/2:23発)〜熊本(4:02着/4:17発)〜阿蘇(5:33着/8:50発)〜豊後竹田(9:50着/10:00発)〜大分(11:11着/11:49発)〜由布院(12:51着/14:46発)〜豊後森(15:16着/15:21発)〜日田(15:50着/15:53発)〜久留米(16:53着/16:54発)〜博多(17:31)
なかなか予約が取れないくらいに人気の「ななつ星 in 九州」ですが。
今朝の、宮崎日日新聞によると。
一度の運行で最大30人の乗客では、当社にほとんど利益は無い(大手旅行会社関係者)
JR九州自体も、年間で1000万円〜2000万円しか利益が上がらないとみているようです。
JR九州の唐池恒二社長は「九州の観光レベルを底上げできれば、鉄道事業の収入もおのずと上がる」と意義を強調しているとのことです。
「ななつ星 in 九州」が、九州観光の牽引に一役かって欲しいですね。
ディーゼルにしてはかなり静かで、すーーと来て、すーーーと去って行きました。車同様、列車も今やクリーンディーゼルなのでしょうか? もしかして電化区間は電気で動いているのかなぁ?パンタグラフらしきものは無い気がしたし・・やはりディーゼル? いかんせん無知なもので(^^;)
やはり、「SL人吉」をはじめて見た時のあの感動・存在感は無いです。
この列車は、外から見る列車ではなく、「乗る列車」なのでしょうけど・・
1人あたりの価格は、1泊2日コースが15万円〜 40万円(車中泊)、3泊4日コースが38万円〜95万円(車中2泊・旅館1泊)で、関東・関西など国内観光客やアジアの富裕層の利用を見込んでいるとか。
私の場合、どー考えても予算的に無理ですゎ〜「宝くじでも当たったら」でしょうかね。(笑)
「ななつ星 in 九州」についての最新情報等は、公式サイトをご覧ください。
*付録* 以下は、宮崎日日新聞掲載記事を参照の上記載。
九州の主な観光列車の平均乗車率(2012年度)
列車名 | 運転区間 | 平均乗車率 |
九州新幹線 | 博多〜熊本 | 40% |
SL人吉 | 熊本〜人吉 | 83% |
海幸山幸 | 宮崎〜南郷 | 80% |
指宿のたまて箱 | 鹿児島中央〜指宿 | 79% |
ゆふいんの森 | 博多〜由布院、別府 | 64% |
A列車で行こう | 熊本〜三角 | 60% |
あそぼーい! | 熊本〜宮地 | 48% |
はやとの風 | 吉松〜鹿児島中央 | 45% |
いさぶろう・しんぺい | 人吉〜吉松 | 42% |
その後、10月19日(土)BSプレミアム 午後9:30〜10:00 豪華列車で旅する九州・美しの国 という番組を見ました。
冒頭の映像、神話のふるさと高千穂では・・・というナレーションの背景には、高千穂の景色らしい風景、すぐ後に水辺からのアングルで勇壮な滝が出現。
ん? この映像は紛れも無い、都農町の「矢研の滝」、あのシーンは誤解を招くと思います。
番組内容(NHKサイトより引用)
豪華列車で旅する九州・美しの国(30分版)
10月15日豪華寝台列車「ななつ星 in九州」が運行を開始する。3泊4日で九州
を周遊する旅の値段は一人あたり最高100万円近いという超豪華なレールクルーズ。いま国内外から熱い注目を集める九州の魅力を、豪華列車や観光列車の旅を通して探っていく。「動くホテル」「走る美術館」とも言われる豪華列車誕生の舞台裏もお届けする。
美しい自然と豊かな食材、人気の温泉から歴史・文化まで、九州の魅力をたっぷり紹介する。11月に放送する「豪華列車で旅する九州・美しの国」(90分)の内容も一足先にお届けする。
出演者 黒木瞳
BSプレミアム 10月19日(土)午後9時30分〜10時00分
(再放送)BSプレミアム 11月3日(日)午後0時30分〜1時00分
(再放送)BSプレミアム 11月9日(土)午後3時00分〜3時30分
豪華列車で旅する九州・美しの国(90分版)
10月15日豪華寝台列車「ななつ星 in九州」が運行を開始する。3泊4日で九州を周遊する旅の値段は一人あたり最高100万円近いという超豪華なレールクルーズ。この豪華列車運行をきっかけに国内外から熱い注目を集める九州の魅力を、豪華列車や観光列車の旅を通して探っていく。「動くホテル」「走る美術館」とも言われる豪華列車誕生の舞台裏もお届けする。
美しい自然と豊かな食材、人気の温泉から知る人ぞ知る秘湯、歴史ロマンあふれる神秘的なパワースポットまで、奥深い九州の魅力をたっぷり紹介する。
出演者 黒木瞳 原沙知絵 小山薫堂 ほか
BSプレミアム11月16日(土) 午後7時30分〜9時00分
10月23日(水)「ななつ星in九州」第二便目が宮崎を通過したようです。宮崎県は台風27号の影響で、時折大雨、海も時化(しけ)ており、バス観光コースの青島見学は、宮崎県庁見学に振り替えたようです。
こういった時、時間含め、宮崎市内で代替するところは、県庁しかないのかも知れませんね。 → 河野知事のFacebook記事(外部リンク)
宮崎県庁は、東国原知事の頃は、一大観光地でしたが、残念ながら最近は宮崎物産館(宮崎県物産貿易振興センター)含め、観光客は大幅に減ってしまったようです。
あの頃いらした方の多くは、宮崎県庁舎に興味があるのではなく、東国原知事目的だったのだろうと思います。
ただ、今、県知事が東国原さんに戻っても、当時のようにメディアに取り上げられる事はまず無いでしょうし、「熱しやすく冷めやすい日本人」、おそらく当時のようなブームは起きないでしょう。
今は、地道に「おもてなし」、そして「情報発信」を続けてゆくことが、県民にとって大事な事かと思います。
ただ・・河野氏・東氏両者立候補した場合、どちらを選ぶか・・と言われると正直悩みますが(^^;)
追記
やはり 熱しやすく冷めやすい日本人?
【2013/11/20】初日は見学者で加熱気味でしたが、一月経った11月20日(水)宮崎駅での、ななつ星 in 九州 見学者はホームにまばら、10人程度だったとか・・。そういえば、twitter等でも“ななつ星”関連はあまり目にしなくなった気が。
やはり、身近なものじゃないからでしょうかね。
2014年8〜11月の乗車分・値上げ
【2013/12/19】 JR九州は18日、「ななつ星」の料金を、2014年8〜11月の乗車分から値上げすると発表。デラックススイートA(3泊4日コース)の2人利用の料金は、1人あたり13万4千円上がって70万円になる。ほかの客室も1人あたり3万9000円〜8万5000円値上げし、43万〜60万円となる。
JR九州は想定以上にふくらんだ車両の製造費などを転嫁するための値上げとしている。
宮崎バス観光コースの一部コース変更・宮崎着時刻変更(3泊4日コースの2日目)
1月7日出発分以降宮崎駅の到着時刻が現在の時刻より12分遅くなります。宮崎駅到着8:44→8:56
※対象期間:2014年1月7日~3月31日出発分
宮崎バス観光プランのコースについて
宮崎駅の到着時刻の変更に際し、これまでにご乗車いただいたお客さまのご意見などを踏まえ、バス観光コースを以下の通り一部変更。
新しいコースでは、青島神社コースと宮崎神宮コースに分け、コースにゆとりをもたせることで、堀切峠や宮崎県庁といった宮崎を
代表する観光地にもご案内することが可能となります。
【青島神社コース】
宮崎駅(9:15発)→堀切峠(道の駅フェニックス)→青島神社→都城駅(12:30頃着)
対象出発日:2014年1月7日・14日・21日、2月18日・25日、3月4日
【宮崎神宮コース】
宮崎駅(9:15発)→宮崎神宮→宮崎県庁・物産館→都城駅(12:30頃着)
対象出発日:2014年1月28日、2月4日・11日、3月11日・18日・25日
その他、詳細は下記プレスリリースで
http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/_data/216673001388136808_news.pdf
テレビ等での紹介等もあり、料金値上げ後も、ななつ星in九州の予約は、以前の平均倍率(7.2倍〜9.6倍)のほぼ2倍を維持しているという。(1月22日記)
「ななつ星」雪でルート変更を余儀なくされる。
2014年2月14日、3泊4日の最終日、豊肥線と久大線を通って同夕に博多駅に戻る予定だったが、14日午前5時ごろ、雪で豊肥線立野駅(熊本県南阿蘇村)の先に進めなくなり、乗客28人は朝食会場となる阿蘇駅をバスで往復。午後1時過ぎ、ななつ星は熊本方面に引き返し、午後5時半ごろ、博多に着いた。
後日、青島でバスを撮影


宮崎一県民が語る あれこれについて
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。