PhotoMiyazaki宮崎観光写真 宮崎の神楽 生目神社  
  

生目神楽(いきめ神楽)

 宮崎市無形民族文化財(平成24年指定)


【最新ページのご案内】以下のページをご覧ください。
 生目神社神楽 平成30年撮影 全番付の写真(全8Page)

《平成30年 神楽奉納》
平成30年3月3日(土)、4日(日)両日 14:00〜18:00 生目神社縁日大祭での神楽奉納。
平成30年3月17日(土) 生目神社神楽 12:00〜0:00


宮崎市の生目神社で撮影した、「生目神楽」の一部の写真です。
生目神楽は、五穀豊穣(ほうじょう)と無病息災を祈念、3月15日に近い土曜日に、神事の後、午後二時頃より夜半にかけて生目神社神楽殿で奉納されます。

平成27年の神楽は、3月14日(土)に予定されております。

高千穂や霧島など山間部の「夜神楽」に対し、平野部では主に春に舞われることから「春神楽」「作神楽」などと呼ばれ、夜を徹して舞う夜神楽では無く、ほとんどは日中、もしくは、日中から夜にかけて奉納されます。 

生目神楽はかつて三十三番で構成されていたそうですが、平成24年現在、生目神社神楽保存会により二十四番が伝承されております。
生目神楽は、テンポの速い神楽が多いのが特徴です。特に私のお奨めは「太玉」です。 
神楽殿前にはシートが広げられ、焼酎などをいただきながら見学する方も多く、せんぐまき(餅まき)も行われます。

以前、生目里神楽フィスティバルで撮影した写真もご覧ください。 → 太玉(ふとだま)  

平成25年に撮影した写真があるのですが・・ まだ整理できておらず公開しておりません・・(--;)

全番付ご紹介出来ればよかったのですが・・ほんの一部だけです。下記リンクをご覧ください。

神社神楽殿 | 金山 | 氏舞 | 四人剣 | 柴荒神 | とこしこ(三人舞) | 杵舞 | 田の神 









生目神社・生目神社神楽殿などの写真 


この日は時折雨のぱらつく曇り空であった為、客席上をシートで覆っておりました。
せんぐ撒き(餅撒き)が節々で行われ、大いに盛り上がります。


〔写真はクリックすると別ウインドウで1280pixに拡大します。〕
生目神楽 柴荒神
0ikime01.jpg (生目神楽) 0ikime02.jpg (生目神楽)
0ikime01 0ikime02
0ikime03.jpg (生目神楽) 0ikime04.jpg (生目神楽)
0ikime03 0ikime05



神社神楽殿 | 金山 | 氏舞 | 四人剣 | 柴荒神 | とこしこ(三人舞) | 杵舞 | 田の神 











参考資料

生目神楽 全33番


(平成24年現在、生目神楽保存会により伝承されている神楽は、24番との事です)

番付 番付名 舞員数 概要
1 神酒舞(みきまい) 1 神楽はじめの舞で、お神酒を捧げて四方を祓い清める
2 鬼神(きじん) 1 鬼の面をつけて最初の舞
3 一人剣 1 剣(刀)の最初の舞
4 三笠 1 両手に円錐形の笠を持って荒々しく舞う
5 二人剣 2 二人で剣を持って舞う
6 金山(かなやま) 1 笑いの面を着けて、調子(太鼓)よく四方に舞う(ニカメンともいう)
7 氏舞(うじまい) 1 天鈿女命、アメノウズメノミコトの舞い。嫁女の舞ともいわれる
8 三人剣 (二人剣 3 三人で舞う三番目の剣舞(二人で剣を持って舞う。)
9 方社(ほうしゃ) 1 13番まで一連の舞、神しづまりの舞でサキモリ・鎮守ともいう
10 里人 1 里の住居と安全を祈る舞
11 稲荷山 1 山を守り風難よけの舞、女面をつける
12 陰陽 1 天地・昼夜・日月・男女の舞
13 神武 1 スメラミク皇神国・ご安泰の舞
14 太鼓舞 1 神と人の共感をあらわす舞
15 二刀(にとう) 1 左手に二本の抜刀をかざして舞う魔よけの舞
16 三方(宝)荒神 1 鬼神は建御雷神(たけみかづちのかみ)で猛々しい舞
17 将軍 2 弓矢にて悪魔を祓う。弓正護ともいう
18 薙刀舞(なぎなた舞) 1 ナギナタにて悪魔を払う
19 太玉(ふとだま) 1 手力男命(タジカラノオミコト)が樹を根こそぎ起こす舞
20 岩通し 3 3人で剣を組み合わせ交互にくぐって舞い返す
21 杉登(すぎのぼり) 2 住いづくりの舞
22 地割 1 土地を区切る舞、屋敷のしずめ
23 四人剣 4 剣を持ち四方鎮守護神の舞。四人神示ともいう
24 花舞 2 重箱を持って豊年を祈る舞
25 七鬼神 7 大国主命の御子7人の舞
26 柴荒神 1 岩戸前に柴立て飾る舞
27 杵舞(きねまい) 3 豊作を祝い餅をつく舞。一人は女装
28 蛇切り 4 スサノオノミコトのオロチ退治、綱の問答がある
29 田植舞 2 ご幣を苗として田植えの所作をする舞
30 繰下ろし(くりおろし) 2 立てられた注連から縄をひく注連倒しの神楽
31 闢開(びゃくかい) 1 岩戸が開き、喜びの舞
32 田ノ神 2 田の神が国生み。農耕を教える神主の問答をする。
33 神送り 1 神々が元津社に送る舞

●→ 着面の舞  ○→ 直面の舞



宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承

*** 宮崎の神楽に関するお勧め本の紹介 ( 私の愛読書です。) ***

宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承
山口保明著
みやざき文庫2 出版社: 鉱脈社
単行本: 329ページ
高千穂から日南まで県内の代表的な神楽を紹介、生目神楽も紹介されております。
目次ページを作りました。 → 目次のページ
下記リンクよりでインターネット(amazon)で購入できます。

宮崎の神楽—祈りの原質・その伝承と継承 (みやざき文庫 2) (みやざき文庫 (2))
国内配送料無料(ページ作成時点での情報)

-当サイト内、神楽関連ページ


宮崎県の神楽一覧ページ

高千穂神楽その一(高千穂町) 高千穂上田原神楽(高千穂町) 高千穂神楽 岩戸、野方野地区石神神社の神楽(高千穂町) 五ヶ瀬町三ヶ所神社の神楽(五ヶ瀬町) 大人神楽(岩井川神楽)(日之影町)  椎葉神楽(椎葉村) 銀鏡神楽(米良神楽) 銀鏡神楽(米良神楽)(西都市) 尾八重神楽(西都市) 南方神楽(西都市) 新田神楽(新富町) 生目里神楽(宮崎市) 村角高屋神社神楽(宮崎市) 野島神楽(宮崎市) 船引神楽(宮崎市清武町) 潮嶽神楽(日南市北郷町)










肖像権・プライバシー権等について・・

 神楽見学の方については、お顔等の判別が出来ない程度に、画像処理にてボカシをいれました。
 神楽を舞われる社人の方や神楽の関係者の方については、特にボカシ等の処理は行っておりません。
 不都合等ございましたら、メールをいただければ対応させていただきます。
記載文、写真等について、不適切な部分、お気付きの点等ございましたら、メールにてご指摘をお願いします。


ほとんどは高感度(ISO3200〜12000)で撮影しておりますので、画質は良くありません。ご了承を・・。


- 生目神楽 - 

(撮影平成24年3月17日)


宮崎の神楽

PhotoMiyazaki宮崎観光写真

- MORIMORI -