backPhoto Miyazaki 宮崎観光写真 back宮崎の神楽 

新田神楽(にゅうた神楽) (新田神社)

宮崎県新富町新田神社で撮影した新田神楽(にゅうた神楽)(新田神社奉納・太々神楽)の写真を紹介します。


  • 令和6年2月17日(土)、新富町鎮座、新田神社、春の大祭において「新田神楽」33番が奉納される。
    早朝5:00~夕刻まで。
    大変人気のある 29番 神楽(綱切り)通称 蛇切りは、16時頃との事。
    例年、例祭のある、2月17日は曜日関係ないのですが、今年は土曜ですので、特に蛇切りの時間を中心に多くの方でに賑わう事でしょう。
    蛇切りだけではなく、他の神楽も是非ご覧になってください。

  • 関連話題:「新田神楽」が霧島酒造の2024年カレンダー表紙に・・
  • 2020年9月 宮崎県民俗文化財に指定
 

新田神社 

新田神社鎮座地:〒889-1406 宮崎県児湯郡新富町大字新田10006
地図:GoogleMap Mapfan Mapion
マップコード(66 891 246*50)
緯度経度:32度4分38.81秒 131度25分36.55秒(日本地理系)

御祭神  彦火々出見命 (ヒコホホデミノミコトは山幸彦としても知られる日向三代の二代目です。)
御例祭 2月17日 (新田神楽を奉納) 11月3日(秋祭)

新田神社 御由緒 

社名を正八幡ともいう。 天正5年(1577年)、*都於郡城(とのこおり城)主、伊東氏(12代目)が島津軍に破れ米良に向かって敗走した際の兵火にあい、宝物、本殿等が焼失し、これ以前の詳らかな記録は残っていない。
その後、島津氏がこの土地を領すると慶長11年(1607)に神殿を再興、祭祀料と十石、宮司屋敷一ヶ所を寄贈した。
明治4年新田神社と改称し、郷社に列せられる。以来旧新田村民の信仰篤く鎮守の神として崇敬を受けている。
また、7月27-28日には新田一円を巡り、御神幸祭が行われ、名物の「いぶくろ」が行列を先導する。
 以上 現地でいただいた資料(新田神社・新田神楽案内記)を参考に付記
 *当サイト内関連ページ→ 都於郡城址(とのこおり城址)

新田神楽(2020年9月 宮崎県民俗文化財指定)

新田神楽 神楽(綱切) 通称「蛇切り」



新田神楽 由緒


新田神楽は新富町の新田神社を中心に伝わる民俗芸能で、いつごろから舞われたか定かではないが、舞の形式からそうとう古い時代より舞われていたと考えられ、(400年以上の歴史とも言われる)新富町無形民俗文化財に指定されています。
宮崎県中央東部春神楽の代表的昼神楽でもあります。

神楽舞は三十三番あり、2月17日午前5時より新田神社拝殿にて神事を執行の後、神楽奉納がはじまる、その後、日の出後(概ね8時 - 9時頃)、境内横に設えられた、御神庭に移動、神楽は夕刻5時頃まで舞い続けられます。
この中、特に見応えのあるものが、面を使っての鬼神舞、荒神舞で、最も人気があるものに「八岐の大蛇」伝説に基づいた 神楽(綱切ともいう) 通称「蛇切り」がある。これは真剣を手に舞う勇壮なもので長さ7m・太さ20cmの大蛇に見立てたワラ綱を真剣でバッサリと切る場面はこの神楽で一番人気のある番付です。

こうした神楽は地区民に支えられた新田神楽保存会の人々の努力で伝承、2月17日の新田神社奉納(太々神楽)をはじめ、新富町内各地で奉納され、町文化祭などでも公開されています。 以上 当時、現地でいただいた資料(新田神社・新田神楽案内記)を参考に付記


新田(にゅうた)神楽(新田神社)


下記は境内の神庭で平成21年舞われた番付の一部を記したものです。(神事については記載しておりません。)
 

平成21年度新田神楽 (神社外の神庭で舞われた舞のみを記載)  ●→着面の舞

1   繰りおろし 9:15 二人舞 写真 5枚
2 鬼神 9:53 一人舞 写真 5枚
3 大神かぐら(神武神楽ともいう) 10:13 七人舞 写真 22枚
4   岩通し 12:01 三人舞 写真 5枚
5   四人地舞 12:21 四人舞 写真 2枚
6 七鬼舞 13:07 七人舞 写真 30枚
7   華舞(花の舞とも記し結界ともいう) 13:34 二人舞 * 穂北神楽
8 四人剣 13:54 四人舞 写真 3枚
9 鬼神舞 14:34 一人舞 * 穂北神楽
10 中之手 14:59 一人舞 写真 14枚
11   一人剣 15:33 三人舞 写真 5枚
12 磐石 16:08 二人舞 * 穂北神楽
13 神楽(綱切ともいう) 16:35 一人舞 写真 29枚
14 手力 17:05 一人舞 写真 9枚
15 戸開 17:16 一人舞 写真 10枚




時間は目安とお考えください。現在穂北神楽との交流があるとの事で、穂北神楽の社人により3番が奉納されました。
当日撮影した穂北神楽の鬼神舞 磐石については別ページに掲載しました。 → *穂北神楽


新田神楽の写真

(各写真はクリックすると別ウインドウに1024pix幅に拡大します。)



 

▲番付へ 

繰りおろし

新田神楽 繰りおろし 宮崎県 新富町 001新田神楽 繰りおろし 宮崎県 新富町 005

新田神楽 繰りおろし 宮崎県 新富町 003新田神楽 繰りおろし 宮崎県 新富町 004新田神楽 繰りおろし 宮崎県 新富町 006



 

▲番付へ 

鬼神

新田神楽 鬼神 宮崎県 新富町 001新田神楽 鬼神 宮崎県 新富町 002

新田神楽 鬼神 宮崎県 新富町 003新田神楽 鬼神 宮崎県 新富町 004新田神楽 鬼神 宮崎県 新富町 005



 

▲番付へ 

大神かぐら(神武神楽ともいう)

新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 007新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 019

新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 001新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 002新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 003新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 004

新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 005新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 006新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 008新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 009

新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 010新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 011新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 012新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 013

新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 014新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 015新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 016新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 017

新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 018新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 020新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 021新田神楽 大神かぐら(神武神楽ともいう) 宮崎県 新富町 022





 

▲番付へ 

岩通し

新田神楽 岩通し 宮崎県 新富町 001新田神楽 岩通し 宮崎県 新富町 003

新田神楽 岩通し 宮崎県 新富町 002 新田神楽 岩通し 宮崎県 新富町 004新田神楽 岩通し 宮崎県 新富町 005



 

▲番付へ 

四人地舞

新田神楽 四人地舞 宮崎県 新富町 001新田神楽 四人地舞 宮崎県 新富町 002



 

▲番付へ 

七鬼神

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 004新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 025

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 001新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 002新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 003新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 005

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 006新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 007新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 008新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 009

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 010新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 011新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 012新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 013

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 014新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 015新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 016新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 017

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 018新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 019新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 020新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 021

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 022新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 023新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 024新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 026

新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 027新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 028新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 029新田神楽 七鬼神 宮崎県 新富町 030





 

▲番付へ 

四人剣

新田神楽 四人剣 宮崎県 新富町 001新田神楽 四人剣 宮崎県 新富町 002

新田神楽 四人剣 宮崎県 新富町 003



 

▲番付へ 

中之手

新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 004新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 010

新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 001新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 002新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 003新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 005

新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 006新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 007新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 008新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 009

新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 011新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 012新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 013新田神楽 中之手 宮崎県 新富町 014



 

▲番付へ 

一人剣

新田神楽 一人剣 宮崎県 新富町 001新田神楽 一人剣 宮崎県 新富町 002

新田神楽 一人剣 宮崎県 新富町 003新田神楽 一人剣 宮崎県 新富町 004新田神楽 一人剣 宮崎県 新富町 005





 

▲番付へ 

神楽(綱切ともいう) 通称 蛇切り

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 017新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 026

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 001新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 002新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 003新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 004

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 005新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 006新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 007新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 008

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 009新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 010新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 011新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 012

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 013新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 014新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 015新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 016

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 017新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 018新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 019新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 020

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 021新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 022新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 029新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 024

新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 025新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 026新田神楽 神楽(綱切ともいう)通称 蛇切り 宮崎県 新富町 027







 

▲番付へ 

手力(たぢから)

新田神楽 手力 宮崎県 新富町 002新田神楽 手力 宮崎県 新富町 004

新田神楽 手力 宮崎県 新富町 001新田神楽 手力 宮崎県 新富町 003新田神楽 手力 宮崎県 新富町 005新田神楽 手力 宮崎県 新富町 006

新田神楽 手力 宮崎県 新富町 007新田神楽 手力 宮崎県 新富町 008新田神楽 手力 宮崎県 新富町 009



  

▲番付へ

戸開(とびらき)

天岩戸を開けるところです。
新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 004新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 009

新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 001新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 002新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 003新田神楽  宮崎県 新富町 005

新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 006新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 007新田神楽 戸開 宮崎県 新富町 008新田神楽  宮崎県 新富町 010


新田神楽(三十三番構成)の詳細を記しておきます。

新田神楽 (三十二番構成) ●→着面の舞

1 - 御清め 神事 18 - 諸神祭 神事
2 - 御祈念招神 神事 19 御笠荒神 一人舞
3   壱番舞 二人舞 20   問神主 二人=うち荒神
4   華舞(花の舞、結界) 二人舞 21 大神神楽(神武神楽) 七人舞=うち神主
5 鬼舞 一人舞 22   四人地舞 四人舞
6   繰りおろし 二人舞 23 七鬼神 七人舞
7 鬼舞 一人舞 24   曲舞 二人舞
8   将軍舞 二人舞 25 鬼神 一人舞
9 柴荒神 一人舞 26   綱地舞 二人舞
10   問神主 二人=うち荒神 27 綱荒神 一人舞
11   四人剣(刀神師) 四人舞 28   問神主 二人=うち荒神
12   中央 (地割) 一人舞 29 神楽(綱切) 一人舞
13 中之手 一人舞 30 手力 一人舞
14   一人剣 三人舞 31 戸開 一人舞
15 - 御祭典 神事 32   諸神放楽 一人舞
16   岩通し 三人舞 33 - 神送り 神事
17   御笠地舞 二人舞        




新田神楽 あとがき

新田神楽は子供たちも多く舞い、太鼓等も子供たちが中心に担当する神楽でした。
後継者不足で悩むところも多いと聞きますこういった神楽や伝統芸能、何よりこうして子供たちが受け継いでくれる事に大きな意義があると思います。
今年より来年、来年より再来年と練習、経験(人生の経験も)を積み、舞に磨きがかかって行く事と思います。
高学年になると、かなり切れのある、見ていて何度もうまいなぁ・・と、うならせる、大人顔負けの舞もありました。

多くの皆様はやはり神楽(綱切り)=通称「蛇切り」が一番のお目当てのようで、午後から人も増え始め、蛇切りのある夕刻頃になると神庭の周りは地元や近隣のカメラ愛好家の方たちを含め多くの見物人で一気に膨れ上がりました。 

いかんせん初めての「新田神楽」撮影、かっても解らず、一瞬を捕らえるのは至難の業。
周りの方にいろいろ教えていただき、なんとか蛇切りも一応撮影は出来たものの、連写がもう少し早ければ、良いシーンを捉えられたと思うのですが・・、いかんせんこのカメラ、動きのあるものの撮影はたいそう不得意な機種なもので・・・ と、機材のせいにする(笑)

中之手は西都周辺の神楽の「神和」と似た印象でした。神武、七鬼神等、面の舞が盛りだくさんという印象を受けた神楽でした。
戸開の頃、丁度「天岩戸」のあたりに日が差し込んで良い感じでした。

春大祭の33番舞は、「太々神楽(だいだいかぐら)」と呼ばれているようです。
車でなければカッポ酒(焼酎)いただいたのになぁ・・残念!(^^)  

宮崎の神楽に関するお勧め本の紹介 私の愛読書です。)

宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承
宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承
山口保明著
ICBN4-906008-62-3
みやざき文庫2 鉱脈社
目次ページを作りました。 → 目次のページ
下記リンクよりamazonで購入できます。

宮崎の神楽 祈りの原質・その伝承と継承 (みやざき文庫 2) (みやざき文庫 (2))

国内配送料無料(ページ作成時点での情報)









[このページの画像の肖像権、プライバシー権について・・]

神楽を舞われている奉仕者(ホシャ)の方、関係者の方にについては特にボカシ等の処理は行っておりません。
背景に写る拝観客の方はできる限り顔が認識出来ない様にボカシを入れました。
写真・掲載内容等、このページに関し何か問題等ございましたらメール頂ければ対応します。→ メール


ここに書かれた情報はページ作成時点のものです。お出かけの際には各位事前確認を。