観音池公園(かんのんいけこうえん)の桜
〜 PhotoMiyazaki宮崎観光写真サイトについて 〜
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、大きなサイズに拡大します。スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
観音池公園
〜四季を通して楽しめる「観音さくらの里」〜
石山観音池を取り囲むように整備された観音池公園は宮崎の桜の名所としても知られ、桜の時期には多くのお花見客で賑わいます。
例年、3月末には、「さくらフェスタ高城」「都城さくらマラソン」等の催しも開催されます。
例年、桜の時期は 3月下旬〜4月上旬
桜の本数 約3500本
公園内には、ゴーカート・観覧車・スライダー・ボート・草スキー・流水プールなどお子様が楽しめるものも多くあり、また、温泉施設(高城町健康増進センター観音さくらの里)もあります。
お花見以外の時期でも一日楽しめる公園です。
オートキャンプ場もあります。→
観音池公園オートキャンプ場
観音池を一周できる遊歩道等もありますので、“桜ウォーキング”にもおススメです。
桜以外にもツツジも多く植栽されておりますので桜が終わっても、ツツジがしばらくは楽しめます。
【2024年 開花予想】
2024年(令和6年)宮崎県内のお花見 開花予想(2024/3/21更新版)
見頃はいつ?開花・満開予想 /
参照元(日本気象株式会社)
※以下の予想日付は、日本気象株式会社
2024年3月21日更新時点のものです。並びは満開が早い順
場所 / 開花予想日 / 満開予想日
- 天岩戸の湯(高千穂町) / 3月16日 / 3月23日
- 観音池公園(都城市) / 3月18日 / 3月25日
- 花立公園(日南市) / 3月18日 / 3月25日
- 母智丘公園(都城市) / 3月18日 / 3月26日
- 綾馬事公苑 / 3月19日 / 3月27日
- 垂水公園(宮崎市) / 3月22日 / 3月28日
- 遠見山 / 3月21日 / 3月29日
- 城山公園(延岡城址) / 3月22日 / 3月29日
- 舞鶴公園 / 3月22日 / 29日
- 西都原古墳群(西都市) / 3月22日 / 3月29日
- 竹香園(日南市) / 3月22日 / 3月29日
- 久峰総合公園(宮崎市) / 3月23日 / 3月30日
- 串間市総合運動公園 / 3月23日 / 3月31日
- 【追記開花情報】大坪の一本桜(国富町)3月18日満開(ヤマザクラ故3~4日で散ります)
2019年 花祭りの情報等
第39回さくらフェスタ高城
2024年3月23日(土)開催予定。
当サイト内検索(画像も)出来ます。
〔過去の開花Data〕
2015年は3月終わり〜見ごろ。4月5日散り始め。
2014年は、3月25日五部咲き程度
2014年のライトアップ:2014年3月21日〜4月上旬
観音池公園(かんのんいけこうえん)の桜 アクセス・地図等の情報
住所:宮崎県都城市高城町石山4195
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion (117 856 407)
緯度経度:N=31.49.13.6 E=131.8.18.0(日本測地系)
(車) 宮崎道都城ICより約5分 (電車) JR日豊本線山之口駅よりタクシーで約10分
● 2010/03 ●
宮崎のさくらの名所
母智丘公園(もちお公園) 観音池公園 上米公園 天ヶ城公園 西都原古墳 浄専寺のしだれ桜 花立公園 久峰総合公園 大坪の一本桜 牧場の桜 垂水公園
宮崎県の桜の名所一覧表 宮崎で撮影した花索引
その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい(一部です)
-Miyazaki sightseeing photograph collection-
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
観音池公園(かんのんいけこうえん)の桜(宮崎県都城市高崎町)
- 2016 −
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。
写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki-
Back to Top