|
記紀編さん1300年(神話のふるさと宮崎)関連 つれづれ つぶやき 【020】 NHKBSプレミアム「古事記ガール 日向路を旅する」放送NHK BSプレミアム 2013年3月16日(土) 11:00〜11:59 放送 / (再放送 8月21日(水)12:00〜13:00) |
「古事記ガール 日向路を旅する」 宮崎の古事記ゆかりの地 四ヶ所が紹介されます。「古事記ガール日向路を旅する」で、宮崎県の古事記ゆかりの地、高千穂・西都原・みそぎ池・青島が紹介されるようですので、当サイトでも、情報として記しておきます。NHKサイトによると・・ 今回旅するのは、古事記の朗読会などにも参加している女優の黒谷友香さん。 アニメーター山村浩二さんの描く不思議なアニメに導かれながら、宮崎県内の古事記ゆかりの地4ヶ所(みそぎ池・高千穂・西都原・青島)を巡るそうです。 放送局・放送時間 NHK BSプレミアム 2013年3月16日(土) 11:00〜11:59 海外 「Kojiki Girl Trabelogue」 March 24th Sun 10:05- NHK World Premium 旅人:黒谷友香(女優) アニメーション:山村浩二(『頭山』『カフカ田舎医者』等) ※米アカデミー短編アニメ賞ノミネート、世界四大アニメーション映画祭でグランプリ受賞の国際的アニメーター 音楽:上野耕路(『ヘルタースケルター』『のぼうの城』等) 制作:NHKエンタープライズ NHKワールドプレミアムサイトでの番組内容紹介 → NHKサイト内ページ 「古事記ガール 日向路を旅する」見て 追記 気が付いたことなど。古事記のある意味残酷なお話も、オブラートに包んでくれるような、どこか暖かみを感じる山村浩二さんのアニメが番組をより一層引き立てておりました。 山幸が釣り針を探しに行ったところが、海の中ではなく、南洋の島国のような絵、には納得、現実的で良いかも知れません。 古事記ガール 黒谷友香さんは、演じることなく、どこにでもいる女性、という感じが、良かった。 今回のロケは、昨年秋のようですが、神話のふるさとみやざき、同様、花のみやざきでもある宮崎県、特に西都原などは、菜の花と桜、ひまわり、コスモスの時期がオススメなのですが、時期柄、古墳の周囲の草も枯れた時期で、しかも雨、残念です。 西都原では、記紀という事で記紀の道や、男狭穂塚・女狭穂塚あたりが紹介されるの思っていたのですが、鬼の窟古墳 西都原考古博物館でのロケでした。 高千穂の煮しめや、青島漁港のイセエビなど、ありがちな旅番組風にグルメもしっかり抑えているあたりは、視聴率考えての事でしょう。(民放ならともかく、NHKだからこそ出来るものもありそうな気もしますが・・・) 国見ヶ丘での刈干切や、その後の唄の部分は、一応古事記というテーマ番組的にどうなんだろう?とは思いましたが、こういったものも同様なのかも知れません。 つまるところ「神話」って、結局マイナーな世界ですから、致し方ない、メジャーにするべく頑張らねば! と、思うのでした。。 期間限定ですが、インターネット(NHKオンデマンド)でも動画を見ることが出来ます。番組を見逃した方は 有料ですが・・ NHKオンデマンドにて(番組へリンク) ご覧いただけます。* この番組は210円 購入期限:2013年3月30日 再放送予定 BSプレミアム 8月21日(水) 正午〜13時 |
今回の Kojiki・Nihon-syoki 1300 Anniversary Gallery は |
![]() ![]() |
天皇家の“ふるさと”日向をゆく (新潮文庫)梅原 猛文庫 : 284ページ / 出版社 : 新潮社 / 発売日: 2005/06![]() 宮崎県にお住まいの方ならぜひ読んでおきたい一冊。 私も一押しの本です。 天皇家の“ふるさと”日向をゆく (新潮文庫) (¥724円 通常送料無料) ※価格等の情報は記載時点のものです。最新情報はリンク先で (一)日向神話のタブーに挑む。10 (二)高千穂論争、私はこう考える 26 (三)神代の国際都市・高千穂を歩く 57 (四)妻をめとらば西都原 99 (五)アマテラスは宮崎出身? 126 (六)天孫族、海へ 146 (七)火を噴く神の山・霧島 172 (八)乾坤一擲(けんこんいってき)、東征の旅へ 210 (九)薩摩半島はワタツミの国か 236 (十)旅の終わりに 265 宮崎県の季刊誌「Jaja」に掲載されたインタヴュー記事リンク → 梅原猛さんに聞く |
![]() ページ作成者(MORIMORI)宛てメール - MORIMORI - - 記紀編さん1300年 神話のふるさと みやざき - |