![]() Miyazaki sightseeing photograph collection |
|
全国旅行支援「みやざき旅行支援割キャンペーン(みやざき割)」 |
平成23年10月 拝殿脇のキンモクセイの花が咲いて良い香りでした。(1280pix拡大画像あり) ![]() 平成23年6月 参道に咲くアジサイの写真を2枚追加 (1280pix拡大画像あり) ![]() ![]() 平成23年4月 桜咲く江田神社の写真を4枚追加 (1280pix拡大画像あり) ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江田神社参道の御神木参道途中、右手に大きな御神木(クスの木)があります。御神木は根元よりいくつかに分かれて伸び、根は力強く大地をはっています。 気根のような根には、多くのおみくじなどがくくりつけられておりました。 最近はこうやって手をかざす光景をよくみかけます。 江原啓之さんがパワーがある御神木とおっしゃってたそうです。 御神木の周りには根が出ております、くれぐれも踏まないようご注意ください。 右下は おがたまの御神木です。 ![]() ![]() ![]() 国産み神話から天孫降臨、そして神武天皇まで、古事記のハイライトともいえる物語の舞台となった宮崎は、まさに神々のふるさと。 はるかなる古代への入り口は 街角のあちこちにひっそりと扉を開けている。 [関連外部リンクページ] 宮崎日日新聞サイトより 神話の舞台を訪ねて〜出雲・日向〜 <第1幕> 御池 【みそぎ池】 宮崎市 の中で江田神社のお話も出てきます。 阿波岐原みそぎ御殿(宮崎の神話伝承・甲斐亮典著より(江田神社の項目より一部引用)江田神社から御池(みそぎが池)に通じる道に「阿波岐原みそぎ御殿」かある。 伊東ヨ子(よね)さんという熱心な伊勢神宮の信仰者がいた。 昭和三十四年その信仰のなかで、あるとき伊勢の神の御告げを受けた。 「阿波岐原に御殿を建立して伊勢の神を迎え祀れ」というものであった。 伊東さんは伊勢神宮に参詣して神事を行い、伊勢の神霊を阿波岐原に奉祀した。これが「みそぎ御殿」である。 教祖の伊東さんはすでに亡いが、教団の方々が聖地を維持している。
|
江田神社〜みそぎ池へ宮崎の名所 江田神社(えだじんじゃ) -Eda Shinto Shrine-
|
スピリチュアル宮崎 心の安らぎと癒しを巡る旅国際リゾートみやざき大型観光キャンペーン推進協議会発行スピリチュアルみやざき 心の安らぎと癒しを巡る旅 江原啓之さんに聞く、スピリチュアル宮崎 より一部抜粋引用 「私が、宮崎のスピリチュアルスポットの中でも特に素晴らしいと思っている神社のひとつが江田神社です。あれだけ由緒あるお宮でありながら、これまで知らない人が多かったようです。 それは、現代の人々が、お宮の大きさなどの物質的価値で尊ぶ傾向があるからかも知れません。 しかし、実際に大切なのは、見た目の豪華さではなく由緒なのです。 これほど由緒ある江田神社やみそぎ池などは、汚さず、後世まで残していかなければならないサンクチュアリです。 / 江原啓之」 *サンクチュアリ(英語:sanctuary) 聖域のこと。 *スピリチュアル (英語:spiritual) 霊的な、精神的な、神聖な、形容詞形のほか霊的なこと(もの)と言う意味の名詞形でも使用。 |
![]() 単行本: 95ページ 出版社: マガジンハウス 発売日: 2006/6/30 20.6 x 14.6 x 1.4 cm |
江原啓之神紀行4 九州・沖縄 (スピリチュアル・サンクチュアリシリーズ) 江原 啓之 (著) 価格: ¥ 1,100 通常配送無料(平成23年8月現在) 日本の聖地をめぐる旅案内、第4巻。今回は九州、沖縄編。天孫降臨の伝説が数多く残る九州。その伝説ゆかりのサンクチュアリを伝説をひもときながらめぐる旅。そして、癒しの地として人気があり、自然のスピリチュアルパワーに満ちた沖縄。その雄大なサンクチュアリを巡り解説。 宮崎県下の掲載神社(霧島神宮のみ鹿児島県fです。) 索引における著者の一言コメント 江田神社(宮崎市) この神社こそがみそぎの原点 都萬神社(西都市) 縁を結び、緑を戻す神社 高千穂神社(高千穂町) まさに天孫降臨伝説の舞台 天岩戸神社(高千穂町) あまりに有名な神話の世界に浸る 鵜戸神宮(日南市) 海に面した壮麗な社殿は必見 霧島神宮(鹿児島県霧島市) 神話に縁が深い大神社 狭野神社(高原町) 優しくも清々しい浄化の森 霧島東神社(高原町) 法力に溢れた修験道の霊場 |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 (宮崎県の観光ガイド、旅行ガイド) このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 尚掲載された画像の使用に関しては→こちらを参照して下さい。 メールはこちら。
|
![]() |