記紀編さん1300年 宮崎関連 By MORIMORI |
記紀編さん1300年(神話のふるさと宮崎)関連 つれづれ つぶやき 【019】 本の紹介 鵜戸さん その信仰と伝承 (鵜戸神宮ガイドブックとしても)鵜戸の地の自然と生活 鵜戸神宮の歴史と信仰 本部雅裕著 |
【追記】「鵜戸山その信仰と伝承」は、2022年4月現在 増補再訂版が最新版のようです。 20121225 初版 20140509 増補改訂 20171028 増補再訂 が出ております。 出版社:鉱脈社 書籍JANコード: 9784860614690 1920014016004 日本図書コード:0014 発行日:2017-10-28 版:増補再訂版 判型:四六判 横幅*:12.9cm 縦幅*:18.8cm 背幅*:1.4cm 重量*:241g (*)はおおよその値となります。 頁数:208頁 製本様式:並製 本体価格:1,600円 以下の内容は「初版」に基づく内容です。 ご購入の際には確認をお願いします。 / 追記 おわり
本の紹介 「鵜戸さん その信仰と伝承」 本部雅裕著先月(平成24年12月)、地元宮崎の出版社「鉱脈社」より「鵜戸さん〜その信仰と伝承〜」本部雅裕が発刊されました。 鵜戸の地の自然と生活 鵜戸神宮の歴史と信仰この本は、鵜戸神宮宮司の本部雅裕氏が、昭和17年に鵜戸神宮五代宮司永友宗晴大人が刊行された「鵜戸の宮居」を底本とし、戦後以降、現在の鵜戸さんについてなど、分かりやすくまとめ、鵜戸神宮公式ハンドブックの意味も加味したものです。こういった本は、神社・歴史・神話などにあまり馴染みの無い一般の方には、とかく難しい話が多いのですが、鵜戸神宮を知る上で、気軽に読める内容で、歴史、スポット紹介など、まさしく鵜戸神宮の公式ガイド本的内容でした。
目次紹介による、本の全体イメージ紹介 |
一の章 記紀編纂1300年を迎えて第一節 『古事記』のなかの鵜戸神宮『古事記』編纂の目的塩盈珠と塩乾珠 日向三代・鵜茸草茸不合命の誕生 神倭伊波礼琵古命の東遷と宮崎県の神武伝承 第二節 『日本書紀』のなかの鵜戸神宮の出生と崩御吾平山上陵 二の章 鵜戸神宮の沿革と信仰 第一節 創始及び沿革御祭神創祀 鵜戸の神窟 鵜戸山大権現吾平山仁王護国寺 歴代別当と墓地 明治維新と鵜戸神宮 終戦と御神宝「鵜ノ丸太刀」 歴代宮司のこと 第二節 社殿と境内本殿と彫刻玉橋 「免の像」と「いそつぐみ」−神使と神鳥 境内神社 波切神社(波切不動) 第三節 鵜戸神宮の信仰と習俗安産と育児亀石と運玉 海上安全と大漁満足 シャンシャン馬と夫婦円満 剣法発祥の地 琵琶と芸能 |
第四節 鵜戸神宮の祭祀例祭祈年祭と新嘗祭 御神田の祭祀 春秋の縁日大祭 恒例の祭祀 第五節 鵜戸神宮を訪れた人々皇室のご崇敬高山彦九郎 野田泉光院 名越時敏 橋本徳壽 三の章 鵜戸さん参詣の道 − 鵜戸山の自然と歴史文化遺産を味わう ー 第一節 鵜戸山の概観第二節 三つの参道に沿って本参道(八丁坂参道)隊道の参道 海岸参道 第三節 境内の参道を行く神門と社務所楼門と鵜戸山紙開発石燈籠 吾平山上陵とヘゴの群落 海原とツマペニチョウ 玉橋を渡り神窟へ 附章 名越時敏『鵜戸詣道の記』 おわりに 主な参考文献 |
ISBN:9784860614690 発売日: 2012/12/25 223 頁 19cm / 価格:¥1,728 宮崎県内の書店なら、おそらく郷土本関連のところにあると思います。 *昨年3月に発刊された、似た書名の「鵜戸山」、 副書名: 「神のみこともち」たらむとして/本部雅裕著、という本もありますので、購入の際、お間違え無きよう。 今回ご紹介したのは、鵜戸さん(山は漢字ではなくひらがな) 副書名「その信仰と伝承」です。 当サイト内関連ページ 鵜戸神宮 ➡ 鵜戸さん その信仰と伝承 amazonでの 内容紹介 |
今回の Kojiki・Nihon-syoki 1300 Anniversary Gallery は |
次の話題 【020】NHKBSプレミアム「古事記ガール 日向路を旅する」放送 前の話題 【018】記紀編さん1300年記念 神話めぐりバスツアー、県南・県西コース / JTB |
天皇家の“ふるさと”日向をゆく (新潮文庫)梅原 猛文庫 : 284ページ / 出版社 : 新潮社 / 発売日: 2005/06この本は、梅原さんの文もさることながら、挿入された写真がとても良いです。 宮崎県にお住まいの方ならぜひ読んでおきたい一冊。 私も一押しの本です。 天皇家の“ふるさと”日向をゆく (新潮文庫) (¥724円 通常送料無料) ※価格等の情報は記載時点のものです。最新情報はリンク先で (一)日向神話のタブーに挑む。10 (二)高千穂論争、私はこう考える 26 (三)神代の国際都市・高千穂を歩く 57 (四)妻をめとらば西都原 99 (五)アマテラスは宮崎出身? 126 (六)天孫族、海へ 146 (七)火を噴く神の山・霧島 172 (八)乾坤一擲(けんこんいってき)、東征の旅へ 210 (九)薩摩半島はワタツミの国か 236 (十)旅の終わりに 265 宮崎県の季刊誌「Jaja」に掲載されたインタヴュー記事リンク → 梅原猛さんに聞く |
記紀編さん1300年 宮崎関連 By MORIMORI PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 ページ作成者(MORIMORI)宛てメール - MORIMORI - - 記紀編さん1300年 神話のふるさと みやざき - |