back 戻る宮崎観光ページへ    

飫肥(おび) 飫肥(おび)

飫肥(おび)

Miyazaki sightseeing photograph collection 〜Obi Castle Town〜

〜 PhotoMiyazaki宮崎観光写真サイトについて 〜
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した左上のアイコンをクリックするとさらに拡大、マウス操作でシームレスに拡大縮小します。スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。


 

飫肥(おび)は伊東氏飫肥藩五万一千石石の城下町

飫肥城大手門飫肥城下は飫肥藩五万一千石の城下として、明治時代から昭和30年台にかけても、日南市の政治、掲載の中心地として栄えました。城下の形成は、天正15年(1587)に飫肥藩初代伊東祐兵が豊臣秀吉から飫肥を領地として与えられてから、本格的に建設が進んだと考えられております。現代においても、江戸時代始めの絵図に描かれた街路がそのまま使用されています。
城下は飫肥城の南に、三方を酒谷川に囲まれた東西850m、南北900mの範囲で、南北三街路、東西七街路で方形に区画されています。 飫肥城近くから上級家臣、中級家臣、町屋、下級家臣の屋敷地となっており、各武家屋敷は、飫肥石や玉石の石垣と生け垣に囲まれ、格式に応じた門を設けています。。

飫肥城大手門
− 飫肥城大手門 −


五万七石?五万1千石?
元和3年(1617年)2代将軍徳川秀忠より五万七千石を受けたようですが、3代祐久は寛永13年(1636年)弟の祐豊に三千石を分与して旗本寄合とし、4代祐由は明暦3年(1657年)弟の祐春に三千石を分与して表向御礼衆交代寄合としたため、以後、石高は五万一千石となったようです。よってここでの表記は五万一千石としました。

昭和52年(1977年)地方における小規模な城下町の典型的なものとして、横馬場通り、後町通り、前鶴通りを中心に約19.8ヘクタールが九州で最初の国の重要伝統的建造物群保護地区に選定されました。 [現地案内看板を参考に一部抜粋記載]

飫肥城

飫肥城は古くは「飫肥院」の跡とも云われているが、何時頃創建されたかは明らかでない。
長禄二年(1458年)島津の族将「新納忠続」を志布志城から飫肥城へ移し、伊東方の押へにしているのでそれ以前の築城と考えられている。
文明16年(1484年)伊東祐国(六代佐土原藩主)が飫肥城攻防初戦をはじめてから、天正15年(1587年)伊東祐兵(十九代飫肥藩初代)が豊臣秀吉の九州征伐の功により朱印によって飫肥城へ入城するまで約百年の我が国における最長攻防戦が行われたのである。以来、約300年伊東藩の居城であった。 飫肥城は明治に廃城、大手門と松尾の丸が復元されている。

以下のリンク等も参考にしてみてください。
 → Wikipediaより 飫肥藩伊東氏

飫肥城は、「日本100名城」(財団法人日本城郭協会)にも選ばれております。
以下は、日南観光協会発行:レンタサイクル飫肥城下町めぐりより
 
苔むした城壁に磨り減った石段、槍の刃先にも似た飫肥杉の林が古都その情緒をかなでている。
飫肥は5万1千80石の城下町
大手門から藩校振徳堂へ通じる横馬場通り、伊東藩別邸の予章館から鯉の遊泳地、明治の著名な外交官小村寿太郎生誕地付近には武家屋敷の古い石垣が続く。
商人通りは白壁と格子、瓦屋根に代表される日本建築の美を表現した旧商人町である。
“歩いてふれあう商家の街なみ”には水瓶や樽を店頭に置いた商家、格子に壁灯篭や番傘を飾った商家、屋根瓦に大樽を乗せた商家など、江戸風に演出された小道具が道行く人を魅了させてしまう。
それらの城下町風情を背景に記念写真におさまるのもいいし、軒下に設けられた“ばんこ”に腰をおろし、しみじみ“心のふるさと”感に浸るのもまたいい。飫肥の旅情をいっそう引き立ててくれるに違いない。

飫肥(おび)現地案内地図を撮影
− 現地案内地図を撮影 −
(当ぺージ関連部は文字上書き)


 



飫肥城(おび城)へのアクセス

 
飫肥(日南市)の位置〔住所〕〒889-2535 宮崎県日南市 飫肥10丁目
〔地図〕(駐車場位置)
GogoleMAPMapfan Mapion マップコード274 432 672 
緯度経度 N=31.37.23.3 E=131.21.11.3(日本測地系)
駐車場は無料。混雑する時期は川側から入るルートがお薦めです。

〔JR〕日南線飫肥駅下車 徒歩15分、車で5分
〔バス〕バス停(飫肥城下)
 宮崎駅〜飫肥行き [約126分]
 宮交シティ〜飫肥行き [約111分]
 宮崎空港〜飫肥行き [約101分]
 油津駅前バスセンター〜飫肥行き [約20分](430円)

〔車〕宮崎空港より途中東九州道利用 約40Km 36分
東九州道日南東郷IC〜4.6K 9分
飫肥(おび)
− 飫肥(おび) −


当サイト内検索(画像も)出来ます。

桜咲く飫肥城址

こういったところは、やはり桜咲く頃が絵になりますね。

桜咲く大手門通り 桜咲く大手門通り

− 桜咲く大手門通り −

桜咲く大手門通り 桜咲く大手門通り

− 桜咲く大手門通り −

飫肥(おび)大手門 飫肥(おび)大手門

− 飫肥(おび)大手門 −
飫肥杉を使用し釘を一切使用せず作られてます、門をくぐると資料館、松尾の丸などがあります。
 
飫肥(おび)大手門通り
飫肥(おび)横馬場通り

 
 
飫肥(おび)横馬場通り
飫肥城址
− 飫肥城址 −

 
 
飫肥城址鐘つき堂付近
飫肥城址旧本丸跡への道

 

新緑の頃も美しい飫肥

 
大手門近くの栴檀(せんだん)の木
四方向を杉に囲まれたパワースポット

 
 
花を付けた栴檀(せんだん)の木
瓦には飫肥伊東紋

 

旧本丸跡

飫肥杉の生い茂るこの空間に立つと癒されます。是非訪ねてください。旧本丸跡ページ

山の中でも、日向の飫肥は、杉で名高い城下町 / 野口雨情
 
飫肥城址 旧本丸跡
飫肥城址 旧本丸跡

 


飫肥城四半的(しはんまと)射場

飫肥 四半的(しはんまと)射場 飫肥 四半的(しはんまと)射場

− 飫肥 四半的(しはんまと)射場 −

四半的(しはんまと)の由来

  今を去る400年の昔、永禄11年はまさに戦国時代でした。15代「伊東義祐」公は2万余騎をひきいて居城の浮舟城(西都市)をあとに今は「島津忠親」のたてこもる飫肥城攻略に向かいました。
篠ヶ城に本陣を構えた義祐公は寸分のすきまも残さず飫肥城を取り囲み昼夜を分けず攻め立てました。これに対して島津方の加勢援軍が包囲している伊東方を打って出ようとしましたが、伊東方は全軍突撃して島津勢を討取ることに成功した。 この戦いに伊東方は馬引、人足、附近の農民が竹作りの即製の半弓を持って参加し、「ヤーヤーソレソレ当タルワ」と大声で叫び、敵勢を圧迫し伊東方の勝利に大きく貢献した。
その後伊東藩内においては、この合戦の功績により一般、農民に娯楽用として弓矢を持つことを許可するようになったと言い伝えられている。(飫肥城四半的試射場配布資料より一部引用)
 
飫肥 四半的(しはんまと)
飫肥 四半的(しはんまと)
飫肥 四半的(しはんまと)

 

何故四半的というか

農民武道(娯楽)として許可された定が。 的までの距離 四間半(8.2m)、弓・矢の長さ 四尺半(1.37m)、的の大きさ 四寸半(13.6cm)だった。全て四半でまとまっている為、四半的と言う。特に矢の長いのが特徴。

飫肥城大手門前駐車場横にある試射場で是非体験してみて下さい。
同行者は、学生時代弓道をやっていたのですが、弓道とは全く勝手が違うみたいです。
試射10本/300円は結構安いと思います。休み(12月29日〜12月31日)





飫肥泰平踊(おびたいへいおどり)

飫肥泰平踊(おびたいへいおどり) 飫肥泰平踊(おびたいへいおどり)

− 飫肥泰平踊(おびたいへいおどり) −
この踊りは盆踊りで、飫肥藩主伊東氏が江戸中期、上方の「歌舞伎踊り」と地元の「盆踊り」を組み合わせ、それに柔術・弓術・相撲など武芸18般を織り込んだ踊りとされ、8月14日の盂蘭盆会(うらぼんえ)で町方で踊られていたものとのこと。
くわしくは → 宮崎のうたと芸能101(泰平踊)を参照願います。
泰平踊は、祭り以外にも、GWなど大型連休の際に特別公演が行われることがあります。
 
飫肥泰平踊(おびたいへいおどり)
飫肥泰平踊(おびたいへいおどり)

 


その他の飫肥で撮った写真

 
飫肥城下町案内処 飫肥大手門観光センター
小村記念館前
− 小村記念館前 −
鯉の遊泳水路
− 鯉の遊泳水路 −

 

「あゆみちゃんマップ」〜飫肥城下町「食べあるき・町あるき」〜の紹介

「飫肥の城下町」を散策しながら、地元の美味しい食べ物や手作りの商品等を頂き、飫肥を味わいながら、買い物や町あるきを楽しんでいただく企画、「あゆみちゃんマップ」〜飫肥城下町「食べあるき・町あるき」〜があります。
マップは、飫肥城観光駐車場と飫肥城由緒施設の各窓口で購入できます。
■食べあるき・町あるき引換券のみ 600円(5枚付)商家資料館と旧山本猪平家及び旧高橋源次郎家の入館料が含まれています。
■セット料金 1,100円  全施設(7ヶ所)が入館できる共通券(600円)と引換券(5枚付)マップ(600円)が含まれています。
詳しくは → 飫肥城下町保存会のサイトを覧ください。
 
五百祀神社
伊東家累代墓地
小村寿太郎侯の墓

 
 
田ノ上八幡神社のクスの木
竹香園の桜
小村寿太郎像
− 小村寿太郎像 −

 
 
岩崎稲荷神社
− 岩崎稲荷神社 −
赤面法印 祐遍堂
JR飫肥駅
− JR飫肥駅 −

 


飫肥で味わって欲しい逸品

 

飫肥天(おび天)

江戸時代から飫肥地方に伝わる薩摩あげに似た揚げ物で、味は薩摩あげとは異なります。おび天は、飫肥藩時代、町人たちが雑魚を丸ごとすり身にした揚げ物を工夫したといわれており、豆腐や味噌を混ぜ、黒砂糖が入ってたりして少し甘めで、柔らかく、独特の味わいです。
飫肥城の大手門駐車場のところにも 挙げたておび天を販売するお店があります。種類もイロイロ、揚げたてのアツアツなのを是非食べてみて下さい。
写真は古いものなので表示価格よりは値上がりしてると思います。
飫肥天
− 飫肥天 −

 
 

玉子厚焼

飫肥と言えば、厚焼 「玉子厚焼」も古くから伝わる逸品です。
一般的な厚焼玉子とは異なり、きめが細かく、カスタードプリン、卵豆腐という感じのものです。かなり甘い味付けでして、正直この味は好みが分かれるかも知れません。私は・・・好みではありません(~_~;)飫肥天もそうなのですが、飫肥のお殿様は甘口だったのかも知れませんね。
当時は相当な贅沢品だったのだろうと思います。
間瀬田厚焼本家で購入。(夏場はクーラーボックス持参で!)
飫肥の厚焼き玉子

 

飫肥の手焼きせんべい

やわからな食感とほのかな甘さ、素朴などこか懐かしい味、和風ウエハースのようなせんべいです。 飫肥せんべい・泰平せんべい等の名称がついてます。(写真はありません)


飫肥城有料施設の入館料等

駐車場、城址内見学は無料ですが、以下の施設は有料となります。
予章館 松尾の丸 飫肥城歴史資料館 小村記念館 旧山本猪平家 商家資料館 旧高橋源次郎家
全施設フリーチケット (共通券):大人610円 高大460円 小中360円
個別入館料 (単独券) 大人200円 高大150円 小中100円
共通券は、観光駐車場チケット販売所及び各有料施設にて販売。単独券は、各有料施設にて販売しています。
開館時間 9:30〜16:30 (小村記念館は17:00まで) 
団体料金・最新情報等は、飫肥城下町保存会サイトでご確認をお願いします。

飫肥めぐりはレンタサイクルが断然オススメ

飫肥の街自体、それ程広くありません、周辺を効率良く、かつ、じっくり見て周るなら、レンタサイクル(貸し自転車)をお薦めします。
車だと見えなかったものも自転車のスピードだと見えたりしますし、自転車なら駐車場を気にせず、気軽に寄り道出来ます。
自転車を停めてちょっと城下町を歩いてみましょう。そこは江戸時代へタイムスリップしたような感覚になりそうな、そんな静かな飫肥城下です。

レンタサイクル(有料)は飫肥駅・飫肥城観光駐車場入口にあります。
電動自転車1日500円、普通(子供用)1日300円(営業時間 9:00〜16:30まで)
飫肥駅(電動15/普通4)・飫肥城観光駐車場入口(電動5/普通5)
〔過去の記事 リンクなど記載〕アーカイブ

飫肥は、NHK朝の連続ドラマ「わかば」の一舞台となりました。
 → わかば宮崎ロケ地MAP



宮崎の美しい花・神話ゆかりの場所などを紹介した動画


 
じゃらん 宮崎

 

その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい(一部です)

-Miyazaki sightseeing photograph collection-

The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.

飫肥(おび)飫肥城址とその周辺観光(宮崎県日南市)

- 2015 −
【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メールで。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top