back 戻る宮崎県の神楽〕 〔中之又神楽〕    

令和六年(2024年)米良の神楽(中之又神楽) タイトル画像 令和六年(2024年)米良の神楽(中之又神楽) タイトル画像


令和六年(2024年)米良の神楽(中之又神楽) 5/8Page

1P2P3P4P5P6P7P8P

【20】獅子舞

二人舞。
獅子舞の獅子は猪を表わし山神への感謝の舞とされる。
雌雄一対の獅子は、四方と中央を回って拝み、ニタズリを表わす動き(畳の床に腹ばいになり体を回転させる)を見せた後、身震いをして立ち上がり御神屋を出る。
御神屋を出ることを「樫の実拾いに行く」と呼ぶ。

獅子舞 獅子舞

獅子舞


獅子舞 獅子舞

獅子舞


獅子舞 獅子舞

獅子舞


獅子舞 獅子舞

獅子舞


獅子舞 獅子舞

獅子舞


獅子舞 獅子舞

獅子舞


獅子舞 獅子舞

獅子舞


【20】獅子とり荒神

三人舞 山神への感謝の象。猪狩の象。
猪の習性を知り尽くした荒神が猪狩りの作法を教える舞とされ、舞手は被り笠に荒神面を着け、白張の上に千早を着用。片棒を掛け、腰に白弊を下げた榊柴を差した荒神が、ツエンボ(荒神杖)を持って舞う。
後半、樫の実拾いから戻った獅子と共に舞う。ツエンボで二頭の動きを制したり狙い撃ちする「デンギ」の動き、片棒を両俸に変え、手にしていたツエンボを腰に差し、素手で右手で雄、左手で雌をつかんで舞う動きがある。

獅子とり荒神 獅子とり荒神

獅子とり荒神


獅子とり荒神 獅子とり荒神

獅子とり荒神


獅子とり荒神 獅子とり荒神

獅子とり荒神


獅子とり荒神 獅子とり荒神

獅子とり荒神


獅子とり荒神 獅子とり荒神

獅子とり荒神


獅子とり荒神 獅子とり荒神

獅子とり荒神


1P2P3P4P5P6P7P8P

令和六年(2024年)米良の神楽(中之又神楽) 5/8Page



【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽

【当サイトブログ・他】 |毎日更新(目標)ブログTwitterFacebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top