|
New 2015年 こどものくにフラワーフェスタの写真を別途掲載 花旅みやざき2012 スターティングイベント インフィオラータinみやざき 2012のお知らせ (2012年2月10日記載) 「花旅みやざき」の情報 毎年、こどものくにをメイン会場に開催されていた、花のイベント「みやざきフラワーフェスタ」は2011年で終了、2012年より「花旅みやざき」に変わりますが、その「花旅みやざき」のスターティングイベント 花旅みやざき2012 スターティングイベント インフィオラータinみやざき 2012 が以下の日程で宮崎市の宮崎県総合文化公園で予定されているようです。 2012年3月23日(金)〜25日(日) 場所:宮崎県総合文化公園(宮崎市) 公園の桜はまだ咲いてないかな? 別に書いておりますのでリンク先をご覧下さい。→ 花旅みやざき スターティングイベントは宮崎県総合文化公園で 「みやざきフラワーフェスタ」は終わり、2012年より「花旅みやざき」へと変わりましたが、「こどものくに」は、独自に、「こどものくにフラワーフェスタ」を、2012/4/21(土) 〜 2012/5/27(日)の期間に開催するとのことです。 みやざきフラワーフェスタ終了のお知らせ (2011年11月12日記載) みやざきフラワーファスタから 花旅みやざきへ1968(昭和43)年に平和台公園で「フラワーショー」としてスタートした「みやざきフラワーフェスタ」は2011年を持ち終了するようです。(2011年で44回)2011年11月11日、みやざきフラワーフェスタの事業を進めてきた、花とみどりのみやざきづくり推進協議会は、今後「花旅みやざき」と銘打ち、1年を通して、花の名所だけでなく、周辺の観光地や文化を含めたPRを進める旨の発表を行いました。 報道によると、春の花々に加えて、ジャカランダやハマユウ、コスモス、ツバキなど夏から冬にかけて見頃を迎える花の名所をアピール。それらを盛り込んだガイドブック計約5万部を年2回発行。2012年3月23〜25日には記念イベントの開催を予定しているとか。 以下はフラーフェスタの過去の写真等です。 このページは記録として残しておきます。 花と笑顔のおもてなし みやざきフラワーフェスタ 2011 (終了)
3月19日(土)〜5月8日(日)花のみやざき 宮崎県では毎年、こどものくにをメイン会場に花の祭典フラワーフェスタが開催されます。 44回目となる2011年の開催期間は3月19日 (土曜)〜5月8日(日曜)です。 〜このページはもちろんリンクフリーです!! ブログ、BBS等からもご自由にリンクをどうぞ〜 ![]() ![]() こどものくにの地図(Mapion) GPS:N 31.48.20 / E 131.27.39 ![]() ![]() ![]() こどもの国のバリアフリー情報 → 宮崎県のページ 4月6日に予定されていた 東京ディズニーシー 10tnアニバーサリーツアー“BeMagival!” ですが、東北地方太平洋沖地震発生に伴い、中止と決まったようです。 4/6予定されていた、臨時バス・シャトルバスの運行もありませんのでご注意ください。 2011年フラワーフェスタ広告チラシ(広告をスキャンしたものです。イベントなどが書いてあります。) みやざきフラワーフェスタメイン会場 入場料金
大人(高校生以上) 800円(前売券600円)、小人(4歳〜中学生以下) 400円(前売券300円)ファミリーチケット(前売のみ) 1,500円(大人2名+小人2名) 前売りは全国のファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、サークルKサンクス、全国のチケットぴあ各店など |
フラワーフェスタ会場はこどものくにをメインに、宮崎県立亜熱帯植物園(宮崎市)、フローランテ宮崎(宮崎市)、母智丘公園(都城市)、延岡植物園(延岡市)、花立公園(日南市)、生駒高原(小林市)、牧水公園(日向市)、西都原古墳群(西都市)、椎八重公園(三股町)など10の会場で開催。 → 2010年みやざきフラワーフェスタ会場一覧ページ 恒例のフラワーラリーも開催。 宮崎の花索引(県内の花の写真) |
2010年のフラワーフェスタは閉幕しました。 メイン会場こどものくにの来場者数は昨年より減り、約14万700人との事でした。 ![]() ![]() 例年のようなフラワーフェスタ恒例の大きなお花畑はありません。 フラワーフェスタならではの恒例の花畑を期待し出向いた筆者はガックリ、写真も殆ど撮りませんでしたというか・・撮りようがありませんでした。 みやざきフラワーフェスタ メーン会場を主とした案内の(広告チラシ)です。 拡大はこちらのページで→ 2010年みやざきフラワーフェスタ広告 ことしのメイン会場「こどものくに」
海側ゾーンが、ワイルドフラワー200万本を中心とした花と緑が造るナチュラルリラクゼーションへ大幅リニューアル。花とみどりに包まれた癒しの空間の中、ステージイベント、お食事、道具などで大人から子どもまでお楽しみいただけます。主なイベント案内
3/20 オープニングセレモニーそれいけ!アンパンマンショー 10:30〜/14:00〜 ショーも終了後撮影会があるようで、カメラを持参くださいとのことです。 3/27 フラワーフェスタを彩る毎年恒例のイベント”フラワーウェディング” (荒天の場合は翌日に順延) 5/2(日)〜5/5(水・祝)フラワーフェスタキャラクターWEEK(GW中は毎日ショーを開催) いずれのショーも終了後撮影会が企画されているようで、カメラを持参してくださいとのことです。 5月2日 それいけ!アンパンマンショー 11:00〜/14:00〜 5月3日 ハートキャッチプリキュアショー 11:00〜/14:00〜 5月4日 仮面ライダーW(ダブル)ショー 11:00〜/14:00〜 5月5日 天装戦隊ゴセイジャーショー 11:00〜/14:00〜 5/9(日)さよならセレモニー *予定等は変更になる場合があります。最新情報は宮崎交通こどものくにサイト等でご確認ください。 以下は 過去に書いた記事です。 記録としてのこしておりますが、古い記事のリンクは一部削除しております。 ![]() メイン会場 宮崎市青島 「こどものくに」 2009年の開催期間は3月14日 (土曜)〜5月10日(日曜) フラワーフェスタ2009の詳細 → 2009フラワーフェスタ広告 フラワーフェスタメイン会場(こどものくに)のイベント関連詳細 → みやざき観光ナビサイト ![]() メイン会場 宮崎市青島 「こどものくに」 2008年の開催期間は3月15日〜5月11日(58日間) 2008年は従来の主要九会場に青島亜熱帯植物園が加わり主要会場は10会場となる。 ![]() 2007年の期 間:2007年3月17日(土)〜5月13日(日) 料金(メーン会場こどものくに)大人800円、こども(4才〜中学生以下)400円*前売券がお徳です。(2月中旬より発売) 駐車400円 2007年フラワーフェスタイベント情報 天候等により変更とある場合もあります。 3.17(土)フラワーフェスタオープニングセレモニー 3.21(水)大声コンテスト 3.24(土)フラワーウエディング 3.31(土)轟轟戦隊ボーケンジャーショー 4.01(日)春のスケッチカーニバル 4.08(日)KID'Sダンスフェスティバル クレヨンしんちゃんショー ウルトラマンタローショー 4.15(日)こども太鼓フェスティバル 4.22(日)ちびっこカラオケバトル 4.29(日)獣挙戦隊ゲキレンジャーショー 4.30(月)風船ジローちゃんバルンショー 5.03(木)それゆけ!アンパンマンショー 5.13(日)さよならセレモニー 2007みやざきフラワーフェスタのイベント等の最新情報、詳細は 以下のリンクでご確認ください。 こどものくに フラワーフェスタパンフレット(ブロードバンド向きflashファイルです。) 2007フラワーフェスタパンフレット 2007年のフラワーフェスタの来場者は82万7,645人でした。 以下は 2006年に書いたフラワーフェスタ関連の記事です。 当サイトひむかブログのブログ記事 宮崎フラワーフェスタはじまる。 少し撮影してきました。 フラワーウエディングの画像一枚とりあえずUP(別ウインドウで開きます。重いかも知れません) ![]() ![]() フローランテ宮崎:(宮崎市) 春のフローラル祭 3月11日(土)〜5月28(日) パンジーやビオラ、キンギョソウなど約140品種約23,000株 チューリップやスイセン、クロッカスなどの球根約45,000球は3月中旬頃より見ごろとか。 西都原古墳群:(西都市) 西都花まつり3/25(土)〜4/2(日) 桜3月下旬〜4月上旬 菜の花3月中旬〜4月上旬 高取山公園のミツバツツジ 4月中旬 花立公園:(北郷町) 1万本の桜 遠く日南海岸を臨む眺めは絶景 花立桜まつり(3/19-3/31) 百智丘公園:(都城市) 「日本のさくら名所100選」桜の名所 2600本以上の桜並木は圧巻 もちお桜まつり3/31(金)〜4/9(日) 椎八重公園:(三股町) つつじ祭り4/15(土)〜4/30(日) 6万本の久留米ツツジ 50本の八重桜 ライトアップ等 生駒高原:(小林市) 菜の花 (3月中旬〜4月中旬) アイスランドポピー(4月中旬〜5月中旬) 延岡植物園:(延岡市)、 ポピーやキンセンカなど約6万本 菜の花畑等、楽しいイベントがもりだくさん。(2005のData) 牧水公園:(日向市) 7種類 約3万本のツツジ 「牧水公園つつじ祭り」が開催。4月中旬の日曜日 主要九会場を含め、51ヶ所の市町村会場でも期間中に協賛イベントが実施されます。 報道関連リンク みやざき花の女王の3人決まる みやざきフラワーフェスタ2006を彩る「みやざき花の女王」の最終選考会 |
*以下の写真は過去のものです。2010年より芝生を随所にあしらった多少趣の異なる花壇となっております。 ![]() [画像をクリックすると新しいウインドウで拡大します] ![]() ![]() ![]() 下記3枚はカミさんが撮影した写真です。 ![]() ![]() ![]() |
(お知らせ)2007年7月中をもって こどものくにの以下の大型遊具は撤去されました。 サイクルモノレール、急流すべり、スワンカップ、フライングタワー、観覧車、ジェットコースター、マーメードパラダイス、アンパンマン列車、アニマルロボットランド・メリーゴーランド。 花ばかりではメリハリないので・・この日はこんなの撮影して遊んでました・・ ![]() ![]() ![]() |
![]() [クリックすると高解像画像が新しいウインドウで拡大します] ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 上記2枚は5月撮影 他は3月撮影 |
![]() ![]() |
宮崎フラワーフェスタ [2004年アーカイブス] ![]() ![]() メイン会場 こどものくにでは ビオラ・ゼラニウム・ルピナス・チューリップ・ラベンダーなど 80種100万本の色とりどりの花々が期間中、訪問客を出迎える花の宮崎の春の一大イベントです。 以下は 2004年のData です。 メイン会場 宮崎市青島 「こどものくに」 開園時間 9:00〜17:00 (5/2〜5/4の3日間は21:30まで夜間営業した) -イベント- 春のバラ祭り 4/24(土)〜5/23(日) こどものくにバラ園では250種 5000本の世界のバラ フラワーナイト 5/2(日)〜5/4(祭)の三日間 21:30まで延長ライトアップ 一足早いビヤガーデンを実施 |
みやざきフラワーフェスタ2004メイン会場(こどものくに)の画像
[全ての画像はクリックすると800pix幅に別ウインドウで開きます。] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [フラワーフェスタ関連リンク] リンク頂いておりますわかまっちゃんのWeb写真館 より みやざきフラワーフェスタ画像 も是非ご覧下さい。 |
[フラワーフェスタで撮影した花の画像 パソコンの壁紙にいかがでしょう]
![]() Type2:サブ会場、春のフローラル祭開催中のフローランテ宮崎で撮影したチューリップ 1024pix 別ページ リビングストーンデイジー ポピー他 チューリップの壁紙 |
■主催 花とみどりのみやざきづくり推進協議会 ■後援 農林水産省・国土交通省 |
![]() 昭和14年合資会社 子供の国として開園、昭和23年11月から宮崎交通の経営となり「こどものくに」に改称される。 開園当時の入場料は 大人も子供も 5銭だったとの事。 ![]() 昭和44年当初は平和台公園でスタート(当時はフラワーショーの名称)→県総合運動公園→1995年から現在のこどものくに となっている。2011年 44回目を迎える。 ![]() 2005年3月20日〜5月8日の50日間 従来より20日短縮となる。(梅雨の影響、経費削減と効率化) 2004年3月20日〜5月30日メーン会場の入場者は27万4500人。経費は多い時で1億3000万円との事。 ![]() ![]() (大人800円→600円、子供400円→300円) 宮崎交通各店窓口、宮交シティインフォメーション、デパート、ホテルカウンター等主要プレイガイド、九州沖縄のローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、チケットぴあ各店、宮崎カメラ各店にて販売との事。 (2006年更新) |
![]() もし、お時間があるのなら、天気の良い日はKIRISHIMA サンマリンスタジアムのある宮崎県総合運動公園に駐車して (南側の駐車場が良い 平日の駐車料金は無料、土日祭日 320円) 会場までトロピカルロードをのんびり海を眺めながら歩くのをお薦めします。(徒歩で30分程度でしょうか・・) みやざき フラワーフェスタ
![]() 宮崎の画像BBS(あなたの撮影したみやざきフラワーフェスタ / 宮崎 の画像をお気軽に投稿して下さい) その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい(一部です) -Miyazaki sightseeing photograph collection- |高千穂|高千穂峡|日向岬|西都原古墳群|綾照葉大吊橋と照葉樹林|生目の杜運動公園|宮崎神宮|平和台公園|フローランテ宮崎|KIRISHIMA サンマリンスタジアム|日南海岸|フラワーフェスタ|青島|堀切峠|道の駅フェニックス|サンメッセ日南|鵜戸神宮|堀川運河|飫肥(おび) |坂元棚田|道の駅なんごう|都井岬|関之尾の滝|生駒高原|えびの高原不動池|高千穂牧場|高千穂峰|宮崎県の道の駅 forGPS(緯度経度)|宮崎のお薦めお土産| ●2004/03-2006/03-2011/11● |
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 (宮崎県の写真と観光ガイド、旅行ガイド) このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からでもご自由に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Copyright © MORIMORI All Rights Reserved. |
PhotoMiyazaki宮崎観光写真について
このページは、宮崎県在住の開設者(MORIMORI)が 宮崎県(霧島等も含む)の観光おすすめスポット・名所・史跡・景色・花・神楽等の伝統芸能等々、 おいいしいグルメ少々、ホテルの紹介(リンク)、宮崎の写真のパソコン用壁紙など・・・ Web上の写真等で宮崎県を紹介するサイト「PhotoMiyazaki宮崎観光写真」の一ページです。 まだまだ、全然紹介しきれておりません、宮崎県には名所等がたくさんあります。 WEB(写真)だけでは伝えきれません! 是非、宮崎県へ遊びにいらしてください! |