大久保の大ヒノキ (檜) 宮崎県の巨樹 (椎葉村)
国指定天然記念物(1994年3月指定)
OKUBONO-HINOKI(The Okubo Cypress[Etrrnally Vigilant])
designated a NaturalMonument of Japanin 2nd March1994
NHKプレミアム4K、BS 放送【美の壺〜かぐわしき癒しの木 ひのき〜】の番組の中で、椎葉村の「大久保の大ヒノキ」 - 日本一の「大ひのき」と守り人の物語 - が紹介される予定です。
是非ご覧ください。
2024年9月4日(水) 午後7:30 - 8:00 (NHK プレミアム4Kにて)
2024年9月10日(火) 午後5:30 - 6:00(NHK BS)
大久保のヒノキ アクセス・地図等の情報
大久保の大ヒノキ (檜)の場所
住所:〒883-1601宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良大久保
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(330 009 654)
国土地理院地図リンク 緯度経度:N=32.30.21.8 E=131.12.24.9(日本測地系)
椎葉村役場より車で約30分です。国道265号からの分岐点に、八村杉・十根川神社(1Km) 大久保のヒノキ(4Km)など書かれた案内板があります。
大久保のヒノキ周辺の道は特に狭く、最後の駐車場へ上がるところの右折は狭く、かつ急坂、普通車でも切り返さないと曲がれない位で、スリップしやすい路面です。停まらないよう、慎重に運転を。
→ 参考
駐車場への入り口のところ(Googleストリートヴュー)
周辺は私有地のようです、駐車場は民家の庭を開放している感じですので、騒音など立てないよう注意してください。
駐車場から大ヒノキまでは歩いて(坂道は殆どありません)数分です。
国道265号〜八村杉の途中、
十根川重要伝統的建造物群保存地区 や
十根川神社があります。御神木の「
八村杉(やむらすぎ)」(国指定天然記念物 / 国内で2番目の高さ)も、併せてご覧ください。大久保のヒノキ〜八村杉間は3Km程です。
当サイト内検索(画像も)出来ます。
日本一の大ヒノキ
推定樹齢800年のこの
日本一の大檜(ひのき)は、通称「
大久保の檜(ひのき)」と呼ばれております。
幹周り9.3m、樹高32m、枝は東西32m、南北30mの広がりを持ちます。
樹幹に無数の枝幹が絡みつくようにそびえる様は壮観。
大迫力の枝ぶり、このヒノキは今にも動き出すかのような感じさえ受けます。
周囲、斜面に沿って見学の為の遊歩道が整備されておりますので、いろんな角度、高さの目線で見る事が出来、類まれなる非常に見学環境に恵まれた巨樹です。
私は、斜面の方から見た感じが、この木は一番均整が取れているように思えました、皆様はいかがでしょうか?
駐車場には綺麗な水洗トイレも完備されておりました。
*一帯は私有地です。タバコやゴミなど絶対捨てないようマナーを守って見学をお願いします。
大久保の大ヒノキは、
筆者も一押しの巨樹です。是非訪ねてみてください。
当サイトでは、椎葉村の巨樹では、他に
松尾の大イチョウも紹介しております。
Okubono−hinoki is among one of the largest tree in Japan;
it is estimated to be 800years old,approximately the same age as Yamurasugi.
The sight of its many branch−entangled tree trunk gives it an image of grandeur.
[大久保のヒノキの写真]
椎葉村観光協会サイトには、“大久保集落の人によると、「檜」はこの集落を開拓し住み着いた先祖の墓印であり、気が優しい女性の墓印の木であるといわれています。そのため今も「檜」は、この地を開拓した祖先の墓印として大切に奉られています。”と記載されておりました。
2012年撮影 写真 6枚追加
2012年、二回目に訪問した際には、柵の扉が開放されておりましたので、巨樹の近くまで行くことが出来ました。
根を踏まないよう十分注意しながら木の下付近まで行き、見上げると 一段とすごい迫力でした。
※2015年11月、現地で確認したところ、保護の為、現在は柵内には入れないようです。
大久保のヒノキ動画(Youtubeに掲載)

〔 写真で作成した動画です。2015年 椎葉動画コンテストで「優秀賞」をいただきました。〕
(参考)宮崎県の巨樹の定義
宮崎県は県内の巨樹・古木・群落の分布状況、生育の状態及び生育環境の実態を調査し、その結果を1992年に発表した。 その調査に当たって「巨樹」の定義を、幹周りを基準とする大きな木、および樹齢を基準とする古い木の総称とし、その基準を次のように規定している。
〔1〕地上からの高さ1.2mの幹周りがおおむね3m以上で、由緒ある樹木。
〔2〕地上からの高さ1.2m未満で幹が分岐するものは、最も大きな幹の地上からの高さ1.2mの幹周りがおおむね2m以上で、他の幹周りとの合計がおおむね3m以上で、由緒ある樹木。
〔3〕推定樹齢が100年を経ているもので、由緒ある樹木または珍しい樹木。
当サイト内 巨樹ページ関連
大久保のヒノキ(国指定天然記念物 八村杉(国指定天然記念物) 瓜生野八幡神社の楠木(クスノキ)群 内海のアコウ(天然記念物) 宮崎神宮のオオシラフジ(天然記念物) 妻のクス(天然記念物) 上穂北のクス(天然記念物) 狭野杉(天然記念物) 去川の大イチョウ(国指定天然記念物) 生目神社のイチョウ 清武の大クス(船引神社)国指定天然記念物 北郷のイロハモミジ 佐賀県 川古の大楠の写真
椎葉村関連ページ
椎葉村民家|那須家住宅(鶴富屋敷) 椎葉平家まつり 上椎葉ダム女神像公園 椎葉厳島神社 大いちょう展望台(仙人の棚田展望台)
当サイト内検索(画像も)出来ます。
その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい
-Miyazaki sightseeing photograph collection-
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
日本最大の檜 大久保のヒノキ(日本一の大檜・宮崎県椎葉村)
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top