*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


田野ー北郷線・川沿いのもみじ  田中宏幸 - 2013/11/24(Sun) 22:56 No.1090

 今日は家内と一緒に昼から出かけてきました。お目当ては花立公園のいろはもみじでしたが、そこは行って損しました。モミジが少な過ぎますね。やはり春の桜見物が本当の様です。

 さて、行き返りに眺めた北郷の川沿いのモミジは場所によって樹によって真っ盛りでした。特に北郷・癒しの森から先400~500mは見事です。あと1週間は楽しめそうですね。





Re: 田野ー北郷線・川沿いのもみじ  MORIMORI - 2013/11/27(Wed) 05:44 No.1091

こんにちは、このあたりは結構標高もあり、紅葉が綺麗ですね。
思ったより進んでいるようで・・・。
私も紅葉撮りに行きたいなーー

写真は日曜に撮った、宮崎神宮鳥居前にある「ラクウショウ」沼杉です。
4枚目は境内にある、五所稲荷神社のイチョウ。
イチョウもだいぶ黄色を増しておりました。





Re: 田野ー北郷線・川沿いのもみじ  田中宏幸 - 2013/11/27(Wed) 21:05 No.1092

今晩は。有難うございます。田野ー北郷線は道路幅があるので割合停めやすいですね。

 ところで、もみじの里とむらにも例のタレで焼いた手羽先がありました。帰ってから食べさせた次男坊も、これは美味しいと申していました。

 家内が買っている合間にこれらの写真の一部を撮影しましたが、店内は団体客でいっぱいだったそうです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



青井岳の紅葉 2013  田中宏幸 - 2013/11/23(Sat) 13:46 No.1086

<青井岳の紅葉>~今年2回目 2013/11/23

 今朝7時頃出発し都城方面へ(269号線)向かい、45分後には到着しました。 温泉へ続く道路わきには一部がピンク色の葉の樹を見つけました。

 樹によって色付きが異なりますが、同じ樹でも半分だけ紅葉しているものや、既に赤黒くなったものまで様々でした。 未だ緑の樹もありました。

 逆光にならぬ様にと精一杯背伸びしたり、望遠を使ったりと、楽しい1時間半でした。

 300枚ほど撮影していたら手がかじかんで居るのに気が付き、そのまま帰途となりました。 また来年会逢いましょうね・・・





Re: 青井岳の紅葉 2013  MORIMORI - 2013/11/23(Sat) 13:59 No.1088

そろそろかなーーと思っておりましたが、綺麗に色付いてますね。
ここは、入り口道路沿い辺りも綺麗ですよね。
キャンプ場へは、川沿いを歩いてゆくといいです。




Re: 青井岳の紅葉 2013  田中宏幸 - 2013/11/23(Sat) 19:15 No.1089

いつも有難うございます。
Face Bookでも友人の反応はなかなか好評の様です・・・
一気に色付かないのがむしろ良いのでしょうか、今しばらく鑑賞出来そうですね。
ところで、昨年よりも寒い様な気もします。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



無題  田中宏幸 - 2013/11/23(Sat) 13:52 No.1087

<青井岳の紅葉>~今年2回目 2013/11/23 (その2)

 帰り際に寄ってみたのがキャンプ場でした。

 人がほとんどいない環境で、モミジの樹や櫨の樹が何本か川沿いに整然と植えられています。意外に大きな樹が多く、また真っ赤に色付いたものもあって、例年よりも観るべきものが増えました。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-