*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


湯布院の景色  wakacha+ - 2015/10/04(Sun) 21:51 No.1253

お久しぶりです。
朝晩涼しくなりコスモスも咲き始め秋ですね。
西都原にでも行ってみようかと思ったりします。

撮り鉄デビューしてみました。
撮り鉄と言ってもコテコテの撮り鉄じゃなく景色の中に
列車がある写真を撮りたくて撮ってみました。

頭の中に構想があり、由布岳を背景に「ゆふいんの森」を
撮りたくて湯布院に行ってきました。
撮影ポイントをYAHOOの地図で探し決めて行きました。
行ってみるとやはり何人かのカメラマンがいました。
私が三脚を立てたいところに時刻表を持つ撮り鉄さんらしき
人がいたので「ここに三脚を立てていいですか、」と
たずねてから立てて撮影をしました。

湯布院の方達は「撮れましたかぁ」「明日はななつ星が走るよ」
とかと声をかけてくださり、撮影できて声をかけてもらえるので
嬉しくなりました。(^.^)
さすが有名な観光地です。

失礼して撮り鉄デビュー作をUPさせていただきます。

morimoriさんはななつ星を撮っていますね。いいなぁ。





Re: 湯布院の景色  MORIMORI - 2015/10/05(Mon) 18:33 No.1254

こんにちは、風景に溶け込むような列車の写真いいいですね。
天気にも恵まれ最高の撮影日和、由布岳を背景に、とてもいいロケーションですね。

一枚目(横)と二枚目の写真(縦)、アングルを一瞬で変えて撮影、神業?!
と思ったら・・ よくよく見ると雲の位置より時間に撮影したようですね(^^)
もうひとつの列車も、印象深い色ですね。

「ゆふいんの森」は、はるか昔、博多←→湯布院間を昔乗ったことがありますが
サービスがなかなか良かったと記憶しております。
最近はどこに行くのにも車ばかりですが、たまには列車の旅も良さそうですね。

>朝晩涼しくなりコスモスも咲き始め秋ですね。
>西都原にでも行ってみようかと思ったりします。

西都原のコスモスは、11月第一土曜に開催される「西都古墳まつり」に
あわせて植栽してますので、見ごろは10月終盤~11月はじめ頃かと思います。
例年、西都市観光協会が開花状況をブログに掲載しておりますので、
チェックされることをオススメします。

西都原のコスモスで思い出しましたが、宮崎の地域情報誌で「じゅぴあ」
という雑誌があるのですが、(県内のみの発売かと思います。)
10月中旬発売号では、西都原古墳群のコスモスが掲載される予定です。(当方1枚提供)

掲載した写真は、宮崎県内で開催中のプロ野球のファームを中心とした、
教育リーグ、みやざきフェニックス・リーグでの一コマ。
1/2500だと折れたバットも止まります。





Re: 湯布院の景色  wakacha+ - 2015/10/05(Mon) 21:27 No.1255

こんばんは、
さっきNHKのローカルニュースにフェニックスリーグ開幕と
ニュースがありました。
見ていると巨人の選手が打ってバットが折れたシーンが
出ていました。
アレ?MORIMORIさんはこのシーンを撮ったのかな?
と思いました。どうなんでしょう?ゲームは中日が勝ったよう
でした。

湯布院での撮影は、縦で撮るか横で撮るか迷い景色を広く撮ろうと
横で撮りました。
撮り終わると縦で撮りたくなり再度撮影に行きました。(^.^)

「ゆふいんの森」は先頭車両のパノラマ座席に座ると子供に
戻ります。楽しい列車です。
ラウンジ、バーなど写真撮影サービスもあり流石JR九州の
観光列車です。
今は大分-日田の間を豪華なスイーツ列車が走っているようです。

今月、綾マラソンに今年も参加するのでカメラを持って出かけ
西都原でコスモス撮影をしたいと思っています。

しかし、折れたバットがピタッと止まっていてスポーツ新聞に
でも使ってもらったら良さそうな一枚ですね。(^.^)


写真は熊本県小国町での一枚です。





Re: 湯布院の景色  MORIMORI - 2015/10/07(Wed) 07:20 No.1256

こんにちは 
棚田とか日本の原風景は大好きです。
向こうの石橋、そして山、ここもいいポイントですね。
熊本には優秀な石工がいたようで、通潤橋をはじめ、多くの石橋などが
残っていますね。
こういったとこに撮影に行っていつも思うのは・・
なかったらいいのに~この電柱、鉄塔、電線、建物、等々人工物でしょうか(^^;)

話し変わって
あのNHKのローカルニュース、私も見ました。
まさしく、大田選手の豪快なバットカチワリ?バッティングシーンでした。
フェニックスリーグは日向市でも3戦予定されてます。
https://www.pmiyazaki.com/dy2/log/eid33.html

中日の二軍監督は以前巨人にいた小笠原選手でして、初采配初勝利でした。

テレビ専門ですが、プロ野球見るのは好きでして、これからCS~日本
シリーズと目が離せません。
やはり宮崎でキャンプを行うチームに勝ち進んで欲しいです。

今回可能性のあるのは、○ソフトバンク、○ヤクルト(二軍が西都市でキャンプ)、
○巨人。

今年、長期間宮崎のシーガイアで合宿を行ったラグビーの日本代表チームも
ワールドカップで大躍進中ですし、
宮崎にはやはり勝利の女神が・・と言われるようになると良いのですが。

写真は以前、佐賀県の江里山という棚田と彼岸花の名所で撮ったものです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



ほたる  菜々 - 2015/05/05(Tue) 22:50 No.1248

眠れない夜が続きそうです(苦笑)
今年 初蛍画像です。
またお誘いしますね~

街灯が明るすぎて車も頻繁に通るし難しかったです。
でも、撮り隊!こんな街中にもいることを残しておきたいです。

昨年のあの場所は、木が伐採され蛍も絶滅してしまいました。





Re: ほたる  MOROMORI - 2015/05/07(Thu) 08:03 No.1249

おひさしぶりです。
早いもので、1年経つのですね。
昨年ご一緒させていただいた、あの森、なくなってしまいましたか。
残念です。
先日、ラジオで聞きましたが、他のところでも今年は例年より早く
ホタルが出ているようです。
少し早めになるのかも知れませんね。

今回の写真の場所は・・想像つきます。

下記は、旬ナビサイト 宮崎の蛍の名所ページです。
http://www.kanko-miyazaki.jp/feature/hotaru.html
 




Re: “ひめちゃんの森”  MOROMORI - 2015/05/21(Thu) 07:29 No.1250

昨日は、お世話になりました。
はじめての“ひめちゃんの森”いましたね。
大切にしたいですね。

写真一枚添付
RAW現像時に調整を前提で、ISO:100設定(SS:5分・F:1.8)で撮影。
現像時に+2.00EVで丁度いい感じになりました。
“お姫様”のWB(ホワイトバランス)は“太陽光”設定がいい感じです。
コンポジット(合成)なし1枚。

23日のイベント
ひめ蛍の恋に誘われて/西都市グリーン・ツーリズム研究会
早々定員になり締め切ったと聞きました。
あちらも期待できるかも知れませんね。
成功を祈ります。





Re: ほたる  田中宏幸 - 2015/06/23(Tue) 12:22 No.1251

ご無沙汰しております。
色々とお載せしたかったのですが、PC が壊れてしまいアクセスも出来ずにおりました。初めて訪れた桃源郷は大変素晴らしかったです。また挑戦してみます。




Re: 桃源郷岬  MORIMORI - 2015/06/24(Wed) 07:04 No.1252

田中さん ご無沙汰しております。
あららぁ PC壊れてしまいましたか、DATAは大丈夫だったのでしょうか?
桃源郷岬行かれたとのこと、桃源郷岬のアジサイは、凄いの一言ですね。
なにしろ品種の数が凄い!初めて見る形・色のアジサイも多く、さながらアジサイ博覧会。
おそらく日本一の規模ではないでしょうか?
それにここは海の景観も抜群ですネ。

写真は庭園から見ると、正面に見える山の崖から決死の覚悟で撮影したものです。
高所恐怖症の私には冷や汗モノでした。
アジサイは遠くから撮影するものではないと実感。

下記は昨年、Youtubeで公開したスライド動画です。
https://youtu.be/AUkmOXDIuks



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



阿蘇の自然  wakacha + - 2015/04/24(Fri) 22:53 No.1245

こんばんは、
近くの県外は投稿OKということのようですので
投稿させて頂きます。

阿蘇郡の写真です。
新緑の写真は菊池市菊池渓谷、阿蘇山が写っているのは
通称ラピュタの道、滝の写真は小国町の鍋ヶ滝です。
阿蘇の自然に魅かれています。
また、やっぱり阿蘇の食べ物にも気をとられます。
どこかに行くと美味しいものはないかと気になりますね。
大観峰の近くで食べた赤牛の倍喰丼(ばいくどん)や
阿蘇の街で食べた赤牛のコロコロ丼は美味しかったです。
小国町のそば街道でもそばを食べました。

写真のことを書こうと思っていましたが、食べ物の
ことになってしまいました。(^.^)





Re: 阿蘇の自然  MORIMORI - 2015/04/25(Sat) 10:55 No.1246

新緑と滝の写真いいですね。
私もこういう、木漏れ日のさすシーンの滝、撮りたいな~
水量とか、風、日光の具合、種々あるので、なかなかこういう写真は撮れませんよね。

通称ラピュタの道は、結構昔、「通称ラピュタの道」と言われる前に行った
ことがあります。わくわくする道、絶景ですよね。
阿蘇は、ドライブににも最適、四季折々、ダイナミックな景色がいいですね。

小国町のそば街道でそばも食べましたが・・
好みによると思いますが、私的には、待たされた割に、味も好みでははく、
値段も高く、もう二度と行くまいと、あまり良い印象はなかった記憶が(^^;)

私の写真は、噴火する阿蘇の写真(2月撮影)と、
阿蘇の溶岩流で出来た高千穂峡の新緑(4月撮影)です。
阿蘇は連日噴火しておりますが、先日は11月以来、噴火噴煙が1500mにまで
達したようです。
先日高森を通った時は、駐車している車のボンネットがが真っ黒でした。
桜島や新燃の火山灰は少し茶色、灰色がかっておりますが、阿蘇の火山灰
は真っ黒って感じです。
風に乗って高千穂あたりにも来ているようで、シイタケの栽培などに影響
が出ているとか。
先日高千穂に行った際に、歩いてると、車の通行で巻き上げられた目に
見えないような火山灰の粒子で、硫黄の臭いがしておりました。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-