*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


紅葉~西米良へ 2017/11/19  田中宏幸 - 2017/11/21(Tue) 08:26 No.1362

朝5:10に家を出て219号線を走り西都ICを右手に見ながら北上し、やがて西米良役場に到着。すぐ近くの国道沿いで、昨日からの祭り会場が在り大勢の人出がありました。

そこから更に1時間半の<椎葉>を目指して265号線へルート変更。最初は悪くなかったが急に薄暗く狭くなってまるで林道。曲がりくねった上に離合不可の部分が8割以上?を占め、役場から17km行った所でギブアップ! そこからまだ 32km(70分)もかかるとナビに出たのでした。椎葉に行けたとしても今度は帰り道でウンザリ。あまり景色を眺める余裕など無くハラハラしながら何とか役場へ帰りました(挫折1)。

祭り会場で尋ねたら紅葉なら<横谷トンネル>付近が良いでしょうと言われ、再び219号線に乗り熊本方面へ。10分ほど熊本に入ったが峠だけだったので引き返し、横谷トンネルの宮崎県側で撮影。戻る途中に在る横道<もみじ街道>に入り紅葉を堪能。果てしなく続くと思ったら急に狭くなり265号線よりもっと酷い状態に。何と<須木村>に続くと言うのだ。引き返してさっきの役場まで(挫折2)。

続いて<おがわ作小屋村>へ移動。ここで随分と綺麗な紅葉の樹に出逢えてホッとした。訪ねれば滝が在ると言うので行けども行けども着かないのでリターン(挫折3)。

ここで目的を終了とし宮崎へ戻りました。なお、椎葉へは美郷町・諸塚村経由が良いそうですね。





Re: 紅葉~西米良へ 2017/11/19  MORIMORI - 2017/11/21(Tue) 23:28 No.1363

西米良村 紅葉&道路情報ありがとうございます。
西米良から椎葉に抜けるルートは、通ったことは無いのですが、
知人もあまりオススメしないと申しておりました。
小林市須木に抜ける「酷道」は私、通ったことがあります。
狭い狭い林道並の酷道を抜けた時には、もうヘロヘロでした。
二度と走りたくない道でした。
紅葉見るにも車を寄せるところが殆んどありませんでした。

おがわ作小屋村は行ってみたいとろです。
名物の この定食、私も食べたいです。

近々、あちら方面に夜神楽を撮りに行く予定です。
西米良は、お供えの焼酎とか、熊本の銘柄なんです、
熊本の方が近いんだなーと実感。

紅葉残ってるといいなぁー




Re: 紅葉~西米良へ 2017/11/19  田中宏幸 - 2017/11/22(Wed) 09:18 No.1364

有難うございます。

須木村への道はあれでも国道なのですね。もう通りたくありません。
椎葉へも林道みたいでした。いずれも途中までですが。

ちなみに、1~4=椎葉への道。5,6=横谷トンネル手前。7~=おがわ作小屋村でした。是非この村に行かれて下さい。おがわ四季膳はお奨めしますが予約は取っていない様です。紅葉は今が最盛期でしょう。

横谷トンネル手前や紅葉街道の紅葉はこれから良くなると信じます。この街道も車で楽しんだのは最初の10分間だけで引き返しました。

椎葉へは美郷町経由で明日行くかも知れません。氷結が無いか心配ですが。




Re: 椎葉へのアクセス  MORIMORI - 2017/11/22(Wed) 18:10 No.1365

椎葉村に行くなら、美々津から耳川沿いの県道51号を東郷町へ抜け~
南郷方面へ抜けると良いです。
耳川沿いを走る県道51号は信号も殆んどない、快適路です。
高速道路使う場合、美々津にはIC無いので、ICは都農、結構
遠いのがネックです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



五ヶ瀬ハイランドスキー場  田中宏幸 - 2017/11/14(Tue) 13:42 No.1332

11月3日の早朝に家を出てひたすら走りました。

見立渓谷は未だ未だで早過ぎました。
白滝の紅葉はかなり進んでいました。





Re: 五ヶ瀬ハイランドスキー場  田中宏幸 - 2017/11/14(Tue) 19:49 No.1340

白滝はこの日は未だ5分ほどでしたが、十分堪能しました。

ハイランドには人っ子一人おらず儚い雰囲気でした。
しかし見渡す限りの紅葉する樹に圧倒されました。
もみじの樹ではなく、ハゼが多いのではないかと感じます。

さて、ハイランドへ近くの道路には数ヵ所穴が開いており、
早く補修しないとシーズン中にバスは揺れるでしょう。




Re: 五ヶ瀬ハイランドスキー場  MORIMORI - 2017/11/15(Wed) 06:27 No.1345

五ヶ瀬ハイランドシスキー場はまだ行ったこと無かったのですが、綺麗ですね。
緑とのコントラストが綺麗です。
このリフトの上から見下ろすとさぞ素晴らしい景色でしょう。
リフトの上から眺めてみたいものです。
紅葉の時期限定でリフトを動かして、観光アイテムの一つには出来ないものでしょうかね。

白滝は、まわりに種々の紅葉する木があるので、割とシーズンが長く感じます。
五ヶ瀬まで行くと冷え込みがあるので、紅葉も一段と綺麗ですね。




Re: 五ヶ瀬ハイランドスキー場  田中宏幸 - 2017/11/15(Wed) 07:10 No.1348

有難うございます。

仰る通りリフトで観られたらと思います。売店さえ開いていません。
この時期はスキーしない人にも持って来いの絶景ポイントだと思いました。尚更、何の為に植林しているのか不思議です。いずれ秋も観光地化させるのでしょうが、道路の穴は何とかして欲しいものです。




Re: 五ヶ瀬ハイランドスキー場  田中宏幸 - 2017/11/15(Wed) 22:28 No.1351

ハイランドからの追加4枚です。これでもかと言うほどに植林が進んでいます。ハゼが多いと感じました。

1枚は白滝の登り口の小川の紅葉です。これが真っ赤になれば白滝は最盛期と思っています。





Re: 五ヶ瀬ハイランドスキー場  MORIMORI - 2017/11/16(Thu) 07:30 No.1356

五ヶ瀬ハイランドは、逆光気味なのでしょうか、天候のせいなの
か、霞がかかった感じなのがちょっと残念でしたね。

道路の穴は・・幹線道路じゃないし、後回しになっているのかも
知れませんね。
スキー場オープンまでには整備されるのではないかと。

白滝は、なるほど、橋のところの紅葉が見頃の目安となりそうですね。




Re: 五ヶ瀬ハイランドスキー場  田中宏幸 - 2017/11/18(Sat) 06:37 No.1361

仰る通り逆光となっておりました。
未熟な私にはこれ以上の処理は叶いませんでした。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



紅葉~妙見神社、夕日の里大橋  田中宏幸 - 2017/11/14(Tue) 18:10 No.1336

最後は今までに行った事の無かった妙見神社(妙見神水)と夕日の里大橋でした。

無人の神社ですが見下ろせる紅葉の樹はとても大きく見応えありました。

大橋はとても高く身震いがしました。両脇の岸壁には紅葉した樹がいっぱいでした。





Re: 紅葉~妙見神社、夕日の里大橋  MORIMORI - 2017/11/15(Wed) 06:21 No.1341

妙見神社は、以前、五ヶ瀬方面に紅葉を撮影に行った際、行こうと思って
いたのですが、下調べが不十分でたどり着けませんでした。
次回訪ねてみたいスポットです。




Re: 紅葉~妙見神社、夕日の里大橋  田中宏幸 - 2017/11/15(Wed) 22:44 No.1352

妙見神社は町中中心(265号線)から脇道(202号線)にそれ、突き当りを右折して進めば辿りつきました。神社の看板が出て居ましたが、下り坂でやや細いです。駐車場は広く取ってあり目の前に神社が建っています。そこから1分下へ歩くと広場に出ます。そこから大きなモミジの樹が眺められます。

駐車場へ戻って車で一般道に戻る途中に民家が在ります。分岐点の一つで停めて歩いて行くと、その紅葉の樹を下から観る事が出来ました。初めてなのに運が良かった様です。そのほかにも紅葉の樹は割合豊富でした。水量も豊富で流れは上からも下からも見られます。





Re: 紅葉~妙見神社、夕日の里大橋  MORIMORI - 2017/11/16(Thu) 07:31 No.1357

「妙見神社」の詳しい説明ありがとうございます。
地図を見て・・「祇園神社」発見、
「祇園神社」あたりは以前、歩いたことがあります。
祇園神社のイチョウの黄葉も良いです。
写真をページ化してます。
https://www.pmiyazaki.com/jinjya/gion_j/
過去に、「妙見神社」のかなり近くまでは行っていたようで・・




Re: 紅葉~妙見神社、夕日の里大橋  田中宏幸 - 2017/11/18(Sat) 06:36 No.1360

お詳しい説明にいつも感謝しております。
祇園神社の銀杏の樹も大きいのですね。
未知の世界には常に引き込まれます。
お陰様で鞍岡、椎葉山の名の由来を知ることも出来ました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-