*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


宮崎の魚~アカメ(稚魚)  田中宏幸 - 2011/12/14(Wed) 19:16 No.873   HomePage

今回は海の魚といきましょう。宮崎を代表する魚、アカメです。

 宮崎市内一ッ葉海岸のみやざき臨海公園にある、サンマリーナ宮崎での一コマです。ここは釣りや採集はおろか潜水も禁じられているので、岸壁から覗くしか手はありません。それでもここ数年間通いつめ、とうとう160種類もの魚を撮影できました。

 この魚は偶然見つけた稚魚で、全長は約4cmしかありませんでした。数分間観察出来たものの、その後見ていません。水面下で、顔を下に向けて小魚を襲うハンターです。

 現在アカメは宮崎県の条例で釣っても飼ってもいけません。生息場であるアマモの減少の為に極端に減り、今や稀種扱いされています。

 詳しいお話は宮崎大学農学部、岩槻幸雄教授のHPでお確かめ下さい。如何にアカメに対して情熱を傾けているか、お分かりになると信じます。

www.cc.miyazaki-u.ac.jp/yuk/index.html

 





Re: 宮崎の魚~アカメ(稚魚)  MORIMORI - 2011/12/19(Mon) 01:32 No.874

アカメ良く撮れましたね。素晴らしい!
私が、アカメを実際に見たのは、平和台公園から国富町へ向う道路沿いにある
「大淀川学習館」の水槽でした。その巨大さにビックリ。

大淀川学習館
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/oyodo/




Re: 宮崎の魚~アカメ(稚魚)  田中宏幸 - 2011/12/19(Mon) 18:30 No.875   HomePage

有難うございます。誠に運の良い観察でした。

 ここには数百回通いましたので様々な魚を観る事が出来ました。

 中には宮崎初記録の種類も居て、岩槻教授が驚いておられました。いずれ出させて頂きます。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



貝殻拾い~串間  田中宏幸 - 2011/11/28(Mon) 22:16 No.860   HomePage

 観光客が誰も来ない冬こそ貝殻拾いのシーズンです。

 夏も勿論たくさん拾えますが、人が居ないと打ち上げられた後に踏まれずにそのまま残っています。 タカラガイ、イモガイ・・・何て自然は美しいものを生み出す天才なのでしょう。

 大潮の潮が引いた後は’大漁’です。 時には南方系の変わった貝殻も見つかります。 串間では次男以上に子供になった私でした。





Re: 貝殻拾い~串間  MORIMORI - 2011/12/02(Fri) 07:58 No.863

珍しい、しかも美しい貝があるのですね。
これこそ宝の発見ですね。
今度、私も近場の海岸で探してみます。

立体感のあるライティング技術もすばらしい。




Re: 貝殻拾い~串間  田中宏幸 - 2011/12/05(Mon) 21:51 No.867   HomePage

貝殻の写真はなかなか見つからないので載せてみました。

 綺麗な貝殻が見つかると、それは嬉しいものです。冬の青島でもたくさん拾えます。




Re: 貝殻拾い~串間  MORIMORI - 2011/12/06(Tue) 20:10 No.870

青島の「島」は、島全体が青島神社の境内となりますので、貝殻の
採取は問題ありそうな気がしますので、青島海水浴場付近の海岸で
探してみますね。




Re: 貝殻拾い~串間  田中宏幸 - 2011/12/07(Wed) 08:16 No.872   HomePage

仰る通りかもしれません。境内とすれば採集はしない方が宜しいでしょう。今後私も橋の手前で拾う事にしました。アドヴァイスに感謝致します。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



青井岳の紅葉-2  田中宏幸 - 2011/12/05(Mon) 21:58 No.869   HomePage

 第2弾といきたかったのですが、既に落葉が進んでいました。しかし黄色いままの木々も多く、紅葉せずに落下した葉が多い様子です。

 いったいどの時期が最盛期だったのか分からず、残念でなりません。今年は日照時間が少なく、また暖かい日が多かったのが災いした様です。





Re: 青井岳の紅葉-2  MORIMORI - 2011/12/06(Tue) 20:15 No.871

そろそろかなーーーと思っておりましたが、今ひとつでしたか。
やはり今年は、温かいからなのでしょうね。
先月末あたり、どこか紅葉撮りに行こうかと思っておりましたが、
どこも今年は今ひとつのようでしたので、やめました。
先週末あたりから、霧島神宮辺りも紅葉しているようですがやはり
例年と比べると、今年は鮮やかさが足りないようです。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-