*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


”旧家村” (串間市)付近  田中宏幸 - 2011/11/28(Mon) 21:58 No.859   HomePage

 旧家村は場所の名前ではなく、元あった民宿の名前です。 30年前は大勢の観光客で溢れ返ったものだ、とご主人は言いました。 幸島の数キロ手前にありました。

 目の前を静かに流れる汽水の’柿木川’では入れ食い状態だったそうです。 川岸には、半分露天みたいな五右衛門風呂のある小屋もありました。
 
 そのご主人も既に80を越す歳になり、一昨年惜しくも経営を断念されました。 仲間10数人と一緒に寝泊りしたのが最後になったのです。 結果、釣りフォーラムのオフ会会場も昨年から他所へ移動しました。

 写真は早朝6時頃、あまりに素晴らしいので撮影した1枚で、県立美術館の今年の’医科展’にも出品した思い出の作品です。





Re: ”旧家村” (串間市)付近  MORIMORI - 2011/12/02(Fri) 07:56 No.862

背景の山、低い雲、水面の反射 光の加減も良く、奥行き感、色合いも 素晴らしい写真ですね。
あの辺りは、田んぼなど、日本の原風景風な景色の中にワシントニアパームがあったりして、どことなく東南アジア風な風景もありますね。
南郷から都井岬へは何度も通ってますが、この辺りも良さそうですね。




Re: ”旧家村” (串間市)付近  田中宏幸 - 2011/12/05(Mon) 21:53 No.868   HomePage

有難う御座います。

 残念ながら民宿”旧家村”自体は無くなりましたが、この風景は残したいものです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



北郷~都城(県道33号線)奥のイロハモミジ  田中宏幸 - 2011/11/27(Sun) 23:34 No.847   HomePage

今日(2011年11月27日)初めて訪れた場所です。

 バイクで来ていた男性に尋ねれば、見頃を既に2週間過ぎていたそうで残念です。しかし樹齢200年(推定)の古木と知り、その圧倒的な高さと未だ色褪せぬ赤を十分堪能出来ました。

 看板のある入り口から、狭いながらも舗装された山道を約5km走り、終点には駐車場もありました。途中転石もあり、また対向車とのすれ違いに苦労しそうです。

 広渡ダムも一見の価値がありますが、ここを車で通過出来ればモミジまで近くなりましょう(鎖で封鎖中)。

 来年の楽しみが一つ増えました。本HPで紹介が無かったら、恐らく一生知らなかった事でしょう。





Re: 北郷~都城(県道33号線)奥のイロハモミジ  MORIMORI - 2011/11/28(Mon) 20:38 No.852

北郷のイロハモモジにも行かれましたか、紅葉もさることながら、巨木の持つ
魅力も大きいですよね。

>バイクで来ていた男性に尋ねれば、見頃を既に2週間過ぎていたそうで残念です。

当方がインターネットで情報収集した感じは、おそらく今年は、20日頃(今から一週間前位)
からがピークでは?と思います。
風の強い日があったりしましたので、早めに落葉してしまったのでしょうね。
今年は、温かく、どこも二週間位は紅葉が遅れているようですし、九州の場合、
紅葉する気温まで低下せず、紅葉せずに、中途半端紅葉で、枯れて落ちてしまうことも少なくないようです。

高千穂峡辺りが、今週紅葉なのですが、やはり枯れて落ちている葉も多いようです。

https://www.pmiyazaki.com/kouyou/kitagou_iroha/




Re: 北郷~都城(県道33号線)奥のイロハモミジ  田中宏幸 - 2011/11/28(Mon) 21:35 No.857   HomePage

実は宮崎日々新聞、2週間前の記事で”今が見頃”と出ていたのだそうです。 それでその男性はそう仰ったのでしょう。

 拝見しましたが実に深い赤ですね。 来年が本当に楽しみです。 ただ車の多い時間帯だとすれ違いだけでなく駐車に困りそうです。

 朝だと逆光になり易いのでしょうか、全体を上手く撮れません。 夕方の時間帯に狙うのも良いかなと思いました。




Re: 北郷~都城(県道33号線)奥のイロハモミジ  MORIMORI - 2011/12/02(Fri) 07:25 No.865

今年は、温かく、深い赤に染まらずオレンジ色を維持、結局、枯れて散ってしまったようです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



新燃岳・約4年前  田中宏幸 - 2011/11/27(Sun) 23:15 No.845   HomePage

今更ながら、噴火に驚いて過去に撮った写真が1枚しかない事を悔やんでいます。初めて登って感動したものです。

 この輝きの青は幾度と無く茶色に変化し、また戻る事を繰り返してきたそうです。いつの日にかこの青が戻りますように。





Re: 新燃岳・約4年前  MORIMORI - 2011/11/28(Mon) 20:36 No.850

いい色の時に撮影されましたね。

私も新燃岳のあの火口湖を見たとき、私も感激しました。

新燃岳鞍部のキリシマミツバツツジのトンネル
南九州でこんな紅葉が見れるとは!と驚いた 大浪池の紅葉など、新燃岳周辺は素晴らしい景色の宝庫だけに、早く噴火が落ち着いて、
火山灰に鵜持ったところが、いち早く元の状態に戻って欲しいものです。
報道によると、高千穂峰では、積もった火山灰の中からミヤマキリシマが顔を
出してきているそうです。
しかし・・鹿児島気象台によると、地下のマグマの供給は続いており、来年1月~2月
には今年1月のマグマ噴火の時と同じ状態になるとの事。
しばらくはかかるのかも知れませんね。

新燃岳噴火の時系列・情報などをまとめたページ




Re: 新燃岳・約4年前  田中宏幸 - 2011/11/28(Mon) 21:42 No.858   HomePage

よくこの時に登ったものだと今更ながらに知人に感謝しています。
かつてここを舞台にした007の撮影があったとは驚きですね。

>大浪池の紅葉

 いやはや、一連のお写真にはノックダウンです。 実に雄大かつ繊細な色合いです。 そこまで歩かねばならないところが、また気に入りました。 しかし腰痛持ちの私には、本HPは神様みたいな存在です。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-