六月灯 神柱宮 おかげ祭りの写真(宮崎県都城市六月灯・おかげ祭りで撮影した画像を掲載) |
![]() ※最新情報は公式ページでご確認ください。 2017年より「宵祭り」の「山見せ」会場が旧大丸センターモール前からJR西都城駅前に変更。 ➡ 山見世会場変更のお知らせ 本祭り(御輿渡御)御輿巡行(19:00 都城駅前〜)経路は以下(GoogleMap) ➡ GoogleMap(実行委員会作成のもの) 六月灯・おかげ祭り
六月灯は、宮崎県南西部都城地方や鹿児島県など、旧薩摩藩領に伝わる夏祭りで旧暦の6月に神社などへ灯籠を奉納し、無病息災を祈る行事です。 |
おかげ祭りの写真下記は、おかげ祭り2日目の「本祭り(御輿渡御) 」を当日のスケジュール順に写真で紹介します。まつりの雰囲気が少しでも伝われば幸いです。(コメントは一部おかげ祭り公式サイトを参考にしました。 一部の写真はクリックすると拡大します。)
柱宮拝殿にて実行委員会及び関係者全員で安全祈願の正式参拝が行われます。
|
神柱宮拝殿前にて直径2.5メートルのおかげ太鼓が打ち鳴らし奉納されます。 |
JR都城駅前にて獅子舞が披露されたのち、地元の名士や担ぎ手らによって鏡開きが行われ、御輿の出立宣言が行われます。
|
お囃子を先頭に御輿連が編成され、都城駅前広場からときわ通り、けやき通りを経て神柱宮境内までを巡行されます
|
御輿の宮入刻を告げるふれ太鼓が子供たちによって演奏されます。
(写真未掲載) |
御先払いによる御神火が点火されたのち男・女・子供御輿が参道より宮入を行い、清道灯籠を中心に練合いを繰り広げられます。
(一番盛り上がるところです。) |
![]()
御輿が御旅所に納められたのち、場内に紅白餅が撒き振る舞われます。
|
![]() まつりに参加されてらっしゃる方はお顔も写っております。 サイズ的にも問題ないレベル(顔アップ等はなし)のものを当方でセレクト掲載しました。 背景に写りこんだ見物客については個人を特定できない程度までボカシ入れ等で対処しております。 なるだけ背後から狙って撮りましたが、祭りのページに人物がいないのではちょっと寂しいので・・ どうかご理解をお願いします。 いずれもメールにてご指摘頂ければ削除等の対処をさせて頂きます。 |
六月灯・おかげ祭り 都城市の祭り2008年7月UP宮崎のお祭り関連ページ|師走まつり(美郷町南郷区・1月最後の週末)|ベブがハホ(高原町・2月18日)|早馬まつり(三股町・4月29日)|御田祭(美郷町西郷区・7月第一土日)|六月灯おかげ祭り(都城市・7月8日・9日)|牛越祭 (牛越え祭り)(えびの市 菅原神社・7月28日)|日向ひょっとこ夏祭り(日向市・8月第一金・土)|都井岬火祭り(串間市・8月最後の金・土)|神武大祭(神武さま)(宮崎市・10月or11月)|弥五郎どんまつり(山之口町・11月3日)|西都古墳まつり(西都市・11月第一土日)|椎葉平家まつり(椎葉村・11月第二土日)|宮崎県の一村一祭|PhotoMiyazaki宮崎観光写真へ戻る リンクフリー(ページへのリンクはご自由にどうぞ) 画像の無断転載を禁じます。 -MORIMORI- Copyright © MORIMORI All Rights Reserved. |