みやざき神楽まつり Topページへ戻る   
   

銀鏡(しろみ)神楽 蛇切りの写真

平成25年11月宮崎県総合文化公園内文化広場において開催された
「みやざき神楽まつり〜日向神話を訪ねて」で撮影した銀鏡(しろみ)神楽「蛇切り」の写真です。

背景写真拡大      

 

■西都市 銀鏡(しろみ)神楽

(国指定重要無形民族文化財 昭和52年(1977年)5月17日指定 指定名称:米良神楽) 
(銀鏡神楽保存会)「蛇切り(ジャキリ)」 
 綱神楽とも呼ばれます。   当サイト内関連ページ→ 銀鏡神楽 銀鏡神楽 銀鏡神社

 いただいた みやざき神楽まつり リーフレットより引用
12月14日から15日にかけて、銀鏡神社の大祭に奉納される銀鏡神楽は、九州山地・米良山系に古くから伝わる狩猟習俗と、中世の豪族・菊池氏とともにこの地に入山した懐良(かねなが)親王にちなむ伝承に鵜戸神宮から伝わる修験者系の神楽や日向神話などが混交した貴重な神楽といわれています。
銀鏡では神楽面そのものが神様として考えられており、この神々が次々に降臨する神楽番付の前半は神主や宮司によって舞われる厳粛なもの。第五番、鵜戸神楽、第六番、鵜戸鬼神は鵜戸神宮に関するもの。
その他の番付は32番のししとぎり等、総じて狩猟や、焼畑農業を中心とした山の暮らしを色濃く伝えるものです。 /引用おわり
 神事から始まり いつものことながら、息の合った舞 これぞ 銀鏡神楽という感じでした。
 何度も行ってますので、皆様見覚えある方ばかり。
 綱神楽(蛇切り)も 見ごたえ十分ですが・・・
 やはり銀鏡神楽は、12月14日に現地で 式六番 鵜戸鬼神から始まる神々の降居、
 そして翌日のお昼頃にある、32番 狩法神事ししとぎりを是非見ていただきたいです。
 







■ 銀鏡神楽 蛇切り 2■ 銀鏡神楽 蛇切り 3

■ 銀鏡神楽 蛇切り 4 ■ 銀鏡神楽 蛇切り 5

■ 銀鏡神楽 蛇切り 6■ 銀鏡神楽 蛇切り 7









■ 銀鏡神楽 蛇切り 8■ 銀鏡神楽 蛇切り 9

■ 銀鏡神楽 蛇切り 10■ 銀鏡神楽 蛇切り 11

■ 銀鏡神楽 蛇切り 12■ 銀鏡神楽 蛇切り 13

平成25年 銀鏡神楽 情報
夜神楽 12月14日(土)〜 銀鏡神社
例年、曜日関係なく12月14日〜なのですが、今年は土曜と重なりますので混雑が予想されます。
早めに行って、場所を確保した方が良いかも知れません。とにかく寒いので防寒対策は万全に!








当日の神楽祭りで舞われた他の神楽写真へのリンク


高千穂神楽(上野神楽) 手力雄 高千穂神楽(上野神楽) 鈿女 高千穂神楽(上野神楽) 戸取
高鍋神楽 将軍 銀鏡神楽 蛇切り  椎葉神楽(大河内神楽)鬼神
潮嶽神楽 魚釣り舞


平成25年 みやざき神楽まつり より 銀鏡(しろみ)神楽「蛇切り」の写真 




肖像権・プライバシー権等、問題なき様、写真に写りこんだ観客の方につきましては、
お顔の判別が出来ない程度に、ボカシ等の画像処理を加えさせていただきました。 

ページ上で不都合、お気づきの点がございましたら、メールを頂ければ、対処します。




宮崎の神楽に関するお勧め本の紹介 (私も愛読・見学の際の参考にしております。)

宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承 宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承 / 山口保明著
みやざき文庫2 鉱脈社
生活文化圏を踏まえ、 人々の祈りの原質を追求。 神楽なくして明けぬ国・宮崎県内の北から南まで全域の、 土地に根ざす神楽を紹介。
番付も収録して神楽鑑賞にも役立つ。 第11回宮日出版文化賞。
目次ページを作りました。 → 目次のページ
下記リンクよりamazon通販で購入できます。
送料無料です。(ページ作成時点の情報)

宮崎の神楽—祈りの原質・その伝承と継承


リンクフリー(ページへのリンクはご自由にどうぞ)
写真の無断転載を禁じます。
当方サイト内 撮影の写真使用については 写真の使用規定をご覧ください。

宮崎の神楽  記紀編さん1300年 宮崎関連

PhotoMiyazaki 宮崎観光写真
 By MORIMORI 

ページ作成者(MORIMORI)宛てメール

 MORIMORI