*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


高千穂神楽@銀塩カメラ  MORIMORI - 2005/04/15(Fri) 22:05 No.273

こんばんは
銀塩カメラの中にあったフィルム、かれこれ数ヶ月(~~;)を現像出したので早速公開します。
ASA200のネガフィルムなので、ハガキサイズに紙焼き、それをスキャナで1200dpi(単位はこれで良いのでしたっけ?)でスキャンして800pixに縮小したものです。

ライトの関係でしょうね、色がセピアっぽくなって今一出ておりません。

こういうアングルはやはりワイドレンズの本領発揮ですね。
カメラはミノルタ9xiレンズはタムロン20mmF3.5です。
ノンフラッシュ、もちろん三脚にて撮影。





Re: 高千穂神楽@デジタルカメラ  MORIMORI - 2005/04/15(Fri) 22:05 No.274

デジタルカメラの画像も一応UP

高千穂神社神楽殿へ向かう参道の松明、
手力男(タヂカラオ)の舞、2枚、鈿女(ウズメ)の舞、戸取(とどり)の舞、御神体の舞





Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  わかまっちゃん - 2005/04/16(Sat) 23:09 No.275   HomePage

こんばんは、
銀塩写真は、ノンフラッシュなのに人物がクッキリ写ってますね。
色もノンフラッシュのわりには、綺麗に写ってますね。
私も夜神楽を後幕シンクロで撮影してみたいのですが・・・
ではまた。




Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  MORIMORI - 2005/04/17(Sun) 22:22 No.276

こんばんは

>銀塩写真は、ノンフラッシュなのに人物がクッキリ写ってますね。

ワイドレンズは被写体深度が深いので殆どピントズレありませんし、1枚目の画像は、動きの止った瞬間、いわゆるキメポーズですので(~~)
この画像は高千穂神社で毎夜20:00より催される観光向けの神楽なので光量もある程度確保され条件も良かった為でしょうね。

シンクロ、実は私経験ありません、こういうシーンでは良いのかも知れませんね。

デジカメの方は、ISO100を絶対確保したかった(私のデジカメは400とかだと使い物にならない位画質が悪い)のでシャッタースピードを稼ぐべく意図的に結構アンダー気味の設定で撮影しました。
結構動きのある天岩戸の戸を抱えている画像のみオートで撮影しましたが、袴の部分等を見ると800pix程度へ縮小しているにも関らず結構荒れているのがお解りになるかと思います。
おそらくISO400程度だと思います。

高千穂神楽その一][高千穂神楽そのニ] 




Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  たく - 2005/04/28(Thu) 21:45 No.277

こんばんは~
先日神戸で大学の友達とプチ同窓会があり行ってきました。
宮崎談義に花が咲いて、懐かしさでいっぱいでした。やはりあの環境で友達たちに逢えたって言うのが、卒業してからも今でも会えるバイタリティになってます。GW直前の宮崎はいかがですが?今年も暑くなりそうですね。
学生時代に見逃した高千穂の神楽の写真、拝見させていただきました。豪快な動きで迫力あります。高千穂の神楽を演じてらっしゃるのは、やはり地元の方たちなんですか?私の町には神楽はありませんが、春祭りには地元の若い人たちで花神輿を作り町を練り歩きます。私も参加してきました。お酒が入るので元気のいい人たち同士の喧嘩もあったりして、見ている方はなかなか面白い(不謹慎?)ですよ。
地方によって様々なお祭りがあるので、面白いですよね~そういえば、お酒の糠を顔に付け合うお祭りって宮崎にあったですよね??焼酎のCMにあったような気がします。
なんだか取り留めのないコメントで失礼しました。




Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  MORIMORI - 2005/05/01(Sun) 23:48 No.278

たくさん こんばんは

いいですね宮崎で集った仲間とプチ同窓会。
第二のふるさと談義に花が咲いたのではないでしょうか。

宮崎のGWですが、初日は最高の天気で31℃くらいありました。
しかしながら昨日から雷を伴った豪雨だったりと、ここ2日程は折角遠路来て頂いてる皆様に申し訳ない気持ちで一杯の空模様です。
こればっかりはね・・と思いつつ。

私が撮影した神楽は観光神楽なのでさわり程度ですね。
収穫が終え、本格的な神楽が始まるのは11月です。
一度撮影したいとは思いつつ今日に至る(^_^;)

お酒の糠を顔に付け合うお祭り
 ごめんなさい 勉強不足です・・ 私は知りませんでした。

 どなたかご存知の方はフォローお願いします。




Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  わかまっちゃん - 2005/05/03(Tue) 08:05 No.279   HomePage

おはようございます。
フォローにはなりませんが、たしか顔にお酒の糠を顔に付け合うお祭り
がありました。ずいぶん前ですけどテレビのCMに出ていたような?
えびの市の"田の神さあ"と思ったけど違うような・・・・

ゴールデンウィークですけど皆さんは何してますか?
今日は天気がいいからバイクで220号線でも走ろうかなと思っていたら
エンジンからオイルが漏れているじゃありませんか、バイクは入院する
でしょう。
嫁さんの実家でお茶摘みでもします。




Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  たく - 2005/05/04(Wed) 00:11 No.280

こんばんは~
GWは暇でしょうがないです。まだ仕事していた方がいいですね(笑)
今夜は友達と焼酎飲んできました。ほろ酔い気分でサイト覗いてます。
この辺りでも、伊佐美辺りは手に入るようで、時々飲みに行きます。さすがに百年の孤独は無いですが。。。この間魔王を見つけたときは感動しました。
学生時代の友達もそろそろ結婚したり子供がいたりして、私も少し焦ります(笑)頑張って相手を探さなくては(爆)

田の神さあ、、、そうかもしれません。焼酎のCMだったように思います。初めてそのCMを見たときにすごいインパクトがあって、今でも印象に残ってます。えびの高原の新緑は美しかったですね。帰りに都城市で食べきれないくらい大きなパフェを食べた覚えがあります。

宮崎はもう夏ですね~入梅はまだなのに。この辺りはまだまだ涼しいです。スキー場も未だにやってますし。コタツもフル稼働です。
残り少ないGWですが、楽しみたいですね~
万博にでも行ってみようかなぁ~




Re: 高千穂神楽@銀塩カメラ  わかまっちゃん - 2005/05/04(Wed) 22:52 No.281   HomePage

こんばんは、
やっぱり"田の神さあ"なのかな?焼酎のCMだとすれば明月のCMかな?
たま~に同級生達と焼酎を飲むのもいいですよね。ストレス解消に
なります。
自慢するわけじゃないですが、私 今 百年の孤独を二本持ってます。
画像をUPしておきます。真中に写っているのはやはり黒木本店の
麦焼酎 中々です。魔王も二本持っていますが宮崎の焼酎じゃないので
画像はUPしません。最近は、黒木本店が麦焼酎を作る量を少なくしてい
るみたいなので百年の孤独が入手困難になってきています。
宮崎にはいい焼酎がいっぱいありますよね。甕貯蔵の焼酎だとまろやか
で飲みやすいですよね。

今日は、鵜戸神宮まで行きましたが220号線が渋滞するとは思いませ
でした。鵜戸神宮から道の駅フェニックスまでかなり時間がかかりまし
た。田舎者は渋滞に慣れていないので疲れました。バイクで行かなくて
よかったです。ふぅ。





Re: GW  MORIMORI - 2005/05/05(Thu) 21:30 No.282

こんばんは 

普段たいした渋滞もしない宮崎も流石にGWは観光スポット付近は渋滞しますね。
報道によると青島から道の駅フェニックスまでなんでも1時間かかったとか・・。

という訳で私はマイナーな路線で(~~)
国富町の法華嶽公園奥より登山道がある「釈迦ヶ岳」へ登って来ました。
標高830m程の手ごろな山で、登山道入り口から標高差500m程、片道3.6K程の山歩きでした。
ゆっくり歩いて、登り2時間 / 下り1.5時間ってとこです。
この時期新緑が綺麗ですね。癒されます。(詳細は釈迦ヶ岳登山ページ参照)

法華嶽公園奥を通過した際に見かけた花(エゴノキだそうです) 新緑の木洩れ日



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮  MORIMORI - 2005/04/03(Sun) 23:08 No.264

 今日、宮崎神宮の五穀豊穣を願った神事、流鏑馬(やぶさめ)を撮影して来ました。
まだ画像を整理していないのですが、旬なものなので「撮れたて」ここで何枚か先行UPします。

飛ぶ矢が美味くとらえられた1枚。 (F3.5 1/800秒)
流鏑馬が始まる前の儀式1枚。
こんなところで撮影してましたという1枚。


今一 うまく表現できておりませんが、上の桜がとても綺麗でした。
こういう動きのあるものの撮影は難しいです。

追記
宮崎神宮神事流鏑馬(やぶさめ)UP





Re: 流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮  わかまっちゃん - 2005/04/06(Wed) 22:00 No.265   HomePage

こんばんは、

矢が止まって写ってるじゃないですか、ナイスです。
撮影場所を確保するのがなかなかみたいですね。うまく撮影場所が
確保できれば、三脚にカメラを据えて置きピンで撮影ができるのでしょうが、

私も流鏑馬の写真が撮りたいです。




Re: 流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮  MORIMORI - 2005/04/07(Thu) 23:10 No.266

こんばんは
なんとか飛ぶ矢をとらえたいと思いまして放しそうになったらひたすら連写しました(~~;)
僅かの間に200枚近く撮影してしまい、あとはメモリの残数を気にしながらの撮影でした。

開始間際に出向いたもので良い場所はなく、三脚も広げられそうにありませんでした。
カメラを構える方の隙間から一脚で撮影。
近くに丁度良い木があったのでレンズの先端を木に押しつけて撮影しましたのでブレもそれ程ありませんでした。




Re: 流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮  h2940 - 2005/04/07(Thu) 23:39 No.267   HomePage

こんにちは
すばらしいロケーションでの流鏑馬!その様子が見事に表現された写真に感動しました。
来年はぜひ行きたいと思います。
仕事がおそく,なかなか桜や菜の花の撮影に至りません。
帰りに近くの久峰公園で撮影した画像を添付します。
画像が悪くて申し訳ないです。





Re: 久峰公園の夜桜  MORIMORI - 2005/04/09(Sat) 07:08 No.268

h2940さん こんにちは

久峰公園の夜桜ありがとうございます。
池に映った桜、ナイスアングルです。
久峰公園は整備された良さそうな公園ですね。
一度花見に行きたいと思っておりましたが、今年もおあずけかな。

[事後報告]
 h2940さんの新企画ページひむか彩彩写真館も先日当方のリンクページに加えさせて頂きました。

話は変わって
一眼レフをお使いの皆様はエンハンサーフィルターとか使ってらっしゃいますか?
デジカメは画像をエリア指定でソフトで誤魔化す?のですが今一いい色が出ない。
これから新緑を撮るのに興味があります。




Re: 流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮  わかまっちゃん - 2005/04/09(Sat) 20:46 No.269   HomePage

こんばんは、

池に映った桜の写真なかなかグッドです。いいな。
私も写真をUPさせてもらいます。
MORIMORIさんもh2940もどこか分かると思いますが、西都市です。
天気がイマイチだったのでパッとしていませんがUPさせてもらいます。





Re: 西都原古墳の菜の花とさくら  MORIMORI - 2005/04/10(Sun) 22:02 No.270

わかまっちゃん こんばんは
 さくらは天気が悪いと映えないものですが、菜の花黄色が相まっていい画像ですね。
西都原古墳のさくらはこの菜の花がないとね!
昨年は植樹際の関係で菜の花が少なかったと記憶しております。
今年は30万本だけあり見応えありますね。

私は さくら並木より男狭穂塚、女狭穂塚を隔てた反対側の道路より見える169号古墳付近の風景が好きです。
今日はそのさくらの画像をご紹介。(1600幅ですのではみ出す時には横スクロールしてみてください)

参考迄169号墳からは教科書等でも見た事があると思いますが、あの有名な「子持ち家形埴輪」「舟形埴輪等」が出土しました。
これらは東京の国立博物館に現在展示してあります。
西都原考古博物館">西都原考古博物館という立派な施設も昨年出来た事ですし、早く出土地へ戻って来て欲しいものです。

***追記***
その後の発掘調査で「子持ち家形埴輪」「舟形埴輪」は169号墳ではなく170号墳出土の可能性が高くなっております。





Re: 西都原古墳の菜の花とさくら    h2940 - 2005/04/10(Sun) 23:31 No.271   HomePage

MORIMORIさん,わかまっちゃんこんばんは

西都原の写真見せてもらいました。
広い台地に桜と菜の花が映えるいいところですよね。
実は私も,西都原で写真を撮ったんです。ニアミスしたかな?
3月末から4回ほど足を運びました。10日あまりの間に花の様子がみるみる移り変わっていくのには驚かされます。
考古博物館では黒木一明さんの写真展『The Color of the Horizon 地平線の色』が開催されていました。

西都原は,桜,菜の花に加えてツツジも楽しめます。考古博物館から撮影した体験館側の写真を添付します。夕方・曇天での撮影でしたので,少し色味が足りませんが・・。





Re: 西都原、高取山のツツジ  MORIMORI - 2005/04/11(Mon) 23:43 No.272

h2940さん こんばんは
高取山のツツジ良いですね。これからはツツジでまた楽しめそうで。
コメントされておりますが、天気がいまひとつだったのが惜しまれます。
ツツジの本番はこれからなのでしょうか?
黒木一明さんの西都原の写真は写真集等で見た事はありますが、現画を見てみたいものです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



近くてなつかしい昭和展  MORIMORI - 2005/03/28(Mon) 22:32 No.260

2/19~3/27まで 宮崎総合博物館での特別展 「近くてなつかしい昭和展」
というのを見て来ました。

私の場合結構懐かしい品々オンパレードでした(~~;)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~mimg/syowa/

街並み風景はヨコハマのラーメン博物館を思い出してしまいました。

懐かしい駄菓子をいくつか購入して来たのですが・・今、食べると美味しくない。
あの頃は美味しかったのに・・。




Re: 近くてなつかしい昭和展  わかまっちゃん - 2005/03/30(Wed) 19:28 No.261   HomePage

こんばんは、

昭和展に行こうと思ってましたが行けませんでした。
写真を拝見しましたが私にはちょっと古すぎるかもしれないなぁ。
見てなつかしいなぁと思ったのはアーモンドグリコですね。よく
食べてました。私が幼稚園のころは"のらくろ"が好きで のらくろの
筆箱を持って幼稚園に通ってました。駄菓子屋さんに行くと何本もの
ひもの先に大きい飴や小さい飴が付いたくじ引みたいなものがあり
大きい飴が当たるといいなと思いながら何本ものひもの中から一本
だけ引いていました。
友達との遊びではよく缶蹴りをしてました。
今の小さい子供達は缶蹴りをするのかなぁ。

今日はフラワーフェスタ2005の写真をUPしておきます。
フラワーフェスタの文字が入っているのがA2で撮影した写真で
他のがα7で撮った写真です。





Re: 近くてなつかしい昭和展  h2940 - 2005/04/02(Sat) 19:27 No.262   HomePage

MORIMORIさん,わかまちゃんこんにちは。
昭和展! 見てきました。懐かしさを感じながら,自分の年齢を再確認してぞーっとしたところです。

博物館は4月から特別展等をのぞいて入場料が無料になったというのは知っていますか?多くの人が訪れて欲しいと思います。

先日,フローランテ宮崎にも行ってきました。
花の「恐竜」の前で親子連れが次々と記念撮影を行っていました。
子どもたちには,花の素朴な美しさよりも,このような創作物のほうが人気のようでした。





Re: 近くてなつかしい昭和展  MORIMORI - 2005/04/03(Sun) 23:02 No.263

わかまっちゃん こんばんは
フラワーフェスタの画像見て思った事。
おお昨年同様、ムスカリ画像! ムスカリがお好きなのですね。
かくゆう私は、ポピーが好きでして、今年もフラワーフェスタのページには
ポピーが(~~) 
ところでHPのデザイン細部がいつの間にか進化してますね!

h2940さん
昭近くてなつかしい昭和展 行かれたのですね。
懐かしいですね。 私? まあ 歳の事はおいといて(~~;)

フローランテ宮崎の恐竜をモチーフにした植え寄せの画像

>子どもたちには,花の素朴な美しさよりも,このような創作物のほうが人気のようでした。

ん・・こういう形で造るのってどうなんでしょうね。
確かにお子様は喜ぶでしょう けど なんか・・違うようなっておやぢの考えかな(~~;)

そうそう、博物館入場料無料になりましたね。
実家から近いので楽しみです。
実は今日もあの駐車場付近の森の中からカメラ構えてました。
 その様子は別発言で(^^)


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-