

高千穂峡周辺のライトアップ 9月4日まで
▶ in 高千穂峡 posted 2011.07.21 Thursday / 07:25
今年も、夏の期間、高千穂峡のライトアップが始まったようです。
ライトアップは毎年、高千穂町観光協会が夏に行っているもので、今年は9月4日まで、日没午後7時から午後10時頃まで毎日行なわれております。
マイナスイオンたっぷり!涼しいですよ。
夕涼みがてらいかがでしょう。
(季節柄、蚊とかいると思いますので、防虫対策は万全に!)
以下の一枚は、以前撮影したものより掲載。
左のメニュー部にある写真より、若干早い時間に撮影したものです。

高千穂峡・真名井の滝のライトアップの撮影は、無風状態、水の流れの穏やかな、雲の無い、晴天の夕暮れ頃、暗くなる10分位が一番のお奨めなのですが、なかなかこういった条件がそろうのは、運! 難しいです。
以下の画像は、高千穂峡ライブカメラのキャプチャ画像です。
滝見台付近の遊歩道には、200基の竹灯ろうが設置され、ライトアップされた真名井の滝と共に幻想的な雰囲気です。



一番下の画像は7月25日21:20頃の画像です。
観光神楽へのホテルの送迎バスが寄り道するのでしょうか?、大勢いらしてるようですね。
→ 高千穂峡のライブカメラ動画(夜ライトアップ見えます)
高千穂峡は、台風6号・マーゴン(入れ替えるとマンゴー?)のもたらした雨で、また増水してしまったようです。
高千穂峡のボート営業、先日の大雨以来、やっと水位が下がり、再開出来ましたが、一日だけで、またしてもボート営業中止となってしまいました。
今日から多くの学校は夏休み、早く再開できると良いですね。
〔新聞記事リンク〕
■高千穂峡光に浮かぶ
読売新聞 7月24日
“22日夜は、涼を求めて多くの家族連れや観光客が訪れ、写真を撮ったり、タクシー運転手から高千穂峡についての説明を受けたりしていた。”
■宮崎県高千穂町「神話の里」幻想的 高千穂峡でライトアップ
西日本新聞 7月28日
“周囲の遊歩道には竹灯籠も置かれ、観光客のため息を誘っていた。”
滝見台付近の遊歩道には、200基の竹灯ろうが設置され、ライトアップされた真名井の滝と共に幻想的な雰囲気です。



一番下の画像は7月25日21:20頃の画像です。
観光神楽へのホテルの送迎バスが寄り道するのでしょうか?、大勢いらしてるようですね。
→ 高千穂峡のライブカメラ動画(夜ライトアップ見えます)
高千穂峡は、台風6号・マーゴン(入れ替えるとマンゴー?)のもたらした雨で、また増水してしまったようです。
高千穂峡のボート営業、先日の大雨以来、やっと水位が下がり、再開出来ましたが、一日だけで、またしてもボート営業中止となってしまいました。
今日から多くの学校は夏休み、早く再開できると良いですね。
〔新聞記事リンク〕
■高千穂峡光に浮かぶ
読売新聞 7月24日
“22日夜は、涼を求めて多くの家族連れや観光客が訪れ、写真を撮ったり、タクシー運転手から高千穂峡についての説明を受けたりしていた。”
■宮崎県高千穂町「神話の里」幻想的 高千穂峡でライトアップ
西日本新聞 7月28日
“周囲の遊歩道には竹灯籠も置かれ、観光客のため息を誘っていた。”

「高千穂観光ブログ」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。