back 戻るPhotoMiyazaki〕 〔宮崎県の神楽〕    

尾八重神楽(米良の神楽)8Page  タイトル画像 尾八重神楽(米良の神楽) 8Page タイトル画像


尾八重神楽 (伊勢神楽・手力・戸開・お清・百弐拾番・舞上)

~ PhotoMiyazaki宮崎の神楽〔尾八重神楽(米良の神楽)〕写真について ~
当サイトは、写真メインのサイトです。拡大写真はフルハイビジョン幅(1920pix)です。出来ればパソコン等の大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した画面の左上にるアイコンをクリックするとさらに拡大、マウスの回転操作でもシームレスに拡大縮小します。
スマホ等、モバイル端末などでうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
尾八重神楽(米良の神楽) 以外の宮崎県内で撮影した神楽の写真も、数多く掲載しております。以下をご覧ください。
 宮崎県の神楽

〔28〕伊勢神楽(いせかぐら)

一人舞 岩戸開き解説の舞
(宮司舞ですが、体調不良により今回は禰宜の方が舞われておりました。)
烏帽子に狩衣。左手に舞幣一対、右手に鈴。

尾八重神楽(伊勢神楽) 尾八重神楽(伊勢神楽)

− 伊勢神楽 −


尾八重神楽(伊勢神楽) 尾八重神楽(伊勢神楽)

− 伊勢神楽 −

尾八重神楽(伊勢神楽) 尾八重神楽(伊勢神楽)

− 伊勢神楽 −



〔29〕手力(たぢから)

一人舞 手力雄明神(たぢからおのみょうじん)、天岩戸の口開け神面の舞
(後半最後は「戸開き」へと移ってゆく「戸開き」との連結舞)
神面を着け、烏帽子に素襖千早。後腰に舞幣二本を十文字に差す。
採り物=左手に舞幣一対、右手に鈴。
大神様=御幣(柴)二本を正面横に立て、その奥に神面を横向きに着けた大神様(月と日を形取った祭具を両手に)。 

尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


〔30〕戸開(とびらき)

一人舞 戸隠雄明神(とかくしおのみょうじん)、岩戸取り払い神面の舞
(手力と同時に舞う部分もある。)
神面を着け、毛頭に素襖。 採り物=めん棒、扇。
めん棒を腰に差し(舞いながら)、腕を捲くり上げ、手ぐすね引いて天岩戸取り払う。(神楽では天岩戸=柴となっている)

尾八重神楽(戸開) 尾八重神楽(戸開)

− 戸開 −


尾八重神楽(戸開) 尾八重神楽(戸開)

− 戸開 −


尾八重神楽(戸開) 尾八重神楽(戸開)

− 戸開 −


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

− 手力 −


〔31〕お清(おきよ)

二人舞 火の神・火伏せの舞
毛頭に麻地の舞衣 採り物=榊葉、扇、鈴、舞幣(火の神幣)各一対。

尾八重神楽(お清) 尾八重神楽(お清)

− お清 −


尾八重神楽(お清) 尾八重神楽(お清)

− お清 −



〔32〕百弐拾番(ひゃくにじゅうばん)

十二人舞 諸々の神、喜びの舞い。参拝者も参加して舞う。(十二支を祀る)幣差の舞
毛頭に素襖。左手に扇、右手に鈴。
この神楽は祝子四名、参拝のお客様の中から八名の舞子が選ばれ十二名の奉仕者によって舞われる。
選ばれる八名は従来は基本的に、その年の年男か年女でしたが、近年は希望者の飛び入りも大丈夫のようです。

百弐拾番の名の由来は、本来人間の抱える煩悩の数、百八つと十二支を象徴する十二を足した数、過る年の干支年に感謝すると共に、来る年の御多幸を祈念し、更に参拝のお客様と祭りの喜びを表現した舞となっている。
降臨された諸々の神が祝子や参拝者と一緒に、神も人もなく舞の玄人も素人もなく舞い喜ぶ様を象徴している。(みやざき民俗 63号 尾八重神楽発祥の地-湯之片神社の祭りと歴史- 中武貞夫 を元に記載)

尾八重神楽(百弐拾番) 尾八重神楽(百弐拾番)

− 百弐拾番 −


尾八重神楽(百弐拾番) 尾八重神楽(百弐拾番)

− 百弐拾番 −


尾八重神楽(百弐拾番) 尾八重神楽(百弐拾番)

− 百弐拾番 −


〔33〕舞上(まいあげ)

一人舞 神楽の終わりを告げる舞
毛頭にタスキ(赤)掛け、矢一対を背負いタスキに固定する。 採り物=弓、矢一対、鈴。

尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

− 舞上 −


尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

− 舞上 −


尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

− 舞上 −


尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

− 舞上 −






宮崎県の神楽を知りたいなら、コレ!みたいな本 4冊

 

オススメ!宮崎の神楽の本 1

宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承 / 山口保明著
みやざき文庫2 鉱脈社

生活文化圏を踏まえ、 人々の祈りの原質を追求。 神楽なくして明けぬ国・宮崎県内の北から南まで全域の、 土地に根ざす神楽を紹介。
番付も収録して神楽鑑賞にも役立つ。
第11回宮日出版文化賞 受賞

 索引等 下記リンクよりamazon通販で購入できます。
 宮崎の神楽 祈りの原質・その伝承と継承送料無料
宮崎の神楽 祈りの原質・その伝承と継承
宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承
山口保明著

 
 

オススメ!宮崎の神楽の本 2

みやざきの神楽ガイド/みやざきの神楽魅力発信委員会編
宮崎の神楽を世界遺産へ
宮崎の神楽ガイド決定版
神楽の歴史から、宮崎の神楽の特色 宮崎の神楽の舞台と演目、その周辺まで 的確な解説と豊富な写真・図版で案内。
宮崎の神楽は一度も見たことないけど、興味あるって方にもオススメ!
写真も豊富で、読みやすい内容だと思います。

 索引等 下記リンクよりamazon・楽天ブックスの通販で購入できます。
amazon みやざきの神楽ガイド送料無料
みやざきの神楽ガイド/みやざきの神楽魅力発信委員会編
みやざきの神楽ガイド
みやざきの神楽魅力発信委員会編

 
 

オススメ!宮崎の神楽の本 3

宮崎の神楽と特殊神事 宮崎県神社庁
第30回宮日出版文化賞 受賞
令和元年10月22日、宮崎県神社庁により企画発行された本。
この本は、県内約650の神社を包括する宮崎県神社庁が発行するもので、神職自らが2年をかけ、調査編集したもの。 県内152の神楽と、63の特殊神事が掲載されております。
 索引等 下記リンクよりamazon・楽天ブックスの通販で購入できます。
amazon amazon送料無料
amazon 楽天ブックス送料無料
宮崎の神楽と特殊神事 宮崎県神社庁
宮崎の神楽と特殊神事
宮崎県神社庁

 
 

オススメ!宮崎の神楽の本 4

「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」前田博仁著
第33回宮日出版文化賞 受賞
2022年10月「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」前田博仁著 が発売になりました。高千穂、椎葉、延岡・入郷、米良山・高鍋、宮崎平野、日南・諸県 6つの圏域に分け、それぞれの魅力を紹介。 405ページに及ぶ本です。参考に索引を掲載しましたので、興味のある方は以下ページもご確認ください。
「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」前田博仁著索引等
「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」
前田博仁著

 

The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索



尾八重神楽 (伊勢神楽・手力・戸開・お清・百弐拾番・舞上)

- 2018 -
【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽
【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログ宮崎観光ニュースひとりごとブログ
Twitter Facebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top