back 戻るPhotoMiyazaki〕 〔宮崎県の神楽〕    

尾八重神楽(米良の神楽)8Page  タイトル画像 尾八重神楽(米良の神楽) 8Page タイトル画像


尾八重神楽 (伊勢神楽・手力・戸開・お清・百弐拾番・舞上)

~ PhotoMiyazaki宮崎の神楽〔尾八重神楽(米良の神楽)〕写真について ~
当サイトは、写真メインのサイトです。拡大写真はフルハイビジョン幅(1920pix)です。出来ればパソコン等の大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した画面の左上にるアイコンをクリックするとさらに拡大、マウスの回転操作でもシームレスに拡大縮小します。
スマホ等、モバイル端末などでうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
尾八重神楽(米良の神楽) 以外の宮崎県内で撮影した神楽の写真も、数多く掲載しております。以下をご覧ください。
 宮崎県の神楽

〔28〕伊勢神楽(いせかぐら)

一人舞 岩戸開き解説の舞
(宮司舞ですが、体調不良により今回は禰宜の方が舞われておりました。)
烏帽子に狩衣。左手に舞幣一対、右手に鈴。

尾八重神楽(伊勢神楽) 尾八重神楽(伊勢神楽)

伊勢神楽


尾八重神楽(伊勢神楽) 尾八重神楽(伊勢神楽)


尾八重神楽(伊勢神楽) 尾八重神楽(伊勢神楽)

伊勢神楽





〔29〕手力(たぢから)

一人舞 手力雄明神(たぢからおのみょうじん)、天岩戸の口開け神面の舞
(後半最後は「戸開き」へと移ってゆく「戸開き」との連結舞)
神面を着け、烏帽子に素襖千早。後腰に舞幣二本を十文字に差す。
採り物=左手に舞幣一対、右手に鈴。
大神様=御幣(柴)二本を正面横に立て、その奥に神面を横向きに着けた大神様(月と日を形取った祭具を両手に)。 

尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


〔30〕戸開(とびらき)

一人舞 戸隠雄明神(とかくしおのみょうじん)、岩戸取り払い神面の舞
(手力と同時に舞う部分もある。)
神面を着け、毛頭に素襖。 採り物=めん棒、扇。
めん棒を腰に差し(舞いながら)、腕を捲くり上げ、手ぐすね引いて天岩戸取り払う。(神楽では天岩戸=柴となっている)

尾八重神楽(戸開) 尾八重神楽(戸開)

戸開


尾八重神楽(戸開) 尾八重神楽(戸開)

戸開


尾八重神楽(戸開) 尾八重神楽(戸開)

戸開


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


尾八重神楽(手力) 尾八重神楽(手力)

手力


〔31〕お清(おきよ)

二人舞 火の神・火伏せの舞
毛頭に麻地の舞衣 採り物=榊葉、扇、鈴、舞幣(火の神幣)各一対。

尾八重神楽(お清) 尾八重神楽(お清)

お清


尾八重神楽(お清) 尾八重神楽(お清)

お清





〔32〕百弐拾番(ひゃくにじゅうばん)

十二人舞 諸々の神、喜びの舞い。参拝者も参加して舞う。(十二支を祀る)幣差の舞
毛頭に素襖。左手に扇、右手に鈴。
この神楽は祝子四名、参拝のお客様の中から八名の舞子が選ばれ十二名の奉仕者によって舞われる。
選ばれる八名は従来は基本的に、その年の年男か年女でしたが、近年は希望者の飛び入りも大丈夫のようです。

百弐拾番の名の由来は、本来人間の抱える煩悩の数、百八つと十二支を象徴する十二を足した数、過る年の干支年に感謝すると共に、来る年の御多幸を祈念し、更に参拝のお客様と祭りの喜びを表現した舞となっている。
降臨された諸々の神が祝子や参拝者と一緒に、神も人もなく舞の玄人も素人もなく舞い喜ぶ様を象徴している。(みやざき民俗 63号 尾八重神楽発祥の地-湯之片神社の祭りと歴史- 中武貞夫 を元に記載)

尾八重神楽(百弐拾番) 尾八重神楽(百弐拾番)

百弐拾番


尾八重神楽(百弐拾番) 尾八重神楽(百弐拾番)

百弐拾番


尾八重神楽(百弐拾番) 尾八重神楽(百弐拾番)

百弐拾番


〔33〕舞上(まいあげ)

一人舞 神楽の終わりを告げる舞
毛頭にタスキ(赤)掛け、矢一対を背負いタスキに固定する。 採り物=弓、矢一対、鈴。

尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

舞上


尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

舞上


尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

舞上


尾八重神楽(舞上) 尾八重神楽(舞上)

舞上





The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索



尾八重神楽 (伊勢神楽・手力・戸開・お清・百弐拾番・舞上)


【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽

【当サイトブログ/X/facebook】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitter Facebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top