back 戻るPhotoMiyazaki〕 〔宮崎県の神楽〕    

尾八重神楽(米良の神楽)5Page  タイトル画像 尾八重神楽(米良の神楽) 5Page タイトル画像


尾八重神楽 (四方鬼神地舞・四方鬼神・獅子舞(荒神)・ばんぜき)

new
~ PhotoMiyazaki宮崎の神楽〔尾八重神楽(米良の神楽)〕写真について ~
当サイトは、写真メインのサイトです。拡大写真はフルハイビジョン幅(1920pix)です。出来ればパソコン等の大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した画面の左上にるアイコンをクリックするとさらに拡大、マウスの回転操作でもシームレスに拡大縮小します。
スマホ等、モバイル端末などでうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
尾八重神楽(米良の神楽) 以外の宮崎県内で撮影した神楽の写真も、数多く掲載しております。以下をご覧ください。
 宮崎県の神楽

〔14〕四方鬼神地舞

四人舞 幣差の舞
毛頭に素襖。後腰に舞幣一対を差し、左手に扇、右手に鈴。

尾八重神楽(四方鬼神地舞) 尾八重神楽(四方鬼神地舞)

− 四方鬼神地舞 −


尾八重神楽(四方鬼神地舞) 尾八重神楽(四方鬼神地舞)

− 四方鬼神地舞 −


〔15〕四方鬼神(しほうきじん)

五人舞 東西南北中(五方)の神面の舞
四方それぞれの神面を着け、毛頭に千早袴。後腰に舞幣二本を十文字に差し、めん棒に扇。
後半四人舞の中に中王が割り込み、一時五人舞となる。
中王=神面を着け、烏帽子に赤鉢巻。素襖に赤タスキを肩から斜めに掛け腰に刀(赤ヒモ)を差し、めん棒に扇。

尾八重神楽(四方鬼神) 尾八重神楽(四方鬼神)

− 四方鬼神 −

尾八重神楽(四方鬼神) 尾八重神楽(四方鬼神)

− 四方鬼神 −


尾八重神楽(四方鬼神) 尾八重神楽(四方鬼神)

− 四方鬼神 −




〔16〕獅子舞(荒神)(ししまい・こうじん)

三人舞 獅子と荒神の舞(獅子の霊を祀る)。狩猟民族の生活と獅子との共存の姿を伝える舞 。
「八幡」同様、他の神楽を取り入れたとされており、地舞を除き趣を異にする。
[地舞]毛頭に素襖。左手に扇。右手に鈴。
[獅子]獅子頭(雄雌対)に毛頭。猪の前半身を形取った覆衣を着ける。
[荒神]神面に毛頭。肩から斜めにタスキ(赤)掛け。 めん棒。

尾八重神楽(獅子舞(荒神)) 尾八重神楽(獅子舞(荒神))

− 獅子舞(荒神) −


尾八重神楽(獅子舞(荒神)) 尾八重神楽(獅子舞(荒神))

− 獅子舞(荒神) −


尾八重神楽(獅子舞(荒神)) 尾八重神楽(獅子舞(荒神))

− 獅子舞(荒神) −


尾八重神楽(獅子舞(荒神)) 尾八重神楽(獅子舞(荒神))

− 獅子舞(荒神) −


〔17〕ばんぜき

一人舞  天鈿女命(あめのうずめのみこと)神面の舞(豊作と子孫繁栄を願うとともに、生活文化を伝えながら廻るオゴゼの役でもある。)押して転ばせる所作もある。
神面に頭巾を深く被り、老婆の衣服(丹前)をまとい、背中にかご、腰に「テゴ」(テゴ中にはゴキ、シャモジ、芋)
別に、「マゴジャクシ」(長さ三尺三寸)、左手に舞幣(ばんぜき幣)一対、右手に鈴。

尾八重神楽(ばんぜき) 尾八重神楽(ばんぜき)

− ばんぜき −


尾八重神楽(ばんぜき) 尾八重神楽(ばんぜき)

− ばんぜき −


尾八重神楽(ばんぜき) 尾八重神楽(ばんぜき)

− ばんぜき −


尾八重神楽(ばんぜき) 尾八重神楽(ばんぜき)

− ばんぜき −

尾八重神楽(ばんぜき) 尾八重神楽(ばんぜき)

− ばんぜき −







The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索



尾八重神楽 (四方鬼神地舞・四方鬼神・獅子舞(荒神)・ばんぜき)


【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽

【当サイトブログ/X/facebook】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitter Facebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top