back 戻るPhotoMiyazaki〕 〔宮崎県の神楽〕    

伝統文化「神楽の祭典」(五ヶ瀬町にて) タイトル画像 伝統文化「神楽の祭典」(五ヶ瀬町にて) タイトル画像


平成30年度 伝統文化「神楽の祭典」五ヶ瀬町(5/8Page)
[特別出演]椎葉神楽 向山日添神楽保存会〔かんしん〕


特別出演「椎葉神楽」

椎葉村内には26ケ所の集落に神楽が伝承されており、椎葉神楽は26ケ所の神楽の総称です。毎年11月中旬から12月下旬にかけて各地で夜神楽が奉納されます。神楽は、椎葉の村人にとって1年を締めくくる祭りであり、「冬まつり」「年まつり」とも呼ばれています。各地区によって舞いや衣装、太鼓の調子も多種多様であり、舞いの一つ一つが昔のままの態様を残していることから、平成3年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

向山日添神楽保存会 かんしん

四人舞でスミトリ紙に赤の長鉢巻き、白の舞衣に赤の紐帯、一組は赤、一組は青の長襷の姿で舞う。右手に鈴、左手に剣を持っ。剣を持ち合って潜り抜ける動作などがある勇壮な舞。

椎葉村 向山日添神楽 かんしん 椎葉村 向山日添神楽 かんしん

椎葉神楽 向山日添神楽保存会 かんしん


椎葉村 向山日添神楽 かんしん 椎葉村 向山日添神楽 かんしん

椎葉神楽 向山日添神楽保存会 かんしん


椎葉村 向山日添神楽 かんしん 椎葉村 向山日添神楽 かんしん

椎葉神楽 向山日添神楽保存会 かんしん


椎葉村 向山日添神楽 かんしん 椎葉村 向山日添神楽 かんしん

椎葉神楽 向山日添神楽保存会 かんしん


椎葉村 向山日添神楽 かんしん 椎葉村 向山日添神楽 かんしん

椎葉神楽 向山日添神楽保存会 かんしん


椎葉村 向山日添神楽 かんしん 椎葉村 向山日添神楽 かんしん

椎葉神楽 向山日添神楽保存会 かんしん


※ 各解説は、当日頂いた資料(各保存会の口伝をもとに作成)より転載しました。


The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索



伝統文化「神楽の祭典」特別出演 椎葉神楽 向山日添神楽保存会

- 2018 -
【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽
【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top