*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬  MORIMORI - 2005/10/19(Wed) 07:10 No.314

すっかり秋めいてきましたね。
朝晩の気温差が10℃以上、風の無い日に見る事が出来る国見ヶ丘から見た高千穂の雲海と
天高く・・じゃないけど・・ 都井岬の御崎馬の写真をUP
大きい画像各ページに掲載しました。

雲海の方は空のグラデーションを滑らかに表現しようとすると、あまり圧縮出来ず、画面サイズの割に結構大きな容量に・・。





Re: 秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬  わかまつ - 2005/10/21(Fri) 19:16 No.315   HomePage

こんばんは、
いつの間に宮崎県の北と南の写真を・・・
素晴らしい写真ですね。いいなぁ。見とれてしまいます。

ところで、
宮崎市の水道は復活したのでしょうか?MORIMORIさんの所は
被害が無かったみたいなのでよかったです。

今日は、高岡町でなんとなく撮った写真を一枚UPさせてもらいます。
高岡町の大イチョウです。





Re: 秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬  MORIMORI - 2005/10/21(Fri) 21:13 No.316

わかまつさんこんばんは お久しぶりです。

お気遣いありがとうございます。
水道は問題なく使えるようになっております。
高岡町だと、以前お話されていた「去川の大いちょう」でしょうね。

高千穂は思い立って夜中にこちらを出て国見ヶ丘へ直行、強行軍でしてヘロヘロになりました(~~)
今度はゆっくり泊まりで行きたいものです。

PS; TR鉄道 何とか日之影~高千穂間だけでも復活して欲しいものです。




Re: 秋を感じて・・えびの  h2940 - 2005/11/01(Tue) 07:03 No.320   HomePage

こんにちは。高千穂の雲海と都井岬・・・すばらしいですね。
わたしは,30日にえびの高原に行ってきました。小林から上る途中にも紅葉のきれいなところがたくさんありました。六観音池からの景色もきれいでした。ただ,私が行った午後からは雲が多くなり,風も強くなってきたため,池に映る紅葉の鮮やかな写真は撮れませんでした。残念!





Re: えびの高原の紅葉  MORIMORI - 2005/11/02(Wed) 00:21 No.321

h2940さん こんばんは
えびの高原の画像ありがとうございます。
六観音池、天気がいまひとつで残念でしたね。
おかげ様で、またひとつ、秋を感じました。
カメラ構えた人が"舞台"に大勢いらっしゃったのではないでしょうか?

下が晴れていてもえびのとか霧島は雲が出やすいですよね。
特に霧島は日本でも一番雨の多いところの一つだそうです。

ちょっとした風でも波立ち、限りなく無風に近くないと湖面の紅葉鏡面反射は期待出来ず、なかなかですね。

新聞によると見頃は今週末くらいまでとか・・。




Re: 秋を感じて・・宮崎平野部でも  MORIMORI - 2005/11/09(Wed) 21:55 No.322

だいぶ紅葉が色づきはじめました。
緑~オレンジ~赤へと色が移り変わる頃の紅葉が私は好きです。





Re: 秋を感じて・・秋祭り  わかまつ - 2005/11/14(Mon) 23:59 No.323   HomePage

こんばんは、
昨日、門川町の尾末神社秋祭りが行われました。
尾末地区は太鼓の音と男達の掛声が響いていました。

近いうちに私のホムペに写真をUPします。





Re: 秋を感じて・・秋祭り  MORIMORI - 2005/11/16(Wed) 01:17 No.324

わかまつさん こんばんは
秋は五穀豊穣、収穫を祝う祭りの季節ですね。
神楽の画像や神輿の画像いい感じで撮れてますね!

今日は、本邦初公開? カミさん撮影の画像をupします。
先日、私のお下がりの200万画素カメラC700で撮影した中より、お気に入りらしい
関ノ尾の滝と霧島で撮影した画像3点です。
落ち葉は私も結構お気に入りです、ビギナーズラック?(笑)





Re: 秋を感じて・・秋祭り  わかまつ - 2005/11/16(Wed) 22:25 No.325   HomePage

こんばんは、MORIMORIさん。
実は、神輿と太鼓台(だんじり)の画像は嫁さんが撮影したものです。
私は神輿の画像の中にいました。
祭り当日は仲間と共に熱く燃えました。祭りの最後には感動のあまり
皆で泣いていました。

報道で祭りの日は5000人の観客がいらしていたみたいです。
・・・・・・

それと、私の掲示板に友達が書き込んでいたコメントをコピーで
貼っておきます。

それと、morimoriさんのところに神話の系図があり、青島神社の山幸彦は紹介されてましたが、海幸はどこへ行ったか・・・。こたえは海岸から広渡川を遡ること20km程上流の宿野地区にある潮嶽神社に奉られているのです。(これも28号沿いです)
聞いたところでは、この地区では人に針(縫い針も)貸してはいけないと言う言い伝えがあるそうで、海幸の恨みは今も・・・。ということかしらねえ。
正直、神社には参ったことはないのですが、一見の価値はあると思われます。
時間があったら、紅葉狩りと(間に合うか?)潮嶽神社、お尋ねあれ~!





Re: 秋を感じて・・秋祭り  MORIMORI - 2005/11/26(Sat) 15:47 No.326

わかまつさん こんにちは 付近の山々も色づいてきましたね。
神輿と太鼓台(だんじり)の画像は嫁様撮影との事、なかなかのセンスではありませんか!
御輿で練り歩くのは結構な体力なのでしょうね。
終わった後の、感動、達成感もひとしおだった事と思います。

海幸彦の件、情報ありがとうございます。
早速行って撮影してきました。
ホデリノミコト(海幸彦)を祀る潮嶽神社(うしおだけ神社)
この神社付近には紅葉はありませんでしたが途中の山々が色づいておりました。
田野から28号線で抜けると快速路で北郷町は意外に近いんです。
 → このコース



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



フェニックス自然動物園  MORIMORI - 2005/10/28(Fri) 20:41 No.317

何年ぶりだろ・・動物園・・、先日久々フェニックス自然動物園に出かけて来た。
フェニックス自然動物園は動物の種類とかそれほど多くはないけど、ゆったりと自然の地形を生かした
動物も見れる公園って感じのところです。
お子様には乗り物等もありますし、芝生の広場等も多く、お弁当持参でゆっくり楽しむのに最適です。

最近ゾウ「たいよう」と「みどり」も仲間入りしました。

**情報**

11/4,5日は市民感謝デーでどなたも入園料無料です。(当日は駐車場400円のみです。)
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/gyousei/html/zoo/

そういえば昔、佐土原だったか?にあったサファリパークに行った記憶が・・(古)
とりあえず鳥類編だけ別ページにて公開

貼付画像 
◇クモザル◇カビバラ
◇ワオキツネザル◇ミーアキャット
◇ゾウ◇ゾウ
◇レッサーパンダ◇フラミンゴ



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



サギソウ  h2940 - 2005/08/28(Sun) 13:54 No.308   HomePage

お久しぶりです。
忙しくて,投稿するのも久々になってしまいました。
先日,高鍋湿原に行ってきました。
サギソウが可憐な花を咲かせています。もうしばらく楽しめそうです。
ハッチョウトンボもまだ見ることができます。
池の周辺ではいろいろなトンボが飛び回っています。
このトンボは,近年宮崎の各地でその姿が確認できるようになったベニトンボです。

http://www.geocities.jp/h2940v2/





Re: サギソウ  MORIMORI - 2005/09/01(Thu) 22:44 No.309

 こんばんは サギ草の季節ですね。
トンボはどういうレンズで撮影されているのでしょうか。
撮影しようとしてもすぐ逃げられて・・難しい(~~;)

この画像面白いですよ。サギ草の下に注目!!!
  ↓ 
https://www.pmiyazaki.com/takanabe/img/ts_04.jpg

ところで画像の木、何という木かご存知の方いらっしゃいますか?
西都原古墳群で見かけたものです。





Re: サギソウ  h2940 - 2005/09/02(Fri) 06:35 No.310   HomePage

おはようございます。
トンボの写真は400mmか500mmの望遠レンズを使うことが多いです。
ニコンのデジ一ですので,35mm銀塩換算で600から750mmということになります。よれれば105mmマクロを使います。添付の画像は105mmです。(画像サイズをかなり落としています。)
 サギソウの写真見ました。先日高鍋湿原で,サギソウとトンボが一緒に撮れないかと待っていたのですが、無理でした。ハッチョウトンボと一緒だと最高なんですが・・。
 西都原の花の写真・・・ゴンズイ?





Re: レンズ  MORIMORI - 2005/10/19(Wed) 07:05 No.313

こんにちは 亀レスお許しを(~_~;)
すっかり秋めいて来ましたね。

やはりこういう写真を撮るには望遠ですよね。
750mmかぁ、凄いですね。
写真 確かに「ゴンズイ」のようです。
ありがとうございました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-