ひかり電話とフレッツ光プレミアム(光回線・光ファイバー)導入記録


このサイトについて

このサイトは、光ひろがるひびきあう そうですブロードバンド・光り回線(ひかり電話とフレッツ光プレミアム)(光回線・光ファイバー)の導入記録と感想みたいなものです。
縁あって・・(と言っても検索サイトやリンクからいらしただけとは思いますが・笑)、当ページがここへお越しになりました皆様の何かの参考になれば幸いです。

New追記
その後、フレッツ光プレミアムから フレッツ光ネクストマンションミニハイスピードタイプ(最大200Mbps)へ変更しましたが、逆にスピードダウンしてしまいました。 → フレッツ光プレミアムから フレッツ光ネクストマンションミニハイスピードタイプ
追記おわり

フレッツ光プレミアム導入のきっかけ みたいなお話し

当方は現在までNTTのフレッツADSL(1.5M)を使用しておりました。
こちらはNTTの中継局に割りに近く1.5M契約でも実効値1.2M程度は出ておりましたので、Webを閲覧したりWebPage(ホームページ・ブログ等)を運営する上で、さほど不自由もしていなかったのですが、最近県外へ長電話をかけることが多くなったので、フレッツ光プレミアムと同時に電話を「ひかり電話」に変更にして総合的に通信費を安くしようという「目論み」が少し前よりありました。

回線工事費無料キャンペーン・プロバイダより無線LAN・割引期間・キャッシュバック等の特典

この種の光回線等の商売はケイタイ電話と同じでタダで売ってシェア確保、後々月々の固定収入、後で儲けようというものだと思いますので、回線工事費なんてまともに払うなんて例は稀でしょうね。
町の家電店に行けば大幅割引、キャッシュバックなんてざら、今なら・・キャンペーンとか年から年中やってますし・・。

電力系会社(BBIQ)とかプロバイダ系(OCN等)より光導入についてDMや電話勧誘も時々来るが、Webサイト等をやっていると、どうしてもメールアドレスやプロバイダ(@Nifty)のHPスペース使用等の関係でプロバイダを抜けられない・・虎の穴状態で・・美味しそうな話でも毎回お断りの連続でした。
先日、プロバイダ(@Nifty)からの只今キャンペーン中、フレッツ光にしませんか?という勧誘の電話に、そろそろ考えても良いかな、良い機会か、と、前向きに話をすすめることとした。
 
光ファイバーケーブルは髪の毛くらいの細さ

フレッツ光プレミアムファミリータイプとマンションタイプ

マンション等の集合住宅の場合にマンションタイプというものとなるが、我が家は集合住宅でも少なめの一棟4世帯のアパートなので普通の一軒家と同じフレッツ光プレミアムファミリータイプとなるようだ。
フレッツ光マンションタイプの場合、予め光が導入してあれば良いが、新規に敷設工事しようとすると住民の同意やら管理組合のネゴやらと、個人レベルの問題だけではすまず、いろいろメンドクサイ事が多いらしい。しかしマンションタイプは安いのが魅力

数日後NTT西日本より電話が

プロバイダより後日NTT西日本より確認等の電話がある旨聞いていたが、数日後にNTT西日本より確認等の電話が入った。
先日プロバイダと交わした契約内容の確認、使用しているパソコンのOS等(WindowsXP以外にもWindowsMeもあるんだけど・・と問うとやはりサポートしていないらしい。マイクロソフトもサポート打ち切ったししょうがないか。)・・etc
光電話の契約も確認した。
ケーブルを引き込む際に壁に穴を開ける場合もあるのでアパートの大家さんもしくは委託された管理会社等に工事を行う旨許可をとって連絡が欲しいとの事であった。
本工事前に、まずは引き込みの事前調査をすると思っていたが、どうも3F以下のマンションタイプでないファミリータイプは最近ぶっつけ本番らしい。 一般的作業で終わるという目論みと経費削減目的なんだろう。
数日後、プロバイダ(@Nifty)よりフレッツ光のセッティング等を書いた内容の冊子等を含むスタートキットなる封書が届いた。

アパート管理会社に電話

どういう風に話を持ってゆけばスムーズに光ファイバーを引き込む工事の許可をいただけるのか? ネットを検索してみた。
一番気になったのは壁に穴あけるぞ〜と脅された?光りファイバーの引き込み部分だ。
大概は現状の電話線の配管を通すか、もしくはエアコンの室外機への配管部分脇を通すらしいので一安心。
もしかして、この棟で既に光ファイバーを引いている人はいないかな??とふと思い、外に出て上を見上げ複数棟をチェックしてみた。 
あったあった。同じ敷地内の他の棟ではあるが、既に数棟数軒が光りファイバーケーブルとおぼしきものを引き込んでいるようだ。
事例があるので、話は早い、アパート管理会社に「個人でNTT西日本の光ファイバーを引き込みたい旨、エアコン等のダクト等を通す旨、ケーブル引き込みのフックを壁等に打ち込む許可を頂きたい」旨を連絡。折り返し許可を頂いた。

詳細ページ集合住宅アパートにフレッツ光プレミアムファミリー

再びNTT西日本へ電話

数日後、許可を得た旨の連絡をNTT西日本へ、この際に光りファイバーを引き込むエアコンのダクトはありますので「壁に穴を開けない事を条件に許可を頂いた」と連絡。工事の日取りを決めた。(約10日先となった。) ひかり電話の料金プラン等も決めた。
数日後、NTT西日本よりログインパスワード等の書かれた重要種類含む案内が郵送されて来た。

いよいよ光フレッツの工事日

工事日前日、明日の工事の最終確認の電話があった。
NTTの協力工事会社の車が停車しており、電柱で引き込み工事の事前作業を行っているようでした。
夕刻帰宅すると電柱の中間位のところに光ファイバーケーブルと思われるの黒い電線のロールがおかれておりました。
工事当日、二名の作業員が来訪、一名は室内に置く機器のセッティング等、一名は外周りの工事。
手馴れたもので手際よく1時間程度で工事は終了。 
アンケートを渡されたが、このとき感じたことをページ末に書いている

詳細ページフレッツ光プレミアムファミリータイプの構成 

フレッツ光プレミアムのCD等をインストール

導入はいたって簡単、CDROM起動後、事前に送られて来たID・パスワード等を案内に沿って入れて行けば設定は完了。

光ってやっぱり早い?使ってみて

NTT西日本のサイトでスピードを測定できるのですが、良いとき85M、悪いときでも45M程度は出ているようです。
一般的なスピード測定サイト等でチェックすると25M程度のようです。
今までがADSLの1.2M(実効値)でしたから20倍近いのですが、Webサーフィンしている中で早くなったなという実感はそれ程ありません
いくらこちらが早くなろうとも相手のサーバーのレスポンス等に制約されますので、殆ど変わらない状況といった感じです。

しかし大きなファイルのダウンロード/アップロードで本領発揮、1.2M時代とは雲泥の差です。
Webを開設している関係でファイルの修正等で10M程度のログファイルをFTPソフトにて差し替えたりすることも時々あるのですが、今まで特にアップロード時に非常にストレスを感じていたものが劇的に早くなりこれは大変助かっております。

動画等もチェックしてみましたが、高画質設定でもカカウカクコマ送り途切れがなくなり快適です。

ひかり電話の品質  (この場合、光電話ではなく ひらがなでひかり電話と言います。)

通話品質が気になっていたが、全く遜色なし、普通の電話と同じ品質です。
通話中にインターネット回線スピード等もチェックしてみましたが変わらず確保されているようです。

ひかり電話・・・大きな落とし穴? 増える電気代 月400円プラス?

電話代が安くなるな・・・と 喜んでいたひかり電話、設置後、3つも追加された端末(ONU・回線終端装置 CTU・加入者網終端装置 ひかり電話対応VoIPアダプタ)を見て ある事に気が付く・・ 電気代だ・・
ひかり電話 と フレッツひかり 接続イメージ図 NTT西日本チラシより
◆ONU・光加入者線終端装置(GE-PON型「M」) 消費電力 12W以下
◆CTU・加入者網終端装置 100M H  消費電力 10W以下
◆ひかり電話対応VoIPアダプタ AD−100KI  消費電力 最大6W

今回追加した3つの端末の取説に記載されている最大消費電力を合計すると28Wという事になる。
ひかり電話を使用する為にはこれらの電源を常時入れっぱなしにする必要がある為、概算的・感覚的には一般的な家庭用の丸型の蛍光灯一灯を点けっぱなしにしているという感じであろうか。

電力料金、を1KW20円として試算すると、一月400円の電気代となる。

もちろんこれら消費電力量はアクティブ時なピーク値であるので実際には待機電力等考えると何割かは低いとは思いますが、それでも電力量は無視できないと思います。

この辺りはNTT西日本側もひかり電話をセールスする上で、事前に電力量の一般値等を隠さず公表して欲しいものです。

端末が3つもあり、ACアダプタもそれぞれ3つ、これらの構成は相当電力のロスをしていると思います。
省エネ等を考えれば、このような分散構成はやめ今後一部集約、待機時のLEDの減光(スリープ)等、改良の余地はあろうかと思います。

まとめ フレッツ光プレミアムを導入しての要望などいろいろ


光にして良かったか・・?お奨めか? 

今までのADSLモデムの電気代(こちらは使用時だけONで良い)と比較して、上記で書いたように電気代は確実に増えるとは思いますが、ひかり電話にする事により、一般回線電話の基本料金等もなくなり、結果的には安くはなっていると思います。(電話の使用頻度に応じたより安い契約を選ぶことも重要ですね。)
当然ながら停電時には電話は使えない、もともと最近の電話機自体停電時には使えないだろうしこれはしょうがないかな。
インターネットの速度については、今のところADSLで不自由していなければ、何も急いで光にしなくとも・・・という感じはします。
 

回線工事に関するNTT西日本のアンケートのこと

回線工事はNTT西日本が委託した地元の業者が行います、工事を始める前に、NTT西日本からの工事仕事内容の印象や接客等についての満足度等の質問の書かれたアンケートハガキを渡され、帰りに回収しますのでと・・・。
作業を終えてからでないと書けないことも多かったが、バタバタ書くのもなんだし、しょうがなく見切りで作業中に書きました。
それにしても 作業者がアンケートを回収する方式は絶対良くないと思います。
面と向かって渡すのに悪いことはだれも書けないのではと・・(笑)

改竄防止封印の付いた封書にするとか、絶対にユーザー側が投函することを条件とする等の注意書きを入れるとかしないと業者任せでは真の声は聞けないと思いますよNTT西日本さん

今回の作業された方は全く問題なかったのですが・・アンケートの施行手法について気になったもので・最後に一言書かせて頂きました。

ひかり・光 ややこしい

ひかり電話は“ひかり”(ひらがな)しかし、フレッツ光プレミアムは“光”(漢字)であったりと・・・商標がらみなんでしょうが、何だかメンドクサイですね。

光ファイバケーブルと同時に写っているカッターナイフは単に大きさの比較対象として写しこんでおるものであり、これでファイバーを切り裂いたわけではありません。(写真はケーブルを開いたものを業者の方に頼んで頂いたものです。)

詳細というか余談中心(画像も掲載)のページを各項目よりリンクしておりますので興味のある方は参照してください。(詳細ページは現在作成中)

以上で「ひかり電話とフレッツ光プレミアム導入記録」の概要・感想はおわりです。


ひかり電話とフレッツ光プレミアム導入記録


2008.03.19 Up

 

ひかり電話とは・・全然関係ない話題ですが・・・
SK VISION SKV-3000 ブースター内臓 車載地デジアンテナ(シャークアンテナ)の写真
メモシリーズ  ? → Windows7 SP1 HDD(ハードディスク)交換手順
日立冷蔵庫の修理メモ 家庭用エアコンの取り付け取り外しメモ
SONY(ソニー) NP-FW50互換バッテリー(電池) メモ
SONY α イメージセンサークリーニング