当サイト内検索(画像も)出来ます。
高千穂観光協会、高円宮殿下記念地域伝統芸能賞を受賞
▶ in 高千穂町 posted 2011.02.23 Wednesday / 07:42
一般社団法人高千穂町観光協会が、(財)地域伝統芸能活用センターの平成23年年度「高円宮殿下記念地域伝統芸能賞」を受賞したそうです。
高千穂神社神楽殿で毎夜、公開している、国指定重要無形民俗文化財「高千穂の夜神楽」の、「観光神楽」を通じた伝統芸能の保存、継承、活用が評価されたとの事。
今回、全国655の団体・個人から高千穂町観光協会が選ばれる。
高円宮殿下記念地域伝統芸能賞は、地域伝統芸能の保存と継承に対する高円宮殿下の遺徳を後世に伝えようと2003年度に創設、特に優れた功績が認められる団体や個人に授与されています。選考にあたっては、都道府県・市町村、民俗学者、マスコミ関係者、日本商工会議所、日本商工会連合会等から候補者を推薦、今回は全国655の団体・個人から選ばれたもの。
過去に、九州では博多祇園山笠振興会(04年度)、長崎伝統芸能振興会(05年度)が受賞している。
地域伝統芸能活用センターによる受賞の説明
上記リンク先の写真は、現在の観光神楽の写真とはなんとなく違うような気がします。
高千穂観光神楽の概略
受賞の主たる要因となった「高千穂観光神楽」の歴史、概略などを説明します。高千穂神社に神楽保存館(木造神明造り約二百平方メートル)がつくられたのは昭和47年4月。
この建設には高千穂町負担以外に旭化成、同神社などから多額の浄財が寄せられたそうです。
秋、収穫を終えた11月下旬から翌年2月上旬にかけて各集落で夜を徹して猿田彦の「彦舞」から最後の「雲下ろし」にいたる33番を舞う「高千穂の夜神楽」(国指定)ですが、神楽保存館の出来た年、10月1日より、代表的(見せ場のあると言った方が適切?)神楽4番を約一時間にまとめた観光向けの夜神楽が一年を通して毎晩公開されるようになりました。
高千穂へ観光でいらした方が、一年を通し、神楽をいつで見られるようになり、オプショナルツアー的にホテル旅館等からの送迎もあり、高千穂の観光アイテムの一つとして今や定着しております。
公開を始めた当時の料金は一人百円(現在五百円)。学生団体に限り六十円。神楽の団体貸切は五千円であったとの事です。
「観光神楽」は、神楽33番の中から、代表的な日向神話、天岩戸開きにまつわる
1.手力雄(タヂカラオ)の舞
2.鈿女(ウズメ)の舞
3.戸取(とどり)の舞
の3番とイザナギノミコトとイザナミノミコトが酒作りをユーモラスに演じる
4.御神躰の舞
以上4番をダイジェスト(一番一番も短時間にまとめています)で舞うもので、あくまで 「観光客」を主眼に置いた、神楽です。
とは言え、神楽は本物の奉仕者(ほしゃ)どん(神楽を舞う方の事)の舞いと、保存会の方のおなかに響く太鼓の音と笛の音等、臨場感もたっぷり。
保存会の方による神楽の解説等(時には神楽歌や民謡の披露等)もあり、短時間で高千穂や高千穂の夜神楽の雰囲気を知るにはとても良く、私も高千穂に行くなら観光神楽と高千穂峡は絶対見ておくべきですよ!と、皆様に特におすすめしております。
拝観に関し、予約等は不要、料金料は大人の場合500円、十分その価値あります。
高千穂の観光神楽は現在、年間5万人超の方が鑑賞しているようです。
上から順に、1.手力雄(タヂカラオ)の舞、2.鈿女(ウズメ)の舞、3.戸取(とどり)の舞、4.御神躰(ごしんたい)の舞です。
この写真の神楽は、たしか(うるおぼえですが)岩戸神楽の保存会の方々だったと思います。
もっと写真などを見たい方は以下のページをご覧下さい。
高千穂の夜神楽 動画リンク集
連休、夏休み期間など、混雑期は、早めに行くことをお勧めします。
開演時間近くになるとホテル/旅館のマイクロバス等が続々来て観客は一気に増えます。
保存館内は畳敷きです。できるだけ前に席を確保しましょう。迫力が違います。
町内15地区の保存会が輪番制なので日により奉仕者(ホシャ)どん、素襖(すおう)、(面様も代わる場合があります)も変わり、舞も微妙に違います。
違いが分かるようになれば あなたも立派な「カグラー?」
お忍び旅行の方は、4番目の「御神躰の舞」の際には予め脇に離れていた方が良いです。
客席の皆様が一斉に客席に降りたイザナミ・イザナギに向かい写真を撮りますので・・どこかのブログに掲載されてたりするかも知れませんので要注意。
場内のカメラが一斉に向うと、凄いスピードで脇へ飛び出すカップルを何度か目にした事があります。(笑)
最近では、シーズン中は会場からあふれる程の盛況ぶりの観光神楽ですが、5年程前の冬でしたか、お客さんが4人なんて経験もあります。
その日は閑散期の平日という事もありましたが、私以外には、カップル一組、写真家の方が一名、私をあわせ実に4人、保存会の方より観客の方が少ない状況でした。
なんだか本当に申し訳なくて・・・。
39年という長い歴史の中で、今まで何度と無くこういう日もあった事でしょう、しかし、こういった地道な毎日、毎日の積み重ね、継続が、やがては大きな効果・成果を生み、そして認められ、このような栄えある賞がいただけたのではないでしょうか。
他に、地域伝統芸能大賞、地域伝統芸能奨励賞があり、以下の団体又は個人に決まったようです。
■地域伝統芸能大賞
保存継承賞(地域伝統芸能の実演に係わる団体又は個人)
北上鬼剣舞連合会(岩手県北上市 鬼剣舞)
活用賞(地域伝統芸能を活用した行事の実施主体)
八代妙見祭保存振興会(熊本県八代市 八代妙見祭)
支援賞(衣装、用具等の製作、人材等の確保に係わる団体又は個人)
上三原田歌舞伎舞台操作伝承委員会
(渋川市赤城町上三原田 舞台装置と地芝居)
地域振興賞(観光又は商工業の振興に特に顕著な貢献のあったもの)
五所川原立佞武多運営委員会(青森県五所川原市 立佞武多)
■地域伝統芸能奨励賞
熊田 かほり(宮城県 鶴田流薩摩琵琶奏者)
平成23年9月24日(土)〜25日(日)に(財)地域伝統芸能活用センターと青森県、青森市が主催する地域伝統芸能全国フェスティバルにおいて、表彰式を執り行うことを予定、表彰式には高円宮妃殿下がご臨席する予定との事。
また、この大会において、受賞者の公演も予定されているそうです。
昨年来、なにかと辛いニュースが多い宮崎でしたが、高千穂観光協会、神楽保存会の皆様、関係者の皆様、明るい話題をありがとうございました。
〔追記:高千穂町公報・2011年10月号より〕
一般社団法人高千穂町観光協会(佐藤哲章会長)は、約39年間年中無休の観光神楽公演を通して観光振興や地域商工業の振興に寄与したとして、財団法人地域伝統芸能活用センターの「高円宮殿下記念地域伝統芸能賞」を受賞しました。
同センターでは、地域伝統芸能等活用法に基づき、都道府県・市町村、民俗学者、マスコミ関係者、日本商工会議所等から推薦のあった個人や団体を毎年選考し表彰。今年度は、全国655の個人・団体の中から、高千穂町観光協会が最高賞となる「高円宮殿下記念地域伝統芸能賞」に選ばれました。
観光協会では、ふだんなかなか観ることができない夜神楽を、年間を通じて観光客に楽しんでもらおうと、昭和47年から約39年間にわたり「観光神楽」として公開。高千穂神社の神楽殿では、毎晩夜8時から9時までの1時間で代表的な4番を公開し、宿泊客の確保にも繋がっています。
受賞は、2月2日の選考委員会で決定。表彰式は、9月24日に青森市であった地域伝統芸能全国フェスティバルの中であり、佐藤会長に高円宮妃久子様から記念メダルが授与されました。また、三田井地区神楽保存会が手力雄、鈿女、戸取の舞を披露し、会場の約2千人を魅了しました。
当サイト内関連ページ → 高千穂観光のページ
この写真の神楽は、たしか(うるおぼえですが)岩戸神楽の保存会の方々だったと思います。
もっと写真などを見たい方は以下のページをご覧下さい。
高千穂の夜神楽 動画リンク集
私なりに・・観光神楽鑑賞のアドバイス
高千穂神社に参拝の後、神楽殿に入館しましょう。連休、夏休み期間など、混雑期は、早めに行くことをお勧めします。
開演時間近くになるとホテル/旅館のマイクロバス等が続々来て観客は一気に増えます。
保存館内は畳敷きです。できるだけ前に席を確保しましょう。迫力が違います。
町内15地区の保存会が輪番制なので日により奉仕者(ホシャ)どん、素襖(すおう)、(面様も代わる場合があります)も変わり、舞も微妙に違います。
違いが分かるようになれば あなたも立派な「カグラー?」
お忍び旅行の方は、4番目の「御神躰の舞」の際には予め脇に離れていた方が良いです。
客席の皆様が一斉に客席に降りたイザナミ・イザナギに向かい写真を撮りますので・・どこかのブログに掲載されてたりするかも知れませんので要注意。
場内のカメラが一斉に向うと、凄いスピードで脇へ飛び出すカップルを何度か目にした事があります。(笑)
わずか4名の時もあった・・・
私は、結構通っておりますが(^^;)最近では、シーズン中は会場からあふれる程の盛況ぶりの観光神楽ですが、5年程前の冬でしたか、お客さんが4人なんて経験もあります。
その日は閑散期の平日という事もありましたが、私以外には、カップル一組、写真家の方が一名、私をあわせ実に4人、保存会の方より観客の方が少ない状況でした。
なんだか本当に申し訳なくて・・・。
39年という長い歴史の中で、今まで何度と無くこういう日もあった事でしょう、しかし、こういった地道な毎日、毎日の積み重ね、継続が、やがては大きな効果・成果を生み、そして認められ、このような栄えある賞がいただけたのではないでしょうか。
他に、地域伝統芸能大賞、地域伝統芸能奨励賞があり、以下の団体又は個人に決まったようです。
■地域伝統芸能大賞
保存継承賞(地域伝統芸能の実演に係わる団体又は個人)
北上鬼剣舞連合会(岩手県北上市 鬼剣舞)
活用賞(地域伝統芸能を活用した行事の実施主体)
八代妙見祭保存振興会(熊本県八代市 八代妙見祭)
支援賞(衣装、用具等の製作、人材等の確保に係わる団体又は個人)
上三原田歌舞伎舞台操作伝承委員会
(渋川市赤城町上三原田 舞台装置と地芝居)
地域振興賞(観光又は商工業の振興に特に顕著な貢献のあったもの)
五所川原立佞武多運営委員会(青森県五所川原市 立佞武多)
■地域伝統芸能奨励賞
熊田 かほり(宮城県 鶴田流薩摩琵琶奏者)
平成23年9月24日(土)〜25日(日)に(財)地域伝統芸能活用センターと青森県、青森市が主催する地域伝統芸能全国フェスティバルにおいて、表彰式を執り行うことを予定、表彰式には高円宮妃殿下がご臨席する予定との事。
また、この大会において、受賞者の公演も予定されているそうです。
昨年来、なにかと辛いニュースが多い宮崎でしたが、高千穂観光協会、神楽保存会の皆様、関係者の皆様、明るい話題をありがとうございました。
〔追記:高千穂町公報・2011年10月号より〕
一般社団法人高千穂町観光協会(佐藤哲章会長)は、約39年間年中無休の観光神楽公演を通して観光振興や地域商工業の振興に寄与したとして、財団法人地域伝統芸能活用センターの「高円宮殿下記念地域伝統芸能賞」を受賞しました。
同センターでは、地域伝統芸能等活用法に基づき、都道府県・市町村、民俗学者、マスコミ関係者、日本商工会議所等から推薦のあった個人や団体を毎年選考し表彰。今年度は、全国655の個人・団体の中から、高千穂町観光協会が最高賞となる「高円宮殿下記念地域伝統芸能賞」に選ばれました。
観光協会では、ふだんなかなか観ることができない夜神楽を、年間を通じて観光客に楽しんでもらおうと、昭和47年から約39年間にわたり「観光神楽」として公開。高千穂神社の神楽殿では、毎晩夜8時から9時までの1時間で代表的な4番を公開し、宿泊客の確保にも繋がっています。
受賞は、2月2日の選考委員会で決定。表彰式は、9月24日に青森市であった地域伝統芸能全国フェスティバルの中であり、佐藤会長に高円宮妃久子様から記念メダルが授与されました。また、三田井地区神楽保存会が手力雄、鈿女、戸取の舞を披露し、会場の約2千人を魅了しました。
当サイト内関連ページ → 高千穂観光のページ
〔追記〕高千穂観光ブログの紹介
その後、開設した高千穂町話題に特化した高千穂観光ブログもご覧ください。〜 ブログ開設者 MORIMORIの 国民宿舎 ホテル高千穂 宿泊レポート 〜
「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。