阿蘇山冬の風景写真 (熊本観光)
九州だって雪降ります。 標高のある阿蘇は時々雪景色となります。そんな写真です。
(冠雪した阿蘇山中岳の風景等、阿蘇の冬景色写真を掲載)
冬の阿蘇山へ出かけて写真を撮影して来た。
ちょうど雪が降った数日後で、やはり標高のあるところにつきまだ解けておらず雪景色も見る事が出来た。
雪が空気中のゴミを掃除してくれてか、一段と空気も澄んでおり、秋のような抜ける空と雲が綺麗でした。
阿蘇山へのアクセス等
地図 :
GoogleMap Mapfan Mapion 
(256 460 251)
阿蘇山の写真付録 阿蘇周辺の宿
当サイト・ページはリンクフリーです。 Web、ブログ、BBS等どうぞご自由にリンクしてください。
ほとんどの画像はクリックすると別ウインドウで拡大します。

雪景色の草千里浜(手前)、左が中岳、右が烏帽子岳
阿蘇山 杵島岳と米塚
米塚を少し下ったところに駐車場がある、二枚は少し階段を歩くと広場に出る。そこより撮影した写真。
杵島岳(1321m)は冠雪しより一層稜線が鮮やかになり美しい姿だ。米塚は一見、古墳?と思わせるような姿。
緑の時期も美しいが、こうやって一面茶色に枯れた姿もこれはこれで美しい。


阿蘇外輪山
米塚越しに阿蘇の外輪山を撮影してみた。阿蘇はとほうもなく大きなカルデラである。(カルデラ展望台駐車場にて)


阿蘇山 米塚とカルデラ内壁
眼下に見えるおわんを伏せたような山が「米塚」。
この山は、杵島岳、往生岳の側火山で、頂上に直径約100m、深さ約20mの火口跡がある。
米塚の麓から頂上にかけて一本の線が見えますが、これは牧草地として築かれた土手で、阿蘇では土塁と呼んでいます。
はるか向こうに屏風状の連なった山が見えます。これは世界最大級の陥没カルデラ内壁にあたるところで、普通外輪山と呼ばれています。このカルデラは南北約25km、東西18km周囲128kmの大きな楕円形をしています。
雪景色の阿蘇山中岳 (草千里浜ごしに望む)

阿蘇は高い山だけにいつ行ってもガスがかかってたりする。
この日はたまたま近くを通った際、阿蘇山上空に雲が無い事を確認、しかも雪が見える。
あまりに天気が良かったので寄り道しての撮影であった。
烏帽子岳側へ下ったところで道路を猿が横切った。よく観察すると猿の子供であり、親は上から心配そうに眺めていた。
▲PageTOPへ
熊本観光〜阿蘇山 冬の写真(阿蘇周遊道路付近で撮影した阿蘇山冬景色写真)
-KUMAMOTO-ASO-
2006.01Up
掲載画像、文言において、間違い、不都合等ございましたらご指摘をお願いします。
九州観光関連ページリンク
九州観光のページへ 白川水源のページへ 通潤橋のページへ
PhotoMiyazaki宮崎観光写真
リンクフリー(リンクはご自由にどうぞ)
画像の無断転載を禁じます。
Copyright © 2006 MORIMORI All Rights
Reserved.