嶽之枝尾神楽(椎葉神楽) 11/11P(入増、綱切、御笠舞、神送り)
|
【1P】神事、宮神楽、大神神楽|
【2P】注連立、注連唱行、宿借り、注連誉|
【3P】注連引鬼神、御高屋誉、安永|
【4P】子供神楽|
【5P】一神楽、願成就神楽、平手式三番、紋神楽|
【6P】稲荷神楽、柴入神楽(★動画あり)、柴問答|
【7P】大神神楽、星指、内鬼神|
【8P】手力、柴引、戸取|
【9P】御喜恵、牛頭天皇、伊勢神楽、岩戸舞|
【10P】神粹、綱入神楽、綱問答、年ノ神、火ノ神|
【11P】入増、綱切、御笠舞、神送り(このページ)|
【30】入増(四人舞)
四人で外神庭で舞う「一神楽」の上ん調の舞い方とほぼ同じで、右手鈴、左手太刀鞘のままで抜くことは無い。
【31】綱切(全員)
外神屋の前に雄綱(大蛇)宮司以下祝子が次々に太刀で綱切る「剣を賜いて綱の心は・・・・・ でんずでんずや」と歌って切る。
最初に、嶽之枝尾神社宮司 椎葉勇氏
~実況(嶽之枝尾神楽保存会長 中瀬博光氏(写真中央・談)~
"
東西東西とは、
東西ではございません。
皆さん静まれということです。
御覧なさい、宮崎県は椎葉村 嶽之枝尾神社宮司、椎葉勇殿の御手柄、大蛇の一番首を討ちとりました。(一同拍手)"
続いて、嶽之枝尾神楽保存会 頭取 椎葉一氏
~実況(嶽之枝尾神楽保存会長 中瀬博光氏 談)~
"嶽之枝尾神楽保存会の頭取 椎葉一殿の御手柄、刀を研ぎに出した価値はありましたぁー(一同(笑)と拍手)"
写真は割愛しましたが、この後、中学校教頭先生、小学校校長先生、宮崎県県椎葉駐在所長が次々、大蛇を切り落としました。
【33】御笠舞(全員)
四人舞で、他の祝子は全員拝殿の前に立ち注連を引き「ヨイヤサッサヨイヤサッサ」囃しながら注連をゆする。
【34】神送り(祝子全員)
御神屋中央に太鼓を立て、盆にのせた米を置くき、祝子全員で周囲を囲み「神送り」の唱教を歌う。
夜通し奉納された神楽も終了となる。
「神送り」の白米は厄払いになるという。
〔あとがき〕
嶽之枝尾神楽は、変化に富んた神楽で、感動あり、笑いあり、朝まで全く眠気も来ずに見入りました。
格式ありつつも、フランクな一面もあったり、流れにメリハリもあるなど、いろいろな面で適度に「バランスのとれた神楽」という印象を受けました。
関係者の皆さま、地区の皆様、お世話になりました。
末永く、継承されてゆくことを祈ります。
以下は、内容・写真はほぼ重複しておりますが、このWebPageに掲載していない写真もあります。
➡ 嶽之枝尾神楽の見学後、書いたサイト内ブログ記事
嶽之枝尾神楽・椎葉神楽関連リンク(外部サイト)
➡ 宮崎文化財情報「嶽之枝尾神楽」宮崎県サイト(動画)
➡ みやざきのうたと芸能101「嶽之枝尾神楽」宮崎県サイト
➡ 嶽之枝尾神楽
「宿借り」Youtubeへリンク 投稿:TheEco9syu
➡ 嶽之枝尾神楽神楽を盛り上げるセリ歌なども聴けます。(ドメインから察するに宮城教育大学?)
➡ まんまるの木 ~神楽だより 神楽ギャラリー 国指定無形民俗文化財 椎葉村嶽之枝尾神楽~
➡ 当日、いらした方のブログ 扉の向こうへ(酔龍亭雑記)より
椎葉村嶽之枝尾夜神楽 その1
椎葉村嶽之枝尾夜神楽 その2
椎葉神楽
神楽は、神事です。椎葉村などの場合、集落内や、祝子の家庭で不幸があった場合など、突然中止となる事もあります。(平成30年度は3~4ヶ所において中止となりました。)
お出かけの際には、椎葉村観光協会サイトで最新情報の確認をお願いします。
下福良地区
- 十根川神楽 (十根川神社神楽殿・12月第3土・日)
- 仲塔神楽 (仲塔集会センター・12月第2日)
- 奥村神楽 (民家・11月第3土・日)
- 財木神楽 (財木神社・12月第1日)
- 木浦神楽 (木浦集会センター・12月第1日)
- 胡摩山神楽 (民家・12月第1日)
- 夜狩内神楽 (夜狩内集会センター・12月第4土・日)
- 上椎葉神楽 (民家・12月第2土・日)
- 村椎神楽 (間栢原集会センター・11月23日)
- 若宮神楽 (民家・12月15日)
大河内地区
- 栂尾神楽 (栂尾神社拝殿・11月22・23日)
- 大河内神楽保存会(大河内八幡神社拝殿・12月第1土・日)
- 大藪神楽 (大藪集会センター・12月第3土・日)
- 合戦原神楽保存会(合戦原集会センター・11月第4土・日)
- 矢立神楽 (矢立集会センター・12月第2土・日)
- 嶽之枝尾神楽 (嶽之枝尾神社拝殿・12月第1土・日)
- 小崎神楽 (小崎神社拝殿・11月第4土・日)
不土野地区
- 尾前神楽 (尾前神社拝殿・12月第2土・日)
- 向山日当神楽 (向山日当公民館・12月第3土・日)
- 追手納神楽 (追手納集会センター・11月第4土・日)
- 向山日添神楽 (向山日添公民館・12月第1土・日
- 古枝尾神楽保存会(古枝尾センター・12月第2土・日
- 不土野神楽保存会(不土野神社拝殿・12月第1土・日)
松尾地区
- 栗の尾神楽 (栗の尾公民館・11月23日)
- 畑・鳥の巣神楽 (畑・鳥の巣公会堂・11月第4日)
- 水越神楽 (水越営農センター・12月第2日)
椎葉神楽をより深く知りたい方、唱行問答等など、より深く、詳しく、知りたい方には以下の本をオススメします。
➡ 椎葉神楽発掘 渡辺信夫著
|
【1P】神事、宮神楽、大神神楽|
【2P】注連立、注連唱行、宿借り、注連誉|
【3P】注連引鬼神、御高屋誉、安永|
【4P】子供神楽|
【5P】一神楽、願成就神楽、平手式三番、紋神楽|
【6P】稲荷神楽、柴入神楽(★動画あり)、柴問答|
【7P】大神神楽、星指、内鬼神|
【8P】手力、柴引、戸取|
【9P】御喜恵、牛頭天皇、伊勢神楽、岩戸舞|
【10P】神粹、綱入神楽、綱問答、年ノ神、火ノ神|
【11P】入増、綱切、御笠舞、神送り(このページ)|
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
嶽之枝尾神楽(椎葉神楽) 11/11P(入増、綱切、御笠舞、神送り)
撮影:平成30年12月5日(土)~12月6日(日)
ページ公開:令和元年7月1日
【宮崎県内の神楽関連】
➡ 宮崎県の神楽
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top