嶽之枝尾神楽(椎葉神楽) 3/11P(注連引鬼神、御高屋誉、安永)
|
【1P】神事、宮神楽、大神神楽|
【2P】注連立、注連唱行、宿借り、注連誉|
【3P】注連引鬼神、御高屋誉、安永(このページ)|
【4P】子ども神楽|
【5P】一神楽、願成就神楽、平手式三番、紋神楽|
【6P】稲荷神楽、柴入神楽(★動画あり)、柴問答|
【7P】大神神楽、星指、内鬼神|
【8P】手力、柴引、戸取|
【9P】御喜恵、牛頭天皇、伊勢神楽、岩戸舞|
【10P】神粹、綱入神楽、綱問答、年ノ神、火ノ神|
【11P】入増、綱切、御笠舞、神送り|
【5】注連引鬼神(二人舞)
二人舞で(荒神でもあり氏神でもある)内神屋で舞い、外神屋で注連を引き、八百萬代の神達を引き集める。
※「嶽之枝尾神楽」必見番付
【6】御高屋誉(一人舞)
太鼓を打ちながら五方位(東・西・南・北・中中方)の唱行を唱え、又太鼓打ちの音頭に合わせ祝子と共に誉める。
【7】安永(四人舞)
御幣の手、御盆の手がある。右手に鈴と御幣を合わせ持ち、振りながら座したまま安永の唱行を唱えると立四方舞い終わる。
|
【1P】神事、宮神楽、大神神楽|
【2P】注連立、注連唱行、宿借り、注連誉|
【3P】注連引鬼神、御高屋誉、安永(このページ)|
【4P】子ども神楽|
【5P】一神楽、願成就神楽、平手式三番、紋神楽|
【6P】稲荷神楽、柴入神楽(★動画あり)、柴問答|
【7P】大神神楽、星指、内鬼神|
【8P】手力、柴引、戸取|
【9P】御喜恵、牛頭天皇、伊勢神楽、岩戸舞|
【10P】神粹、綱入神楽、綱問答、年ノ神、火ノ神|
【11P】入増、綱切、御笠舞、神送り|
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
嶽之枝尾神楽(椎葉神楽) 3/11P(注連引鬼神、御高屋誉、安永)
撮影:平成30年12月5日(土)~12月6日(日)
ページ公開:令和元年7月1日
【宮崎県内の神楽関連】
➡ 宮崎県の神楽
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top