尾八重神楽[28番~33番]伊勢神楽(いせかぐら)、手力(たぢから)、戸開(とびらき)
|
番附 28番 伊勢神楽(いせかぐら) 一人舞岩戸開き解説の舞 宮司が舞う。06:52![]() |
番附 29番 手力(たぢから) 一人舞手力雄明神(たぢからおのみょうじん)、天岩戸の口開け神面の舞 07:25![]() ![]() |
番附 30番 戸開(とびらき) 一人舞戸隠雄明神(とかくしおのみょうじん)、岩戸取り払い神面の舞 07:42![]() ![]() |
番附 31番 お清(おきよ) 二人舞火の神・火伏せの舞 08:04![]() ![]() |
番附 32番 百弐拾番(ひゃくにじゅうばん) 十二人舞諸々の神、喜びの舞い。参拝者も参加して舞う。(十二支を祀る)幣差の舞 08:45![]() ![]() |
番附 33番 舞上(まいあげ) 一人舞神楽の終わりを告げる舞 09:23![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
宮崎県西都市 尾八重神楽[28番~33番]
|