*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


炎の祭典  h2940 - 2007/11/05(Mon) 22:21 No.562   HomePage

こんばんは。
11月4日宮崎市佐土原町下那珂で「第1回山神 炎の祭典」が行われました。
空き缶で作った約5000個のたいまつに火が灯され,稲刈りの終わった田んぼが幻想的に彩られました。
http://www.geocities.jp/h2940v2/hi/honoo.html





Re: 炎の祭典  MORIMORI - 2007/11/09(Fri) 06:56 No.563

h2940さん こんにちは
「第1回山神 炎の祭典」の写真、HP含め拝見しました。
この催しの件は開催前、地元紙でも取り上げられてありましたので興味深く拝見しました。
丁度、時期的に西都原古墳まつりのたいまつ行列とかぶるかなぁ・・
と勝手に想像しておりましたが、趣も違い、これは本当に綺麗ですね。
上空から見てみたい気もしますね。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



10月7日のサシバ  bluestar - 2007/10/10(Wed) 18:27 No.558

初めてBBSに書き込みさせて頂きます。

いつも金御岳で観察を続けておられるサシバ同好会の皆様、ご苦労様です。この秋のサシバ飛来数が刻々と表示されるのを楽しみに見せていただいています。
5日観察所でお会いしましたN様にお知らせしたい事がございます。

7日の早朝6時過ぎ、私の友人が頂上で合計して約50羽が飛来し飛び去ったのを目撃されたそうです。この日は観測なしということで、数字が0になっていますので、お知らせしておきます。
本日11時頃、金御岳駐車場の食堂のご婦人に以上の内容をお知らせ致しました。よろしくお願い致します





Re: 10月7日のサシバ  MORIMORI - 2007/10/10(Wed) 22:13 No.559

bluestarsさん はじめまして

写真ありがとうございます。
金御岳はサシバ飛ばずとも幾重にも重なる山々にかかる雲を眺めて
いるだけでも癒される場所ですね。

サシバの渡り、金御岳等で検索すると当方作成の金御岳のサシバのページは出てきますが、
残念ながらここは無関係の個人のサイトでして、はたして関係者の方がご覧になっているかは定かではありません。

私もあの有志の方が掲載されているサシバのカウントのページは日々チ
ェックさせていただいております。
おそらく「N様」は私も何度か現地でお会いしたことのある方と思います。
関係者の方が見て下さると良いですね。

ここのところ、天気が悪くヤキモキでしたが、明日午後から晴れ、
四国を9日頃結構な数渡っているらしいですし、明日、明後日辺り、かなりのサシバが
渡りそうな気がするのですが・・どうでしょうね。

ところで、話は変わって、写真は先日「都井岬」で撮影した鳥(鷹類)なのですが、
この鳥の名前をどなたかご存知でしょうか? 

サシバとも見えますが・・チョウゲンボウのような気も・・
羽の先から先までの長さは1m程度だったかと、どなたかお分かりになりますか?? 





Re: 10月7日のサシバ  h2940 - 2007/10/14(Sun) 01:01 No.560   HomePage

morimoriさんこんばんは+bluestarsさんはじめまして
金御岳のサシバの観察数も11日頃からかなり多くなっているようですね。私もまた,渡りが終わらないうちに上ってみようと思います。
さて,サシバ渡り情報のHPを見ますと,10月7日の渡り数が50となっていりましたので,bluestarの情報は伝わっているようですね。
あっぷあっぷBBSにbluestarさんからの書き込みがあることは,念のためNさんに伝えておきます。
morimoriさんの写真・・・○チョウゲンボウだと思います。
よく撮れていますね。さすがです。撮影機材,距離はどれくれいでしょう?
チョウゲンボウは最近,よく見かけます。宮崎ではだいたい9月ごろから観察できるようになります。実は今日も自宅(佐土原)上空,石崎浜荘北側,富田漁港近くで確認しました。
(写真は以前に新富町で撮影したものです。)





Re: チョウゲンボウ  MORIMORI - 2007/10/15(Mon) 06:10 No.561

h2940さん こんにちは
やはりチョウゲンボウでしたか。
宮崎でも結構見かけるのですね。
都井岬で早朝、野生馬を撮影している時にたまたま真上を飛んでいたので撮影したものです。
距離は20m~30m程度だったでしょうか。
aps-c1000万画素のデジ一カメラに80-200ズームです。
おそらく200mmf2.8付近だったと思います。
写真は原画をほぼ原寸でトリミングしております。

白サギの写真は、清武川にかかる橋の傍で撮影したものです。
100羽以上の群れがここで一夜を過ごしたようです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



宮崎県庁  wakacha - 2007/07/28(Sat) 22:50 No.544

こんばんは、
暑くなりましたがお元気でしょうかMORIMORIさん。
この前、県庁を見学に行ってきました。
せっかくデジカメを持って行きましたがバッテリー切れで使えなくて
ケイタイで何枚か写真を撮影しました。

昨年の暮れまでは誰も県庁が観光名所になるとは思ってなかった
でしょうね。私個人的には今まで県庁に行くことがなかったので
良かった思ってます。
何枚か写真を撮影しているので簡単な県庁のページを作っていますが、
知事の等身大パネルが写っている写真をUPしていいのかなと思って
みたりホームページに政治の色が出るといけないからページはUPしない
方がいいかなと考えたりします。
インターネットに詳しいMORIMORIさんもまだ県庁のページを設けて
ませんがどう思いますか?





Re: 宮崎県庁  MORIMORI - 2007/07/29(Sun) 23:27 No.545

 こんばんは 
ほんと毎日暑い日が続きますね。
昨日、美郷町の神門(ミカド)では最高気温37.5℃とか(@@)

宮崎県庁は4月から5万人もの観光客がいらしてるようです。
そのうちのお二方だったのかな(^^;)

写真拝見、庁舎の上部が入るように少し右下からの方が良かったのか
も知れませんが、右側にリュウゼツラン?とフェニックスがあるみた
ですのでそれも難しいかなぁ・・。
CPLフィルター付けると空が良い感じの青色になったかも知れませ
んがケイタイでの撮影でしたね。最近のケイタイは綺麗に撮れますね。

宮崎県庁は庁舎前のフェニックス(たしか宮崎で一番最初に植られた
フェニックスだったかと)を含め、数年前に撮影しておりますが、
今一の出来であったこと、当方のサイトは宮崎の風景や伝統文化等を
メインに観光写真を紹介する趣旨ですので、県庁は公開しておりま
せんでした。
しかしこのブームだと掲載した方がいいかなぁ・・とか(笑)
宮崎県庁横にある宮崎物産館はブログで紹介しております。
東国原知事の等身大パネルと共に県庁風景をWEB公開するのは営利目的ではないので
おそらく問題ないと思います。むしろPRした方が喜ばれるかも知れませんね。

政治色とか堅苦しい事は考え無くても良いのではないでしょうか。




Re: 宮崎県庁  wakacha - 2007/08/02(Thu) 00:53 No.546

こんばんは、
MORIMORIさんご意見ありがとうございます。
ページをUPしました。

しかし、これからっていう時にオーシャンドームが閉鎖になるみたいで
残念です。
サボテンハーブ園が閉鎖して今度はオーシャンドーム。観光宮崎は
どうなるのでしょうか?
青島に温泉施設ができるとかできなとか?サボテンハーブ園と
オーシャンドームが閉鎖した分青島が頑張ってくれるのかな?




Re: 宮崎県庁  MORIMORI - 2007/08/06(Mon) 22:25 No.547

こんばんは
県庁のレポートページ拝見しました。
http://www4.ocn.ne.jp/~wakacha/kenntyou.htm
詳しく紹介されてますね。関心しました!
当方ブログの宮崎物産館の記事よりリンクさせて頂きました。

オーシャンドーム9月末で閉鎖のようですね。
採算がとれないのでは致し方ない事ですが、採算以上にシンボリック
なところもあったし、シーガイアへの悪影響はないのかな?
なんだか寂しいものですね。

もうとっくの昔に閉鎖しちゃいましたが、
そういえば関東に、プールでは「ワイルドブルー横浜」とかスキーでは「ザウス」とかありました。
やはりこの種の屋内施設は運営が難しいのでしょうね。
宮崎は特に近くに綺麗な海はあるし、なお更でしょうね。




Re: 宮崎県庁  wakacha - 2007/08/09(Thu) 21:10 No.550

こんばんは、
ブログにリンクを貼ってくださってありがとございます。
県庁の方は見てくれるかな?

そういえば、「ザウス」というものがありましたね。無くなりましたか、
自然のものを本格的に再現したアトラクション的なものは費用が掛かる
のでしょうね。一般的な25mプールでも費用が掛かりますからね。。。
オーシャンドームは思いきってボディーボード専用にして世界中にPRし
ボディーボードの世界大会などをやってみたらどうなのかな?
世界中から人がやってこないかな?やっぱ人集まらないかな?
オーシャンドームもったいないなぁ、県民からアイデアを募集すれば
いいのに。




Re:さみしいですね。  MORIMORI - 2007/08/12(Sun) 08:19 No.551

 オーシャンドームはあれだけの施設ですから、プール以外の事で復活して欲しいですね。
巨大マンゴー園にでもしますか?(^^)




Re: 宮崎県庁  h2940 - 2007/08/15(Wed) 08:20 No.553   HomePage

MORIMORIさん,wakachaさんこんにちは。
大変御無沙汰しております。
お二人のサイトは度々訪問させていただいているのですが,いろいろバタバタしていてなかなか書き込むところには至っておりませんで申し訳ありません。
日々充実される貴・貴サイトに感心しながら,私の方はほぼ手付かずの状態でお恥ずかしい限りです。
さて,昨夜(14日)週末のみのライトアップと思っていた県庁が明々とたらされていました。たまたまカメラを持っていたので,車を寄せてあわてながら撮影したところでした。8時を過ぎていたのですが,20人以上の方が見学していましたよ。次回は時間をかけてまじめに撮影したいと思います・・・。
最近の県庁人気は凄いですね。知事の影響で建物にも関心が寄せられると言うのはよいことだと思います。
ライトアップ8月12日から15日までと,9月1日までの週末金・土曜日に行われるようです。





Re: 宮崎県庁  wakacha - 2007/08/16(Thu) 20:53 No.554

h2940さん こんばんは、
なかなかいい写真ですね。私もライトアップされた庁舎の写真撮って
みたいです。(遠いのよね。)
しかし、見学者の数が凄いですよね。1日で5000人なんてすごい!
物産館の売上が1日500万円というのも凄いですよね。
マンゴーや地鶏、県庁舎見学など知事の力をみせつけられますね。
これからは福祉充実や働く場を増やしてもらいたいところですね。(特に県北)

頑張ろうMIYAZAKI




Re: 宮崎県庁  MORIMORI - 2007/08/16(Thu) 23:02 No.555

h2940さん こんばんは
申し訳ありませんなんてとんでもない。
お時間のある時で結構ですよ。
wakachaさんもコメントされてますが、なかなかいい感じの写真ですね。
特に正面の水の反射の写真はナイスアングル、しかもとてもクリアで良いです。
綺麗な水の反射からすると風もなかったのでしょうね。
こうやって写真見ると、庁舎も何だかずいぶんと風格を増しますね。
情報ありがとうございます。

PS:もう少し引いたらよかったかも知れませんね。
 普通にプリントするとワイド切りでも確実に上下カットされますので。

PS2:【宮崎県庁のライトアップ期間延長】

9月20日付け報道によると、夏休み期間中に実施した宮崎県庁本館のライトアップ
は2008年年1月まで延長する事となったようです。
点灯時間は日没20分後から午後11時頃まで。原則的には毎週金と土曜日
にライトアップ。

クリスマス頃はイルミネーションもあると良いかも知れませんね。




Re: オーシャンドーム  wakacha - 2007/10/05(Fri) 17:55 No.557

こんばんは、
オーシャンドームが閉館しましたね。もったいない。
スポンサーなんかつけて再開できないものでしょか、
高千穂鉄道もなかなかみたいだし、


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-