*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


山之口あじさい公園のあじさい  MORIMORI - 2007/06/06(Wed) 07:12 No.530

写真は 都城市山之口町の山之口あじさい公園で撮影した、
アジサイの写真です。
標高210メートルの丘陵地に白や赤、青など21種28000本
ものアジサイがこの時期見頃となります。
新聞によると6月10頃がピークとか。





Re:山之口あじさい公園のあじさい  yosino10 - 2007/06/13(Wed) 22:02 No.536   HomePage

こんばんわ。
私も先週あじさい公園行ってきました。
ものすごいスケールだったので驚きました。
こういう隠れた名所(?)も、いろんな人に知ってもらいたいですね。

ところでhawksさんのカキコを読んでみるとMORIMORIさんはプロなんですね!
どおりですごいと思いました^^





Re:天神山公園のあじさい  MORIMORI - 2007/06/15(Fri) 21:56 No.537

yosino10さん こんばんは
画像のエントリーが遅くなり申し訳ありませんでした。
写真拝見しました。
晴れでしたね(^^;)
実は私も何度かここ訪れているのですが、なぜか好天で・・。
紫陽花はやはり雨が似合いますよね。 
山之口あじさい公園は日本一のあじさい公園を目指しているらしい
です、確かにあの規模は凄いと思います。
ここの撮影、構図に悩む場所と思いませんか?
紫陽花ともう一つがないんです。
私は、群生より、「わびさびの世界」がやはり好きです。
絵になる風景というのでしょうか・・。

先日、宮崎市内の天神山公園のアジサイを撮りに行って来ました。
実は、ここは私もはじめてでして、
時々お邪魔しているYAHOO!の掲示板のトピックスの情報で竹林も
楽しめるとの事をお聞きしたのではじめて行きましたが、紫陽花
の規模はそれほどでもないのですが、背景の竹林と相まって、
とても雰囲気が良いです。

是非訪ねてみてください。


実はyosino10さんのあじさいの画像、ブログでも拝見しておりました。
関東にいた頃、鎌倉の紫陽花撮影に、小田急~江ノ電に乗って
行った事あります。
人が多くて・・撮影は早々に辞めましたけど(^^;)
寺院と紫陽花って絵になるんですよね。

私はプロカメラマンではありません(^^;)
 あえて言うなら「“ロングテール”カメラマン」でしょうか・・。





Re:天神山公園のあじさい  yosino10 - 2007/06/16(Sat) 00:20 No.538   HomePage

天神山公園の紫陽花いいですね!
うちのアパートから歩いて2~30分なのでこの週末にでもぜひ足を運んでみようと思います。

私も同じように群生よりひっそりと咲いている花が好みです。
あじさい公園の圧巻!もたしかにいいのですけれど、面白みに欠けるというのはわかります。

鎌倉は紫陽花の時期は大変混雑しますね^^;
江ノ電の利用だと長谷、成就院あたりでしょうか。
私は明月院という寺院の青一色の紫陽花がお気に入りなんです。
あれを見ると「移り気」のイメージは払拭されます。

ちなみにこれは市民の森の紫陽花です。
ここの紫陽花も素晴らしいですね。





Re:天神山公園のあじさい  MORIMORI - 2007/06/16(Sat) 05:41 No.539

こんにちは
市民の森の紫陽花は道沿いの駐車場のすぐそばの道でしょうね。
私も先日行きましたが雨の中の撮影で辛いものが・・
こういう時は、腕が3本欲しいです(笑)
紫陽花撮影の理想は、雨の上がった直後ですが、なかなかそうも行きませんね。

前回書き忘れましたが、天神山公園での撮影の注意点を一つ。
竹林付近は「やぶ蚊」が非常に多いので防虫スプレーをふるなど、
防虫対策をしてお出かけください。
明るさにもよりますが、背景の竹林をクリアに写すにはかなり絞り込む必要がありますので三脚は必要です。

鎌倉の紫陽花はもちろん有名な、北鎌倉の“あじさい寺”(明月院)に行きました。
結構歩きますが、あのあたりの雰囲気は歩いていても飽きない、とても良いですね。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



はじめまして  hawks - 2007/05/14(Mon) 19:10 No.514

今まで何度かHPを拝見していましたが、写真のUP掲示板は気が付き
ませんでした。少し前の3月20日の冠雪時の高千穂峰です。
登山に向かう前の山田町からの高千穂峰と、矢岳登山中と矢岳山頂から
の高千穂です。
後の2枚は、5/2に登った尾鈴山のアケボノツツジと登山道からの白滝で
す。私は現在単身赴任で関西から宮崎に来て1年8ヶ月ですが、宮崎の
魅力にハマっています。
今後も宮崎を堪能したいと思います。





Re: ミヤマキリシマの季節到来  MORIMORI - 2007/05/17(Thu) 22:22 No.518

hawksさん こんばんは
 美しい、高千穂峰の写真拝見、なかなかこういう良い条件の写真撮れませんよね。
アケボノツツジも青空に映え、まさしく曙、良い色ですね。
今年こそは!アケボノツツジを撮影に!と思っておりましたが、結局行けずじまいでした。
尾鈴の白滝にも行きたいと思っておりました、滑り台のような、なかなか面白い形の滝なのですね。

自然がお好きなようで、私からも画像をUP。

一枚目は、霧島連山の新燃岳と獅子戸岳の鞍部(アンブ)にあります「キリシマミツバツツジ」の群生部です。
もう時期も終わりの頃だと思いますが、このあたりは登山道の一部はキリシマミツバツツジのトンネル風になります。
二枚目は霧島はこれからがシーズンに入る「ミヤマキリシマ」です。
画像は九州ではシーズン一番最初だと思いますが、先日「阿蘇山の仙酔峡」で撮影したものです。

GW後にえびの高原でミヤマキリシマの蕾の付き具合等見てみましたが、今年はそこそこ、花付きも良さそうな気がします。





Re: 有難うございます  hawks - 2007/05/19(Sat) 11:38 No.520

いつも本当に綺麗な写真有難うございます。新燃裾野のミツバツツジの
トンネルは、昨日行ってまいりました。絶対行きたいと思っていました。
本当に綺麗ですね。新湯から大幡池まで歩いてきました。ミヤマキリシマは
蕾のものや、咲いているもの、蕾もついていないものが入り混じって
いました。一部写真を添付致します。あと新湯林道に蝶が乱舞する花の
木がありました。写真では分かり難いですが、10匹以上が乱舞していました。
宮崎に来て、観光案内のHPで一番先に見つけたのがこのHPで、
いつも参考にさせて頂いております。今後とも宜しくお願い致します。





Re: ミヤマキリシマ  MORIMORI - 2007/05/21(Mon) 23:40 No.522

hawksさん こんばんは
 ミツバツツジ見に行かれたのですね。
大幡池まで行かれたようで・・
私はPowerがないので、ぬるく新湯~獅子戸岳山頂往復でした。
蝶の乱舞する木には気がつきませんでした。
こういうシーンは動画の方がわかりやすくよいのかも知れません。
山歩きは その時々であたらな発見があったりしますね。

中岳中腹は今週末辺りは満開でしょうから高千穂河原は凄い人出でしょうね。




Re: ミヤマイボタの木かも知れません。  MORIMORI - 2007/06/02(Sat) 06:52 No.528

先々週、えびの高原から小林へのルート沿いで私もこのクロアゲハ蝶
が集まる木を何本も見ました。
おそらく同じ木と思います。
ネットでいろいろ調べてみたのですが、「ミヤマイボタ」のような気がします。
キンモクセイのような良い香りが周囲に漂っておりました。

ホウの花、ミヤマイボタの花(木の名称自信なし)とクロアゲハ蝶




さすがですね  hawks - 2007/06/02(Sat) 18:27 No.529

お調べ頂いて有難うございます。多分同じ花の木だと思います。新湯林道では、
該当の木は1本だけだった様な気がしますが、その木だけ蝶が乱舞していましたので
異様に目立っていました。しかしやはりプロが撮ると全然違いますね。
私の場合は、今や携帯並みの3.3メガのコンパクトデジカメで気に入った風景を撮影しているだけなのでお恥ずかしい限りです。
来週はギリギリ間に合うかどうかのミヤマキリシマを見に中岳・新燃・大幡辺りを歩こうと思っています。
有難うございました。




Re: デジカメ  MORIMORI - 2007/06/06(Wed) 07:33 No.531

hawks さんこんにちは
あの木の花の蜜がよほど好きなのでしょうね。
あの数の蝶の乱舞は滅多にお目にかかれません。
蜜を吸うのに夢中なのか、50cm位の至近距離まで寄れたので
今回は結構アップの写真を撮影する事が出来ました。

3.3メガのコンパクトデジカメをお使いとの事、十分だと思いますよ。
気に入った風景を手軽に撮影、それが一番だと思います。
山歩きの時、一眼レフとレンズ複数を持ち歩くとほんとイヤになります
帰宅してPCで拡大画像チェック時、苦労が報われなかった時の落胆たるや・・(笑)

ミヤマキリシマはえびの高原のつつじヶ丘も見頃となったようです。
中岳・新燃・大幡辺りも場所によってはまだ楽しめるでしょうね。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



花菖蒲祭り  yosino10 - 2007/06/01(Fri) 23:46 No.526   HomePage

MORIMORIさんこんばんわ。
市民の森の花菖蒲祭りの写真、拝見させていただきました。
花の綺麗さもさることながら、場の雰囲気をしっかり写しとられているあたりはさすがですね。
みそぎ池の睡蓮も、さっそく見に行こうと思います。





Re: 花菖蒲祭り  MORIMORI - 2007/06/02(Sat) 06:25 No.527

yosino10 さん こんにちは

yosino10さんも 先週市民の森の“花しょうぶ祭り”に行かれたとの事、
どうやらあの日、接近遭遇してたようですね。(^^)
明るいレンズで意図的に水面の光りの反射を狙った写真のようで、いい雰囲気です。

  こういう構図を発想できないんだよなぁ>私
  今度挑戦してみたいと思います。

御池(みそぎ池)のスイレンはショウブ園から歩いて10分足らずの道路を挟んだ東園にあります。
近くなので毎年、ショウブと“セット”で見に出かけますが、今年は
花付きも良く、結構咲いている方だと思います。
道中、遊歩道沿いにアジサイも少し咲きはじめておりました。

今週は天気が今ひとつのようですが、ハナショウブもスイレンもしっとりした雰囲気で
写真におさめるには逆に良いと思います。

いや~それにしても先週は暑かったですね・・
猛暑日(35度超え)でしたから。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-