*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


フローランテ宮崎 イルミネーション  まつ。 - 2006/12/14(Thu) 14:45 No.455   HomePage

・・・生憎の雨模様ですが、今日からのようですね。
今年も行きたいとは思っているのですが・・微妙なところです。

今年もMORIMORIさんのイルミ画像 楽しみにしてま~す!
ん~~他力本願!!(笑)(^^ゞ

画像は昨年のものです。





Re: フローランテ宮崎 イルミネーション  MORIMORI - 2006/12/15(Fri) 00:51 No.456

まつ。さん こんばんは
そうそうフローランテ宮崎のイルミネーションフラワーガーデンは
今年は14日からですね。
鹿児島なのに良くご存知ですね~。
毎年ヴァージョンアップしますし、今年はどんなのがあるのか楽しみです。
当初は12月後半だけでしたが、期間も年々長くなって来てます。

当方も今年ももちろん撮影に行く予定です。
軟弱者は寒くなる前に行こうかと考え中(笑)

[追記]
思い立ったら吉日と・・後日行ってきました。
画像いくつか掲載。
詳しくはイルミネーションフラワーガーデン2006で。





Re: フローランテ宮崎 イルミネーション  まつ。 - 2006/12/16(Sat) 17:12 No.458   HomePage

うわっ!早っ!!(笑)
早速素晴らしい画像をありがとうございます。
なんだかもう十分行った気分になってしまいました~
でも、現地でも見てみたいなぁ~(~~;)




Re: フローランテ宮崎 イルミネーション  さおる - 2006/12/18(Mon) 21:28 No.459

私も14日のオープニングセレモニーを見に行ってきました!!花火と共に点灯でその美しさに鳥肌!!
あいにくの雨だったのですがそれもまた幻想的だったのではないでしょうか。カップルは相合傘で手をつないで寄り添いあっていましたし・・・雨もまた良かったのでしょうね♪
私はそんな中を寂しいかな一人で歩いていたのですが、一人でもとっても嬉しい点灯式だったんですよ。
イルミネーションも本当に美しかったです。
アトリウムの二階からも眺めました。ため息がでましたね~。
あと数回足を運ぶつもりです!
まだ行かれたことのない方はぜひ足をお運びくださいね、綺麗・・・何度も口にしてしまいます^^
製作期間およそ一ヶ月とのこと、作られた方々、本当にお疲れ様でした。そして、すばらしいイルミネーションをありがとうございました!
続けてくださいね^^毎年楽しみにしています!




Re: フローランテ宮崎 イルミネーション  さおる - 2006/12/18(Mon) 21:32 No.460

そうそう、まつさ~ん、ぜひ行ってみてくださいね!
エンジェルが今年は違う場所で輝いていますよ^-^
MORIMORIさん、美しい写真ありがとうございました。
私なんか携帯カメラでしたが、薄型にしたら感度が悪く写真にならなかった(涙)
次はカメラ持参で参ります♪




Re: フローランテ宮崎 イルミネーション  MORIMORI - 2006/12/18(Mon) 23:37 No.461

さおるさん はじめまして。
14日のオープニング行かれたのですね。
花火と共に点灯、さぞ感動的なシーンだったことでしょう。
私は2日目に行きましたが、初日はあいにくの雨でしたね。
雨は雨で本降りになってくれると下の水たまりにイルミネーションが反射してまた違った情緒と美しさを演出してくれますね。
アトリウムの二階の内側からガラスに反射する内部のイルミ越しに見る光景も綺麗です。

製作期間一ヶ月もかかったものだったのですね。
一夜だけではとても細部まで見れませんねあれは。

最近携帯を買い変えたのですが、今年初め頃のモデルN506is2が1,800円也(笑)、
ためしにいくつか撮影してみましたが、結構綺麗に写ってました。

アトリウムのショップでリースを買ってきましたのでアップ。
その他特記事項:ポテトと甘酒は美味しかった(笑)





Re: フローランテ宮崎 イルミネーション  まつ。 - 2006/12/20(Wed) 15:16 No.463   HomePage

さおるさん、はじめまして、こんにちは!!
今年もぜひ行きたいと思っておりますが、なかなか予定が・・(~~;
)
次回行かれる時は、カメラは勿論ですが、三脚もお忘れなく!
去年撮影に苦労しましたので~~写真殆どブレブレでしたぁ~(T_T)
今後ともよろしくお願いします!



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



西都古墳まつり  うお - 2006/11/07(Tue) 01:07 No.439   HomePage

ステージ正面を向いて、左側の(たいまつ行列の)入り口横が、私のおきまりの位置になっています。全体が見渡せて、かつ写真の撮りやすい位置です(^^





Re: 西都古墳まつり  MORIMORI - 2006/11/08(Wed) 07:36 No.441

 うおさん こんにちは
西都古墳まつりの画像ありがとうございます。
なるほどこのアングルですね。次回は私もここで撮影かなぁ(^^)
私は右側でしたのですごい人垣でして・・
おまけに一番前で6尺位の脚立の上で撮影している人はいるし(笑)

ニニギノ尊も出て来てたのですね・・知りませんでした。
見えませんでした(^^;)
あと芝が燃えないように(ローインパクト)下に完璧な砂の土台が
作ってあったなど・・興味深い写真も含め、ありがとうございました。




Re: 西都古墳まつり  うお - 2006/11/13(Mon) 10:03 No.443   HomePage

ぜひ、好条件で撮ってほしいです。

カメラマンたちの場所取りは、毎年、17時くらいには一段落します
が、運営の邪魔になる場所に三脚を残していく(もぅ、パチンコ台
に置くタバコの感覚ですよ…)人もいて、実行委員に撤去されるこ
ともしばしばです(笑) そして何も知らずに戻ってきて一人で怒っ
ているという…(^^;

一人で場所取りすると、3時間くらい、その場にい続けないといけ
ないので大変です。そうなると、たいまつ行列も撮れませんし。だ
から、来年は逆に、たいまつ行列に参加して、撮りながら広場に向
かい、行列参加者用の席(最前列!)で「炎の祭典」捕ろうかなと
も考えています。

ニニギノミコトは、ステージに向かって左側から出て来ますから、
やはり、この場所が格好のポイントとなるでしょう。
そのかわり、やぐらに着火されてしばらくは、熱くてたまらないで
すよ~(笑) 今年は大丈夫でしたけど、おととしは、上着の方に火
の粉が落ちてきて、サシュッと溶けました(爆)




Re: 西都古墳まつり  MORIMORI - 2006/11/14(Tue) 06:35 No.444

うおさんこんにちは
“たいまつ行列に参加で最前列”、ドキュメンタリータッチな写真が撮れていいかもしんない(^^;)
ところで所持品規制とかないのかなぁ・・流石に三脚はあかんでしょうね。

>そのかわり、やぐらに着火されてしばらくは、熱くてたまらないですよ~(笑) 

あれだけのやぐらに火を灯すのですから確かにそうでしょう。
私は結構後ろでしたがそれでも顔が火照りました。

某サイトで「御田祭」の後頃に御田祭での非常識なアマチュアカメラマン
が話題として取り上げられており、うおさんもコメントされているのを拝見しましたが、
ルール、マナーはもちろんの事、地元の方、一般の方への心配りが必要ですね。

「椎葉まつり」行かれたようで・・、羨ましい!しかも「大漁」だったようで。
あの日延岡城で開かれた「のべおか神楽まつり」や「巨田神社の神楽」にも行きたかったのですが・・(残念)




Re: 西都古墳まつり  うお - 2006/11/15(Wed) 18:22 No.445   HomePage

こんにちは(^^

> ところで所持品規制とかないのかなぁ・・流石に三脚はあかんでしょ
> うね。

主旨的に、たいまつを持ってないとダメかもしれません。要確認で
すね。まぁ、ホントに参加する場合は三脚はあきらめます(笑)
ただ、今年のたいまつ行列の参加者の中には、カメラは持っている
人がいましたから、撮影はできると思われます。


> うおさんもコメントされているのを拝見しましたが、ルール、マナー
> はもちろんの事、地元の方、一般の方への心配りが必要ですね。

そのとおりですね。少しでも写真を撮りたい気持ちは誰しもが持っ
ていますが、カメラマン“様”のために祭りがあるわけじゃありま
せんからね。
あくまで、祭りの一部であることを忘れないようにしたいと思って
います。こんなことを言うと、「そんなことでは真の写真家にはな
れない!」などという御大もいるんですが(笑)、私の撮りたい写真
っていうのは、少なくとも奪うものではないです。


> 「椎葉まつり」行かれたようで・・、羨ましい!しかも「大漁」だっ
> たようで。

何が大漁かといえば、やはり、祭りに参加できたことだといえます。
写真のほうはというと、1日目は細かいスケジュールが分からなかっ
たせいで逃した部分がありましたが、2日目は、ちょこちょこと動き
回ったおかげで、少しばかり撮れたと思います。


> 「のべおか神楽まつり」や「巨田神社の神楽」にも行きたかったので
> すが・・(残念)

こんなとき、カラダが4つばかり欲しくなっちゃいますよね(笑)




鶴富姫激写  MORIMORI - 2006/11/22(Wed) 23:16 No.446

 来年こそは私も“椎葉まつり”行きたいと思ってます。
さて、先日椎葉を通りました。
たまたま鶴富姫をみかけましたので・・添付します(笑)

 鶴富姫 / 鶴富屋敷





西都古墳まつり  うお - 2006/11/25(Sat) 01:11 No.447   HomePage

行きましょう行きましょう(^^ そして、鶴富屋敷で飯食いましょう!

明日、明後日は「市比野温泉よさこい祭り/YOSAKOI九州・中国祭り」で鹿児島に遠征してきます。天気が心配ですが、楽しんできます。




Re: 鶴富屋敷  MORIMORI - 2006/11/26(Sun) 23:46 No.449

こんばんは
>そして、鶴富屋敷で飯食いましょう!

鶴富屋敷で食事、先日TV番組で見たような気がします。
まつりの時でも大丈夫ですか?

 写真は鶴富屋敷内の風景






西都古墳まつり  うお - 2006/11/26(Sun) 23:49 No.450   HomePage

> 鶴富屋敷で食事、先日TV番組で見たような気がします。
> まつりの時でも大丈夫ですか?

大丈夫ですよ(^^
祭りで平家方のお披露目に使う部屋の隣の、囲炉裏のある部屋でいただけるようになっています。




Re: 鶴富屋敷で食事  MORIMORI - 2006/11/27(Mon) 00:09 No.451

 なるほど、それは また一つ来年の楽しみが・・!
是が非でも行かなくては(~~)
やはり椎葉村へのアクセスは10号線から美郷町経由でしょうか?
西都経由のひむか神話街道は疲れますしね・・。
早く東九州道通らないかなぁ・・っていつの話やねん。




Re: 西都古墳まつり  うお - 2006/11/27(Mon) 22:30 No.453   HomePage

> やはり椎葉村へのアクセスは10号線から美郷町経由でしょうか?
> 西都経由のひむか神話街道は疲れますしね・・。

ひむか神話街道(宮崎~西都~南郷~椎葉?)でのアクセスを知ら
ないのでなんともいえませんけど、どちらにしても大変らしいです
ね。10号線から真横に向かうルートも、細いウネウネ道が長く続く
ので(山肌に沿った道なのでしょうがないんですけど)、実距離よ
り長く感じます。
始めていく道よりも通ったことのある道のほうが安心しますが、ど
うやるのが一番いいのか、ちょっとチェックしておく必要がありま
すね。




Re: 椎葉へのルート  MORIMORI - 2006/12/01(Fri) 22:24 No.454

 こんばんは、耳川沿いを東郷町へ抜ける道は快適に走れて結構好きなルートですが、やはり椎葉までとなると遠く感じますね。

先日は南郷から神話街道と称される道を通り、椎葉へ抜け、かつ五ヶ瀬まで走りましたが、道は林道並みに狭いし、災害復旧工事中のところも未だ多く、神経使ってヘトヘトに(--)



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



行ってきました。  四宮保親 - 2006/10/24(Tue) 02:58 No.430   HomePage

10月8日~10日で宮崎へ研修旅行して参りました。
行く筈だったマリンビューワー南郷は飛行機の遅れが原因で、今回は残念ながら泣く泣く断念となりましたが、やはり宮崎最高ですね。空気うまいし食べ物うまい。どこ行っても伊勢エビばっかりでてきて飽きましたが(笑)。
悲しかったのは私の故郷日南の街の廃れ果てた現況でした。
この絵は8日の日曜日の午後4時頃の油津銀天街(昔はそう呼んでい)。店があるのかないのか、、。私が中学生だったころは、歩きにくい位の人出だったはずですが、、。過疎化問題の根深さを感じた瞬間でした。





Re:お疲れさまでした。  MORIMORI - 2006/10/25(Wed) 00:09 No.431

四宮保親さん 研修旅行お疲れ様でした。
天気にも恵まれ、宮崎を満喫されたようですね。
さて、日南市油津銀天街の写真。
写真のテーマとしてはメッセージを含んで良いのすが、
確かになんとも寂しい限りですね。
宮崎市も大型郊外店が出来たりして中心部にはシャッターの閉まった
ままの店もいくつかあります。

昨日NHKで「鶴瓶の家族に乾杯」(日南市)(前編)が放映されましたがご覧になりましたか?来週は後編です。

宮崎もハゼの木等、色づきはじめました。





Re: 行ってきました。  四宮保親 - 2006/10/29(Sun) 01:37 No.432   HomePage

MORIMORIさま。
宮崎市内もそーうなのですね。寂しいかぎりで、、、。

つるべのNHKのやつ見ました!ってゆーか、来週のに私の同級生宅がでるらしく、絶対みるようにとの葉書が大堂津より届いておりました。
楽しみです。




Re: 鶴瓶の家族に乾杯  MORIMORI - 2006/11/05(Sun) 02:05 No.435

 こんばんは 日南編後半終わってしましましたね。
日南の方々の優しいお人柄がよく出ていた内容でした。




お邪魔します  kuro - 2006/11/06(Mon) 14:55 No.437

四宮保親さん、はじめまして。
mixiでリンクを記述していいかどうかbbsに書かせて頂いたものです。
写真を見てハッ!?もしや!とくいつきました!
まさにわが田舎近くの商店街あぶらつではないですか!^^
私も先週は土産の伊勢海老で味噌汁でした(笑)
四宮保親さんのご友人はどなただったんでしょうね..

私の方はどうやら、サーファーの方々がイトコの知人だったようです..




すみません  kuro - 2006/11/06(Mon) 14:58 No.438

レスがごっちゃになってました。
「mixiでリンクを記述していいかどうかbbsに書かせて頂いたものです。」
この一文は管理人様への文章でした(^^ゞ

管理人様、
リンク記述許可ありがとうございました、書かせていただきますね^^
またお邪魔させてください。




Re: 伊勢海老の味噌汁  MORIMORI - 2006/11/08(Wed) 07:31 No.440

kuroさん こんにちは
リンクありがとうございます。大歓迎です。
この時期は伊勢海老もお土産に喜ばれるでしょうね。
伊勢海老の味噌汁おいしいですよね~。
あ・・私も食べたくなりました。





Re: 行ってきました。  四宮保親 - 2006/11/12(Sun) 09:30 No.442   HomePage

kuroさま。
はじめまして。
ちょっとココ覗けず返信遅くなり申し訳ありませんです。
>四宮保親さんのご友人はどなただったんでしょうね..
↑これはNHKにでた同級生のこつですかね?
古澤醸造(八重桜)の長女が日南高校時代の同級生やったとですよ。

伊勢エビもこの時期ですが、熊海老という大正えびを巨大化させたような海老が、現在青島あたりで水揚げされちょります。これ刺身でも塩焼きでもかなりいけますよ。この時期だけなので是非召し上がってみてください。デカさにびっくりしますよ!




遅くなりました  kuro - 2006/11/27(Mon) 05:43 No.452

>管理人さま
伊勢海老はですねー..我が家だけです(笑)
それとさっき、そうだー明日葉だー海老だーと思い出しました!
あ、ほりきり峠?の道の駅のはなしです(笑)

>四宮保親さま
私のほうがレス遅れてしまいました^^;
焼酎の杜氏さんですか?!片岡鶴太郎にややキツイ言葉を投げかけていた方!(笑)(てあれはどう考えてもNHKの人間達&片岡鶴太郎がズウズウしかったんですけど)

くまえび?でよろしいんでしょうか?初めて聞きました!
ただ、宮崎は母方の故郷なんですが、なかなか帰れません^^;
でもいつか食してみたいです!教えていただきありがとうございます^^


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-