上記地図は、高千穂町・観光協会発行の地図を元に一部

印等を追記したものです。
それぞれ、観光スポットや名所には番号が振られております。
観光スポットや名所の説明を地図を対比しながらご覧ください。
観光スポットの説明→
高千穂観光MAP説明
オリジナル地図に対し、当サイト内にページのあるものについては独自に
印を追記しました。
パソコン等800pix幅以上の画面でご覧の方は、
部分をクリックするとサイト内該当ページへリンクします。(別のウインドウで開きます)
高千穂峡の概要
高千穂峡は太古の昔、阿蘇火山活動のとき、噴出した軽石流(火砕流の一種)が五瀬川にそって帯状に流れだし、急激に冷却した為、柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷で、上流の窓の瀬から下流の吐合の間の景観が特に優れ、高いところで100m、平均80mの断崖が東西にわたり約7kmも続いています。
昭和9年11月に五ヶ瀬渓谷として名勝天然記念物に指定され、また、昭和40年3月には、祖母傾国定公園の一部に指定されました。
高千穂峡の主な駐車場 3ヶ所の紹介
駐車場はイラスト地図中、[P]マークの部分です。
■ボート乗り場のところにある駐車場(
御塩井駐車場 有料 1回 500円)36台
GoogleMap Mafan Mapion 
330 711 730
緯度経度 N=32.41.54.8 E=131.18.11.5(日本測地系)
高千穂峡の一番の見所でもある真名井の滝に近いので、
お年寄り、小さなお子様をお連れの方は、ここが良いと思います。(
しかし・・観光シーズン中は大変大変混みますので、ここに駐車するのは厳しいかも知れません。)
御塩井駐車場は、カーナビ設定時は、「高千穂峡淡水魚水族館 TEL:0982-72-2269」を設定との事。
■神橋のところにある駐車場は(
あららぎ駐車場 有料 1回 300円)50台
GoogleMap Mapfan Mapion 
330 741 210
緯度経度 N=32.42.7.1 E=131.17.59.6 (日本測地系)
以前は・・シーズンオフの平日は無料でした。(現在どうかは未確認です。)
■高千穂大橋のところの大型バス等も停車する駐車場(
第二大橋駐車場)
無料30台
GoogleMap Mapfan Mapion 
330 741 300
緯度経度 N=32.42.9.3 E=131.18.1.3 N=32.42.9.3(日本測地系)
観光バス等も送迎時停車する無料駐車場ですが、真名井の滝まで遊歩道を歩いて片道1km程度 30分弱かかります。道中、
坂・階段等結構あります。行きは下り坂、しかも、わくわく気分!気になりませんが、
夏などは、帰りの登りが、かなり辛いです。帰りは遊歩道を戻らず、玉垂の滝前より大型車進入禁止と書かれた道路で駐車場へ戻ると(
若干)楽です。ただし、アスファルトの照り返しで暑い、しかも眺望は望めません。車も通りますので、歩行時は十分注意してください。
シャトルバス(下段参照)運行日でしたら、帰りはシャトルバスを利用し、駐車場へ戻るのも一手段です。
混雑期は、道路の分岐点に警備員が常駐し、空きのある駐車場へと誘導しますので従ってください。
夏休み
連休中やGW中にボート乗り場前の駐車場(御塩井駐車場)に駐車するのは、かなり厳しいと思います。
ちなみに、
夏休み連休中やGW中のボートは4/5時間待ち午後には受け付終了という場合もあります。
朝一番に行って、受付で整理券をもらって他の観光を先にすると良いです。
2023年11月 高千穂峡シャトルバス運行予定日
高千穂峡シャトルバス運行予定日
高千穂峡周辺の混雑が予想されるため、高千穂峡周辺の臨時駐車場を循環するシャトルバスを運行。
運行日:2023年11月3,4,5,18,19,23,24,25,26
時間:8:30 - 17:00 約20分-30分間隔で運行
運賃:中学生以上 200円、小学生 100円、未就学児 無料
※天候・混雑状況により変更になることもあります。