宮崎の太陽back[Photo Miyazaki 宮崎観光写真 TOPページへ]back[宮崎県の滝のページへ]

毘沙門の滝 宮崎県えびの市 00

毘沙門の滝

 霧島ジオパーク ジオサイトNO30 

宮崎県の滝〜えびの市 


毘沙門の滝(えびの市)の位置 毘沙門(びしゃもん)の滝の場所
地図 MapionMap 
GPS N=32/03/27 E=130/53/50辺り  天気予報


上記地図ポイントはあまり自信ありませんのでテキストで道順を書きます。

 国道221号線 小林方面よりえびの方面へ、陸上駐屯地を過ぎしばらく走るとクルソン峡右折の案内標識があるので右折、少し走ると毘沙門の滝左折の案内標識がある。
案内に沿って左折をするが道幅は急に狭くなり、一瞬道を迷ったか?と思うかも知れなませんが、300m程度進むと広い道に出ます。そこを右折、1分もしないうちに毘沙門の滝沿いの駐車スペースに出ます。(国道221号より15分程度だと思います。)

 駐車スペースから滝は近く、水の落ちる音が聞こえてきます。
滝へは、鉄の階段を30m程度下る。
滝は二段(滝壷付近の部分を一段とすれば三段)、滝の脇に鉄製の滝見台もあり上部の滝も見ることも出来ますが、正面から見る感じではないので、真正面から見たい方は滝壷辺りまで降りて行った方が良いと思います。 周辺は滑りやすいので雨の時期などは十分注意してください。

動画でも少し撮りました。 → 毘沙門の滝(動画)(Youtubeにアップしました。)
現地にある、霧島ジオパーク・ジオサイトの案内版の写真は、当方の写真をお使い頂きました。 関連ページ

毘沙門の滝の由来

「この鉄山川は川内川の支流で源は約7Km上流の熊本県境に発する。
滝の上は約1Kmにおよぶ自然林の中に遊歩道が整備され、巨石奇岩が重なり合い
夫婦岩や毘沙門の石もあり、ミニ高千穂峡とも言われている。
毘沙門の滝は延宝年代(1670年頃)に毘沙門寺があり、毘沙門様が住んでおられた
事に由来する。」
 毘沙門の滝の由来は現地案内板(下大河平区 えびの市むらおこし実行委員会)より一部引用した。

滝の規模はそれほどでもありませんが、雰囲気がとても良い滝です。

 滝の高さ、流量等、スペック的にはそれほどでもないかも知れませんが、滝を囲むようにそそり立つ柱状節理の岩壁、そんな厳しい環境の中環境のでも生え、たくましく生きる草木達、それらに囲まれマイナスイオンを浴び、下界から解放されたような気にさせてくれる、静かな穴場的存在だと思います。
 今回、時間の都合で歩いておりませんが、現地案内板によると滝の上部渓谷沿いに1Kmほどの遊歩道があるようでミニ高千穂峡という言葉が案内板にありました。この毘沙門の滝は高千穂峡で言うなら「真名井の滝」という感じでしょうか。

近くにはクルソン峡以外にも、見事な石橋のアーチ橋めがね橋等もあります

滝の写真はクリックすると1024Pixに別ウインドウで拡大します。




毘沙門の滝の写真

2012年4月撮影4枚追加

毘沙門の滝 2012-01毘沙門の滝 2012-02

毘沙門の滝 2012-03毘沙門の滝 2012-04

毘沙門の滝の写真


毘沙門の滝 宮崎県えびの市 01毘沙門の滝 宮崎県えびの市 02
毘沙門の滝 宮崎県えびの市 03毘沙門の滝 宮崎県えびの市 04

毘沙門の滝 宮崎県えびの市 05毘沙門の滝 宮崎県えびの市 06
毘沙門の滝 宮崎県えびの市 07毘沙門の滝 宮崎県えびの市 08
毘沙門の滝 宮崎県えびの市 09毘沙門の滝 宮崎県えびの市 11



宮崎の滝〜毘沙門の滝 えびの市 


2007/04

当サイト内、滝を紹介するページ


宮崎の滝

 日本の滝百選、関ノ尾滝 日本の滝百選、真名井の滝(高千穂峡)小布瀬の滝
日本の滝百選、矢研の滝 日本の滝百選 行縢(むかばき)の滝 おせりの滝
うのこの滝 白滝の紅葉(五ヶ瀬町) 
竜ヶ岩の滝の紅葉(高千穂町)  常光寺の滝(高千穂町)
ままこ滝(小林市) 千尋の滝(綾町)

九州の滝

大分県、慈恩の滝(じおんの滝) 震動の滝 
鹿児島県 丸尾の滝 千里ヶ滝(千里の滝) 曽木の滝 龍門滝(龍門の滝)
佐賀県 日本の滝百選 見帰りの滝 観音の滝 清水の滝 轟の滝






【宮崎県独自】の宿泊・旅行割引【夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン】

キャンペーン対象:全都道府県民
期間:2023年9月30日宿泊分まで
▼ 詳細は以下をご覧下さい ▼
宮崎県独自の「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」




みやざき
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真  宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。
このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。
尚、掲載された画像の使用に関しては→こちらを参照して下さい。 メールはこちら

backPHOTO 宮崎 宮崎観光写真TOPへ


Photo Miyazaki 宮崎観光写真 宮崎だぁJP 

Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-



https://www.pmiyazaki.com/etc/bisyamon_taki/
PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 Part2 Page