2013年11月14日の高千穂の雲海(高千穂町 国見ヶ丘設置カメラ)〔宮崎県 高千穂町〕
11月14日の雲海は、おそらく今年一番見ごたえのある雲海になるかも知れません。
夜明け前から既に、一面に雲海が出来ており、下の街の明かりもぼんやり、うっすら、東の雲も全く無し、風も僅か、今年一番の冷え込み、氷点下まで?冷え込んだからでしょうか、太陽が昇っても、高千穂市街地上空に9時近くまで見事な雲海を維持しておりました。
気象記録 11月10日にまとまった雨が降った。14日の気温0℃、湿度69%、風1~0(いずれも予報値)
この日の国見ヶ丘から見た、
日の出時刻は、6:53AM頃でした。
以下はの雲海の写真は、高千穂町国見ヶ丘に設置されたネットワークカメラ映像をキャプチャしたものです。
夜明け前、街の明かりが、クッキリカメラに映るようでは、その日の雲海はまず期待できません。
山はくっきり見えるが、下の明かりが、うっすら、ぼんやりとなっているようであれば、期待大です。

5:46AM

5:50AM

5:57AM

6:15AM

6:26AM

6:37AM

6:40AM

6:52AM

6:53AM

6:53AM

6:55AM

8:05AM
この日の雲海の画像のある Webサイト、facebook、twitter等へのリンク & 個人的感想
「説明文はそのまま原文を引用」
【1】
一般社団法人 高千穂町観光協会(公式ページ)
“
11月14日 雲海
11月14日の早朝、標高513mの国見ヶ丘では、霧が高千穂盆地をとりまく山々を覆い隠し、幻想的な世界を演出する雲海を見ることができました。
標高513mのこの丘は、雲海の名所として有名です。雲海の見頃は秋の早朝で、快晴無風の冷え込んだ日に見られます。霧が高千穂盆地や、とりまく山々を覆い隠し、まるで墨絵のような世界を演出します。”
【2】
一般社団法人 高千穂町観光協会(公式ページ)facebook
“
平成25年11月14日 雲海 今年一番の素敵な雲海が国見ヶ丘に広がりました。たくさんの方の見にこらえていました。”
【3】
高千穂.日之影.五ヶ瀬FAN's
“
高千穂町 国見ヶ丘 天気 晴れ 気温 氷点下 最高の雲海となりました♪”
- あくまで個人的、写真の感想 -
写真を拝見すると、やはり11月14日の雲海は「
完璧な雲海」だったようです。
【1・3】高千穂町観光協会さんの写真 単なる雲海だけの写真だと単調になりがち、雲海を撮影する人を右に配置した写真などいいですね。 (こういったシーンは太陽光の影響で、モノトーン“セピア調”になってしまいますね。)
【3】高千穂.日之影.五ヶ瀬FAN's さんの写真は、日の出前をとらえた写真、6:30頃でしょうか、日の出前の東の空の赤から青のグラデーションが美しいです。
高千穂町国見ヶ丘ライブカメラ 雲海キャプチャ画像ページリンク
|○
2015年12/09|△
2015年12/02|○
2014年11/10|○
2013年10/02|●
2013年10/21|▲
2013年11/05|△
2013年11/06|◎
2013年11/14|
2013年11月14日の高千穂の雲海(高千穂町 国見ヶ丘設置カメラ)〔宮崎県 高千穂町〕
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top