|
花旅みやざき2012 スターティングイベント Infiorata(インフィオラータ)「みやざきフラワーフェスタ」に変わって今年2012年よりスタートする、「花旅みやざき」2012 スターティングイベントは、3月23日(金)〜25日(日) の間、宮崎県総合文化公園で開催されました。 今回の 花旅みやざきスターティングイベントの目玉は、インフィオラータと、県立美術館建物に映し出す、古事記編さん1300年記念3Dプロジェクションマッピング映像。 ここでは、インフィオラータの写真を紹介します。 今回の、インフィオラータは赤、白、黄のバラ約3万7000本の花びらを使い「魅惑の宮崎」を表現。 直径6・3メートルの土台に花びらやカラーサンドを敷き詰め、神楽や高千穂峰、青島、マンゴーなど宮崎を表現。 主催 花とみどりのみやざきづくり推進協議会 後援 農林水産省・国土交通省・イタリア大使館・イタリア政府観光局(ENIT) ニュースで見ましたが、制作日当日は嵐のような風と雨で、ブルーシートで覆いながらの作業だったようです。 また、土曜日は作成後、展示中に強風で花びらが飛ばされる恐れがあり展示を中断するなど大変だったようです。 参加したボランティアは延べ220人とか、関係者スタッフの方含め、お疲れ様でした。おかげさまで楽しませて頂ました。 追記 → インフィオラータ製作風景の動画(Youtube)がありました。 今回披露された、6面を紹介します。 文言は現地案内板を参照したものです。(サブタイトルは当方で考えました。) 関連する当サイト内ページへリンクをそれぞれ下部に記載しました。 画像は、元図と実際の花絵の写真です。 クリックすると拡大します。
神話のふるさとみやざき。高千穂神楽をはじめ、県内には約300もの神楽があり、日本でも有数の神楽がさかんな県です。 本県の神楽は、おもに秋から冬にかけて各地で奉納されてます。 ![]() ![]() 当サイト内関連ページ: 宮崎の神楽 高千穂神楽 銀鏡神楽 ・・ ほか多数 美しく雄大な自然の宮崎宮崎には神話や伝説に登場する地が観光地として数多く存在しています。 天逆鉾(あまのさかほこ)がそび立つ高千穂峰などがある霧島山の麓では、菜の花やポピーなど色とりどりの花々 が広がります。美しく雄大な自然は宮崎県の宝です。 ![]() ![]() 当サイト内関連ページ: 霧島観光えびの観光 生駒高原 日南海岸日名海岸は、昔から多くの観光客が訪れる観光地。御崎馬(みさきうま)の生息する都井岬、亜熱帯植物が自生する 青島や鬼の洗濯板と呼ばれる海岸は、南国宮崎を代表する風景です。 ![]() ![]() 当サイト内関連ページ: 日南海岸 都井岬 青島 宮崎県は海の幸、山の幸の宝庫「宮崎自慢のうまいもの」といえば、牛、鶏、豚、魚介類、野菜、マンゴー、焼酎など数え切れません。 宮崎県は海の幸、山の幸の宝庫です。 ![]() ![]() 当サイト内関連ページ: 宮崎のおいしいもの 完熟マンゴー 完熟きんかんたまたま 宮崎はまさに「スポーツランド」プロ野球やJリーグをはじめとする多くのスポーツチームのキャンプ地! サーフィンやダイビングなど、マリンスポーツを楽しめる青い海! 宮崎はまさに「スポーツランド」 ![]() ![]() 当サイト内関連ページ: サンマリンスタジアム宮崎 生目の杜運動公園 2012年野球キャンプ みやざき犬昨年、宮崎県のシンボルキャラクター「みやざき犬」は誕生しました。 「ひぃ」くん(男の子)、「むぅ」ちゃん(女の子)、「かぁ」くん(男の子)の3匹です。 みやざきゆかりのかぶりものをして、みんなと一緒に宮崎県をPRします。みんな応援してね。 ![]() ![]() 当サイト内関連ページ: みやざき犬 2012年3月16日 宮崎日日新聞の「花旅みやざき」特集記事に 河野知事と「花とみどりのみやぎきづくり推進協議会」の 佐藤勇夫会長の開会に向けての言葉がありましたので、ご紹介します。 佐藤勇夫会長は、“県の観光協会を担う”→(財)みやざき観光コンベンション協会の会長でもあります。
あとがき・・ 今回、当方は、脚立を持参、さらに頭上にカメラを構え撮影しましたので、なんとか全体的に撮れましたが、インフィオラータは地面(平面)にあるので、一般ギャラリー目線では見辛く、おそらく何か描いてあるのか、全体像を、つかめないと思います。 見学する台(特設足場?)、もしくは見下ろせる場所に設ける必要がように思えました。 - 花旅みやざき2012 Infiorata インフィオラータ - |
![]() |