亀山社中跡(亀山社中記念館)は、長崎の龍馬関連では特に見ておきたいところです。
このページでは、亀山社中へのアクセスについて中心に書いております。
亀山社中 記念館への公共交通機関(バス・路面電車)でのアクセス
[公共交通機関でのアクセス]
長崎パス 長崎駅前南口「70線大波止経由風頭山」行き「風頭山」下車 徒歩約11分
長崎バス 長崎駅前東口「50線市役所経由風頭山」行き「風頭山」下車 徒歩約11分
長崎県営パス 長崎駅前東口「諏訪神社前経由風頭町」行き「風頭町」下車徒歩約11分
バス利用の場合には風頭山(かざがしら山)側から下る。(路面電車利用より楽なコース)
路面電車利用 3番、4番、5番系統 「蛍茶屋」行き「新大工町」下車徒歩約15分
(バス停・電停からのルートは右地図を参照してください。)
車でのアクセス
亀山社中記念館の地図→ マップファンサイト
GPS(緯度経度)N=32.44.43 E=129.53.20
長崎市内の有料駐車場マップ PDF(長崎市)
車 新大工町駐車場にて下車 徒歩約11分
亀山社中の駐車場情報*
亀山社中記念館用の常設駐車場はありません、また、付近の駐車場はありませんので上記の長崎市長崎市街地駐車場マップリンクで新大工町付近の駐車場を探して駐車の上、徒歩等で向かってください。
(タクシーも一手段かと思いますが、残念ながら亀山社中跡の付近は道幅も狭く、建物ぎりぎり近くまではタクシーでも行けません。)
当サイトページでは、携帯ナビ等の為に緯度経度を記載しておりますが、決してカーナビにインプットしてカーナビ任せで車で向かわないでください、入りこむと、道幅は狭く、私道みたいな“生活道路”。付近は坂道、袋小路や、狭くUターン不能なところが多いです。(これらは平地の少ない長崎市内一般的に言えることで、土地勘の無い方は、車は駐車場に留め、市内観光は路面電車やバス、タクシー等公共交通機関を利用した方が精神的にも楽です。)
土日に限り瓊浦高校に臨時駐車場
亀山社中の最寄の駐車場ですが、土日(祝)に限り、瓊浦高校(けいほ高校)が亀山社中観光用に職員駐車場を提供している旨の情報をWebにて見つけました。→ 駐車場の案内 以下の引用文は左リンク先からの引用です。
「長崎市亀山社中記念館に来館される皆さんへ
2010年放送のNHK大河ドラマが坂本龍馬を主人公とした「龍馬伝」に決まったこともあり、長崎市亀山社中記念館には多くの方々が来場されているようです。
瓊浦高校は亀山社中記念館近くに位置しており、土日・祝日に限り長崎市亀山社中記念館に訪れる際の駐車場として、職員駐車場を開放することになりました。土日・祝日は常駐のガードマンの指示に従って、ご利用ください。平日はご利用になれませんのでお気をつけください。」 引用終わり。
参考リンク 瓊浦高校の位置 マップファンサイトリンク GPS(緯度経度)N=32.44.45 E=129.53.30)
ある方のブログによれば臨時駐車場のキャパは約30台程度と書かれておりました。
亀山社中ば活かす会サイトの駐車場情報
亀山社中ば活かす会のサイト内ページに亀山社中跡来訪者用駐車場の情報がありました。2010年4月確認時点では
土、日、祝日の午前10時から午後3時まで(12/29 〜1/3 休)、2台分のようです。利用規約等を一読の上(電話連絡当必要のようです)利用されても良いかも知れませんね。
(注) 上記は2010年4月、ネット検索で見つけた情報ですので、今現在もそうであるかは不明です。 |