back 戻る宮崎県の神楽〕 〔潮嶽神楽〕    

令和6年(2024) 潮嶽神社神楽 1/3Page 令和6年(2024) 潮嶽神社神楽 1/3Page


令和6年(2024) 潮嶽神社神楽 1/3Page

ご覧のページは、令和6年(2024年)日南市北郷町鎮座 潮嶽神社の春大祭で奉納された、「潮嶽神楽」を紹介する写真のページです。
潮嶽神楽に関しての詳しい内容は 潮嶽神楽(メインページ)を参照してください。

潮嶽神楽

潮嶽神楽は、豊作を祈願する作神楽の「御笠舞」や「箕取り舞
潮嶽神社の御祭神に関わり深い「魚釣り舞
その唱儀から霧島信仰をうかがわせる「鉾舞」「鬼神舞
子孫繁栄を説く「直舞」、天の岩戸開きに由来する「阿智女舞」「手力舞」などが舞われます。

神事

神事 神事

神事


【1番】奉者舞

(ニ人舞) 神楽奉納にあたって、神にお仕えする社人によって舞われる最初の舞。

奉者舞 奉者舞

奉者舞


奉者舞 奉者舞

奉者舞


【2番】一番鬼神舞

(一人舞) 金色の天冠鬼神の面を着け、鬼神捧と扇子を持ち、華麗に舞われる。唱儀の文言から霧島信仰との関わリが伺われる舞。

一番鬼神舞 一番鬼神舞

一番鬼神舞


一番鬼神舞 一番鬼神舞

一番鬼神舞


【3番】繰り下ろし舞

(六人舞)五色幣に彩られた標山から天蓋への神下ろしの舞。五色の帯と鏡形等の付いた飾り縄をかざしながら舞う。途中、採り物は舞鈴と扇子に替わる。

繰り下ろし舞 繰り下ろし舞

繰り下ろし舞


【4番】二番鬼神舞

(一人舞) 一番鬼神に同じ。

二番鬼神舞 二番鬼神舞

二番鬼神舞


【5番】つるぎ

(一人舞) 刀を持ち舞う勇壮な舞で修験色に富む舞。襷から襷掛け、刀の持ち方が次々に変わる変化に富んだ舞で、刀を持っての回転は迫力がある。

剣舞 剣舞

剣舞


剣舞 剣舞

剣舞


剣舞 剣舞

剣舞


昼食

「剣舞」で午前中の奉納を終え昼食となる。名物のシシ汁 と おにぎりなどが振る舞われる。シシ汁というより「シシの煮込み」といった位、たくさんの猪肉が入っておりました。3日間煮込んいるようで、柔らかく味もしみておりました。

シシ汁とおにぎり シシ汁とおにぎり

シシ汁とおにぎり


五穀豊穣 自然の恵みに感謝しつつ、地域のハレの郷土食の「おもてなし」美味しく頂きました。

五穀豊穣 自然の恵に感謝しつつ頂く 五穀豊穣 自然の恵に感謝しつつ頂く

五穀豊穣 自然の恵に感謝しつつ一同で頂く




肖像権・プライバシー権について

神楽を舞われている方、神楽関係者以外の観客の方については、肖像権、プライバシー権の観点より、お顔がはっきり認識出来ない程度にボカシ処理を行っております。
何か問題等ございましたらメールを頂ければ、すぐに対処しますのでご連絡をお願いします。

ご覧のページは、令和6年(2024年)日南市北郷町鎮座 潮嶽神社の春大祭で奉納された「潮嶽神楽」を紹介する写真のページです。
潮嶽神楽に関しての詳しい内容は 潮嶽神楽(メインページ)を参照してください。

The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索





【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽

【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top