 
 
潮嶽神楽  2/8Page (【1】奉者舞【2】一番鬼神舞【3】繰り下ろし舞)
【1】奉者舞
 (ニ人舞) 神楽奉納にあたって、神にお仕えする社人によって舞われる最初の舞。
 
 
 
 
 
 
【2】一番鬼神舞
(一人舞) 金色の天冠鬼神の面を着け、鬼神捧と扇子を持ち、華麗に舞われる。
「霧島の峰より奥の雲晴れて はるかに拝む天の逆矛」の楽人の唱える。
唱儀の文言から霧島信仰との関わリが伺われる舞。
その後、二番鬼神舞・三番鬼神舞が舞われますが、舞は同様です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【3】繰り下ろし舞
 (六人舞)五色幣に彩られた標山から天蓋への神下ろしの舞。五色の帯と鏡形等の付いた飾り縄をかざしながら舞う。途中、採り物は舞鈴と扇子に替わる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
      translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
 
潮嶽神楽 2/8Page (【1】奉者舞【2】一番鬼神舞【3】繰り下ろし舞)
 
    Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
    Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
    
    -
PhotoMiyazaki -
    
Back to Top