国指定 重要無形民俗文化財「米良の神楽」
令和五年(2023年)中之又神楽 写真(4/4Page)
- (1/4Page) 舞場、神事、神輿入れ、旅所遷座祝詞奏上、浦安の舞、【1番】一番神楽(奉賛舞)、【2番】花の舞(地割)
- (2/4Page) 【3番】三番舞(鬼神地舞)、【4番】鬼神舞、【6番】大社舞、【8番】宿神舞、【10番】天神舞、【12番】鹿倉舞、【13番】稲荷舞
- (3/4Page) 【15番】荒神舞(柴荒神)、【17番】四人神崇舞、【19番】一人神崇、【20番】獅子舞、【21番】荒神舞(獅子とり荒神)、【23番】神和気、【26番】伊勢神楽、【27番】手力男之舞、【28番】戸開雄之舞
- (4/4Page) 【29番】繰り降ろし、【30番】成就神楽、【31番】神送神楽、【32番】宮神楽、【33番】舞上
【29番】繰り降ろし
六人舞 勧請諸神への感謝・注連倒し準備の象。
勧請の八百万の神に本直帰還へのお礼を述べ、さかき倒しの準備に入る舞とされる。
六名の舞い手が烏帽子を被り、白張の上に素襖を着用し、右手に鈴、左手に扇を持って舞う。後半、鈴を右手、迦から下がる繰り降ろしの縄を左手に持って舞い、最後は鈴を置き、片手で縄を引き、もう一方の手で縄のワッカを持って舞い、三度目に神前から下がつた時に縄を引つ張つて切った。参拝者に配られるこの縄は御利益があるとされ、自宅の神棚に祭ったり腰痛の人は腰に巻いたりする。
繰り降ろし
繰り降ろし
繰り降ろし
繰り降ろし
【30番】成就神楽
全員舞 緒祈願成就を喜ぶ(願ほどき)。
一般の参列者が白幣を下げた榊柴を右手に持ち、御神屋に入って舞う。
諸祈願成就を喜ぶ舞とされる。
成就神楽
成就神楽
成就神楽
【31番】神送神楽
宮司の祝詞奏上の後、神輿を御神屋より拝殿へ移し納める。(舞は無い)
宮司の祝詞奏上の後、太鼓と笛が演奏される中、迦下に祭ってあったた神輿を御神屋に降ろし、担ぎ棒を通した後、白幣を着けた榊柴と第を持つ宮司を先頭に、四名で担いで拝殿に納めた。
神送神楽
神送神楽
神送神楽
【32番】宮神楽
二人舞 祭場漬めの象
清めの舞とされる。御神屋から拝殿に楽(ガク打ちのみ残す)が移された後、烏帽子を被り、白張の上に素襖を着用した舞い手二名が拝殿内で、同様の装束で舞い手二名が御神屋内で舞う。拝殿の二名は右手に鈴、左手に扇を持つ。
宮神楽
宮神楽
宮神楽
【33番】舞上
諸神への感謝の舞とされる。右手に鈴、左手に弓を持って舞った。
舞上
舞上
神事
あとがき
国指定重要無形民俗文化財となり、はじめての神楽奉納でした。
今年も、多くのボランティアの方々が活動してらっしゃいました。
「中之又神楽」を支える多くの方々に感謝。
また来年、中之又でお会いしましょう!
余談ですが・・
今回、行も帰りも、ひむか神話街道から 広域基幹林道 中之又・吐合線(木城町中之又・西都市尾八重 間)を利用したのですが、帰り、中之又を出て少し林道を走ったところで宮崎県の鳥にもなっている「コシジロヤマドリ」?(単なる「ヤマドリ」かも?)と遭遇しました。 地面近くを飛ぶ姿はまるで鳳凰でした。
➡ Youtubeにアップ
関連報道ニュース等のリンク
人口約30人の集落で奉納された「神楽」 伝統を支える県内外から駆け付けた"元"山村留学生の若者たちの思い
➡ MRTテレビ「Check!」12月13日(水)放送分から (6ページ)
- (1/4Page) 舞場、神事、神輿入れ、旅所遷座祝詞奏上、浦安の舞、【1番】一番神楽(奉賛舞)、【2番】花の舞(地割)
- (2/4Page) 【3番】三番舞(鬼神地舞)、【4番】鬼神舞、【6番】大社舞、【8番】宿神舞、【10番】天神舞、【12番】鹿倉舞、【13番】稲荷舞
- (3/4Page) 【15番】荒神舞(柴荒神)、【17番】四人神崇舞、【19番】一人神崇、【20番】獅子舞、【21番】荒神舞(獅子とり荒神)、【23番】神和気、【26番】伊勢神楽、【27番】手力男之舞、【28番】戸開雄之舞
- (4/4Page) 【29番】繰り降ろし、【30番】成就神楽、【31番】神送神楽、【32番】宮神楽、【33番】舞上
国指定 重要無形民俗文化財「米良の神楽」
令和5年(2023年)中之又神楽の写真ページ(4/4)
中之又神楽メインページ 宮崎の神楽メインページ
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top