back 戻るPhotoMiyazaki〕 〔宮崎県の神楽〕    

九州の神楽シンポジウム2020 4/5 桂神楽 しば入れ荒神(荒神の言い句〔問答神楽〕


桂神楽(桂神楽保存会、宮崎県諸塚村)

諸塚村に伝承きれる神楽で、「諸塚神楽」の一つ。祈願成就の時だけ奉納されるため不定期で開催される。
諸塚神楽にはほかに類のない200体を越す神楽面が代々伝えられており、天照大神や手力男神などの神話の英雄だけではなく、山の神や水神など土地由来の神々も登場するのが特徴。御神屋の外から歌をかけたり、はやしたてる「神楽ぜき」や神楽宿周辺の民家が持ち回りで来賓や観客をもてなす「脇宿」といった独特な文化を持つ。平成5年国選択無形民俗文化財(諸塚神楽)。



関連ページ
 桂大神楽(全18頁構成)
 諸塚神楽パンフレット紹介

荒神の言い句(問答神楽)

夜中の荒神とも竃荒神ともいわれ、夜神楽の賄いの煮炊きをする竃から二対の御しばに乗った荒神が「エイサー、エイサー」の掛け声とともに御神屋になだれ込む。その後、神主と荒神による問答が始まる。最後は折り合いが付き、舞入れる。 日々かまどの火を使うことへの感謝の意があり、古くから地主荒神、かまど荒神は大事にされてきた。

桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −






桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) −


桂神楽 荒神の言い句(問答神楽) 桂神楽 荒神の言い句(問答神楽)

− 桂神楽 しば入れ荒神 荒神の言い句(問答神楽) −



The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索



九州の神楽シンポジウム2020 4/5|桂神楽(荒神の言い句〔問答神楽〕


【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽
【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top