*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


フローランテ宮崎イルミネーション  nana - 2010/12/25(Sat) 01:02 No.822   HomePage

行って来ました~~♪
きれいですね~

天使がいませんでした(寂しい)
でも、可愛いちょうちょが、3人になってました♪

トロントロンドームと、地元のイルミも見に行かなくちゃ!





Re: フローランテ宮崎イルミネーション  MORIMORI - 2010/12/26(Sun) 07:05 No.824

nanaさんこんにちは
フローランテ行かれたのですね。
やはり、天使は消息不明でしたか(笑)

私は今年はじめてオープニングカウントダウンに行きましたが、大変な人出でした。
レーザー光線を使った演出などあり、普段よりさらに見応えありました。
今年は3面のひかりのお花畑、中央、池の水面のところの青いイルミネーション、白
いガゼボの雪が降るような演出のスノーフォールライトなどが、綺麗でしたね。

先日、「3羽の蝶を見た方は良い事がある」とローカルテレビで言っておりました。
「ほんまかよぅ」とテレビの前でツッコミ入れましたが(笑)
なんでも、3羽の蝶は一時しか揃わないからだそうです。

撮影は少し前と思いますが、クリスマスはたいそう賑わったのではないでしょうかね。

話は変わって、11月の「水平線の花火と音楽」ですが、年明けにMRTとNHKBS2
で特番が予定されてます。ひむかブログ2に情報書いておきましたのでご覧下さい。




Re: フローランテ宮崎イルミネーション  nick - 2010/12/26(Sun) 16:47 No.826   HomePage

今の時期になると、いつも綺麗な宮崎のイルミネーションを
見せて頂いて感謝しています。
お返しに、先日23日、鹿児島市役所前の大通り公園のを。
案の定、両脚が激痛で、予定を切り上げここだけの撮影でした。
天文館のアーケードや他の通りでもあったのですが、、





Re: 鹿児島市役所前の大通り公園イルミネーション  MORIMORI - 2010/12/27(Mon) 07:37 No.828

nickさん こんにちは
水面に映ったイルミネーションが綺麗です。
温かめの色合いもいいです。

フラッシュを使って周りの雰囲気も捉えましたね。
フラッシュテストでしょうか?




Re: フローランテ宮崎イルミネーション  nick - 2010/12/27(Mon) 15:46 No.829   HomePage

先日購入したフラッシュテストを
このイルミネーション撮影で。

発光と距離感は何とか掴めました。

いざ、セルフ撮影を。。
しかし、発光しません。
そこで設定を再度やり直しましたが
今度は、ボタンを押すと1秒で。。

そこで再度設定を見直しましたが
ちゃんと10秒になっているのです。
数回、設定をやり直しましたが、、
諦めて、見物の方に撮って貰いました。

帰宅して、マニュアルを見直したら
ちゃんとあるんですね。。。
連写とタイマーの設定ボタンが同じボタンで
また、フラッシュのボタンがもう一つありました。

ジョグダイアル式のボタンで、多種の設定が
出来るようになっていました。。

私的には、やはり昔のゼンマイ仕掛のイージーな
セルフタイマーがお望みですね。。

今春の高屋神社の夜神楽では、ASA感度が3200迄取れるのですが
その設定方法が飲み込めておらず、、苦い経験をしました。
これに関しては、前回の祓川神舞と村所神楽で活用できました。

しかし、他の機能は、まだまだ、、理解できていないようです。

このカメラの性能を十二分に駆使出来れば
素晴らしい写真が撮れることでしょう。




Re: フローランテ宮崎イルミネーション  nana - 2011/01/20(Thu) 23:51 No.833   HomePage

MORIMORI さん
こんばんは~
3羽のチョウが揃う日はラッキーなんですね♪
いいことあるかなぁ~

nickさん
噴水のイルミとってもステキです~♪



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   nick - 2010/12/21(Tue) 13:57 No.819   HomePage

この12/18-19 の 西米良村の夜神楽
出かけましたよ。。

早朝の4時起床、6時過ぎの電車で。
電車2本、バス2本乗り継いで
恋焦がれた神楽の郷「西米良村」
開催場所の 村所 には 
お昼に着きました。

夜神楽は、午後7時からです。
その前に史跡探訪でもと思いましたが
腰痛が激しくて、、結局、村役場の一室で休憩を。


今回は、防寒対策は先週を踏襲して
そう寒くはありませんでしたが
このところの臀部の激痛が襲って参りました

翌朝、日の出の最終幕迄、、、何とか眠らずに。。
只、バスが8時前で、最後まで拝見できなかったのは
残念でした。
また、ビデオカメラも持参しましたが、、
暗くて途中で止めてしまいました。。

疲労こんばいで、大失敗をやらかしましたよ。
土曜日午後3時から、村所八幡神社から
開催場所の公民館まで「お浜下り」があるんですよね。
皆さんが「夜神楽は午後7時頃からですよ」
の言葉が脳裏に焼きついて、、、
すっかり忘れていました。

実は神楽を最後まで見て、それから終点の温泉へと
思っていたんですが、、
なんと温泉は10時からとのことで、、
止む無く、村所駅の始発で帰途に。
(臀部の激痛が無かったら、立ち寄ったかも)

また、帰途、佐土原駅でも躊躇しました。
は、は、新田原航空ショーですよ。。
見たかったんですが、立っての見物は。。
泣き泣き、、、帰途に。。

先週に続いて夜神楽を堪能しました。
これで今年の祭り見物は幕引きですね。
好い正月が迎えられそうです。





Re: 12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   MORIMORI - 2010/12/21(Tue) 18:12 No.820

nickさん 西米良村の村所八幡・夜神楽、予定通り行かれたのですね。
遠いところ、お疲れ様でした。
宮崎は公共交通機関の便が悪いので、大変だったことと思います。

写真&情報、ありがとうございます。
なかなか良いものが撮れたようで、最後の一枚は会心の一枚と言えるのでは?
躍動感にあふれ、3Dの世界、特に良いですね!
「お浜下り」は残念でしたね。

航空ショーは8万人の人出だったそうです。
私は、当日は午前中用事があったので、前日、予行を見に行きました。




Re: 12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   nick - 2010/12/23(Thu) 08:54 No.821   HomePage

前回の祓川よりかなり暗くて、フラッシュを多用しました。
(その割には、こちらの写りは今ひとつでした)
30番辺りで電池が無くなって、、困っていたら
宮崎のカメラマンの方に頂いて、何とか最後まで。。
ありがたかったですね。感謝です。

反省を踏まえて、昨日、別付のフラッシュを購入しました。
キャンノンオンリーの格安製品ですがそれでも8,000円。。
結構するんですね。
手元には、銀レフ用の大判がありますが、、30年ばかり使って
ませんね。カビてます。

今夜、このフラッシュテストも兼ねて、鹿児島市内のツリーを
撮影しようと思っています。

村所八幡神社 掲載しましたが
境内社の祭神や祭礼が判らない。
メールで問い合わせてまた記載を。
(===>>神社探訪 宮崎県)




Re: 12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   MORIMORI - 2010/12/26(Sun) 07:04 No.823

nickさんこんにちは、
夜神楽は動きがあってしかも厳しい明るさの中、辛いものがあります。
フラッシュを使うと、臨場感なくなるし、場の雰囲気によっては使い辛い場面もありますね。
明るいレンズで、画質ノイズ等はある程度割り切り、高感度設定で撮るのが最良なのかもしれません。

今回はビデオを使わず、デジカメ主体で電池の消耗が増えたのかと思いますが、寒いと
電池の消耗もかなり激しい、というか、低温だと十分な能力を発揮しませんから、
予備電池を普段より多めに用意しておく必要がありますね。
専用電池と違い、一般的な単三電池はイザという時になんとかなるから良いです。
外部フラッシュゲットおめでとうございます。




Re: 12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   Nick - 2010/12/26(Sun) 15:49 No.825   HomePage

ヤングの頃、北アルプスへ初日の出を撮影に。
テント担いで、、
荷を背負いすぎて、グタグタで。
食事もそこそこに寝て、
元旦は快晴、
いざ、、なんとカメラのシャッターが。。
そう電池を抱いて寝るのを忘れてしまったのです。
昼間でも氷点下15度、、夜は冷えます。
高い交通費を払って一枚も撮れず、、下山した苦い思いが。。
ホースマンとゼンザブロ、それにニコンの一眼レフ。。
後の祭りでした。
今回も普通のを10set持参したのですが、、

帰宅して考えたら、
なんとビデオカメラのスチルを使えば良かったのです。
いつものショットはそうしているのに。。。
こちらなら後12時間は大丈夫でした。
両脚の激痛で気が廻らなかった。

来年は、体調を整えてと思ってますが、
動脈瘤を抱えているのでどうなりますか。




Re: 電池の消耗   MORIMORI - 2010/12/27(Mon) 07:36 No.827

nickさん こんにちは

>高い交通費を払って一枚も撮れず、、下山した苦い思いが。。
>ホースマンとゼンザブロ、それにニコンの一眼レフ。。
>後の祭りでした。

そうでしたか、既に大変な経験をされていたのですね。
先の電池のお話は、釈迦に説法でしたかね(^^)
動脈瘤を抱えてらっしゃるとの事、寒い時期、無理はされませんよう。

昨日、桜島初冠雪のようですね。
高千穂や、えびの高原、などがチェーン規制、高速道路は昨夜、
えびの-八代間通行止めのようです。
クリスマス寒波とは良く言ったものです。




Re: 12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   nick - 2010/12/27(Mon) 16:08 No.830   HomePage

凍傷の一歩手前をやっていますから。。
半世紀過ぎると、いろいろ出てきますね。
交通事故の後遺症しかり。。。

若さに任せて「てげてげ治療」でしたから。。
ちゃんと治して置けば好かった、、、とこれも後の祭り

ま、脳梗塞やくも膜下出血や難病もやりましたが
まさか、夜神楽撮影で貫徹出来るとは思いませんでした。。

これからは体調と相談しながら、ぼちぼちやって行きます。
また、いろいろご教示下さい。
お会いするのが愉しみです。




Re: 12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽   nick - 2010/12/31(Fri) 09:01 No.831   HomePage

今朝は、
大晦日の初雪で明けました。

初雪のお正月でしょうか。

2010年度は多方面で
お世話になりました。
特に、宮崎市高屋神社の里神楽は
お陰まで、終幕まで堪能できました。
ありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。

★ビデオカメラのスチルです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」  nick - 2010/12/13(Mon) 18:18 No.816   HomePage

念願だった宮崎県高原町の夜神楽の一つ
「祓川神舞」を見物できて安堵した。

その前の週の「狭野神舞」も予定していたのだが
腰痛が激しくて、立ちっぱなしの撮影は堪えると
頓挫しただけにひとしおだった。

それにしても寒かった。
外気は2度、凍てつくような冷気の中、
して(演者)は裸足での熱演
身体からは熱気が立ち昇り
真剣による圧倒されんばかりの舞に
営々と続く信仰の真髄を垣間見られた。
そして凛とした空気が漂う中、
東の空がしらじらと
明けてくる頃演目は終了した。
大感激の一夜は明けた。

素晴らしい神舞を見せて頂き
ありがとうございました。

管理人さん、ご苦労さまでした。
またどこかで。。
18日は、西米良村、村所八幡神社の夜神楽をと。





Re: 12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」  MORIMORI - 2010/12/14(Tue) 07:15 No.817

nickさん「祓川神舞」(高原の神舞)お疲れ様でした。
おそらくnickさんだろうと、お声がけさせて頂きました。
急遽、行く事になりましたもので、前触れも無く突然失礼しました(笑)
現地では、今回もいろいろ詳しいお話、楽しいお話ありがとうござい
ました。
今回は天気にも恵まれ、外の御講屋での神舞(神楽)、修験道色の強
い神舞は、やはり外でこそかと思います。
長年、守り継承して来たことの素晴らしさを垣間見た神舞(神楽)で
した。

もう一つの「高原の神舞」、狭野の神舞は来年の楽しみって事で。

18日、西米良村の村所八幡神社の夜神楽ですか。
私は、今週末は用事があり行けません。
西米良は一段と寒いですから(マイナス気温は覚悟しておいた方が良いかと)
、無理はされないよう、防寒対策を万全に!楽しんで来てください。

今日12月14日~明日は、国指定 米良神楽(銀鏡神楽)です。
昨年含め過去2回行きましたが、ここの神楽は神々の降居神楽、翌日
お昼過ぎからからある、狂言風の笑を誘う「ししとぎり」が見所の一
つです。

写真は、私が祓川神舞で興味を引いたうちの一つ、浜下り~御講屋に入る、
様子です。400年、500年続いているんですよね~。
素晴らしい。
ブログにも少し書きましたのでご覧下さい。





Re: 12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」  nick - 2010/12/14(Tue) 11:10 No.818   HomePage

本当にご苦労様でした。
一瞬、あれ??と思ったのでしたが、、
失礼しました。

米良神楽(銀鏡神楽)ですか。
県内なら連荘でも何とか行けるのですが、、
近くて遠い宮崎ですね。

来年の、狭野神社の「狭野神舞」は
ぜひ見物したいものです
その後は、のんびり温泉にでも。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-