*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


グリーンパークえびの。  atu - 2006/11/03(Fri) 23:51 No.433   HomePage

先日、行きました。
半分はもう終わってる感じでしたが
まだきれいに咲いてました。





Re: グリーンパークえびの。  MORIMORI - 2006/11/05(Sun) 01:53 No.434

 atuさん こんばんは 
グリーンパークえびののコスモスありがとうございます。
向こうに見えているのはループ橋ですね。
まだ咲いているのですね、一部時期をずらしているのでしょうかね。
グリーンパークえびのはコカコーラの施設ですよね、一度工場見学
含め行きたいと思っているのですが・・まだ当方は行ってません。
工場の方は見学されましたか?

昨夜は西都原古墳で開催された西都古墳まつりに行って来ました。
西都原のコスモスもまだたくさん咲いておりました。
西都古墳まつりは いずれページ作成予定です・・



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



西都のコスモス  わかまつ - 2006/10/15(Sun) 23:29 No.423

こんばんは、
今日は、西都市に行ってきました。
最近携帯電話を機種交換したのでカメラを試してみました。
光学ズーム付きで3.2Mです。写りもなかなか良くて気に入りました。
写真をUPさせてもらいます。

最近の携帯電話の機能にはビックリさせられます。買ってから気がついたのですが
ダイヤルロック機能が顔認証機能で登録してある写真の顔でしかダイヤルロック
が解除できなくなってます。ビックリです。ケイタイにこんな機能が
必要かなとも思いますが、、、
あとは、GPS機能を試してみたいと思ってます。

それではまた。





Re: 西都原のコスモス見頃になったようです。  MORIMORI - 2006/10/18(Wed) 07:21 No.426

 わかまつさん 西都原のコスモス画像ありがとうございます。
これケイタイの画像ですか・・
デジカメと比べても遜色ない描写してますね。
進化しているのですね。
私のなんか35万画素くらいだぞ・・(笑)

ようやく西都原古墳のコスモスも昨日あたりから見頃となったようです。

 写真は「生駒高原」で撮影したものです。





Re: コスモスが見ごろです!  h2940 - 2006/10/21(Sat) 22:54 No.428   HomePage

わかまつさん,MORIMORIさんこんばんは。
クリアなコスモスの写真・・携帯電話のカメラも凄く進化していますね
私も新しいのが欲しくなりました。
MORIMORIさんのコスモスは,壁紙,絵葉書・・いろいろ使いたくなりますね。
さて,宮崎市佐土原町で今日撮影したコスモスとヒマワリの写真をアップします。
ここは,近年,コスモスとヒマワリが同時に咲いているのを見ることができます。不思議な感じがします。





Re: コスモスとひまわりの饗宴  MORIMORI - 2006/10/22(Sun) 00:59 No.429

h2940さん こんばんは 
コスモスだけの写真は200あるいは300開放ですね。
この長さで絞り気味でコスモスを撮影すると結構うるさくなるんですよね。(失敗幾度も・・学習効果です・・はい)
この時期ひまわりも珍しいし、しかもひまわりとコスモスのディエット、良いです!これはなかなかのシーンですね。
こうやって地道に地域おこしで植えられている方のご苦労とか察するに、ホント頭の下がる思いです。
この画像は私のモニターだとほんの少しGreenが出すぎかなぁ・・と言う感じします。
あとCCDにゴミが付着してますね(^^;)(絞ると出て来るんですよね。)
ひまわりの写真は空とのコントラスト効いて良い感じですね。
CPLフィルターをお使いでしょうか?



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



あらかると  MORIMORI - 2006/08/05(Sat) 08:05 No.387

 最近UPが無くさみしいので自分でUP(笑)

霧島連山 二枚(都城)
■セミの抜け殻・バルタン星人?(尾鈴の自然道にて 関連ページ 尾鈴・矢研の滝)、
■トンボ(三之宮峡の自然道にて)
■鳥・ヨシゴイゴイサギ(ホシゴイ)(都農神社の池にて)
■宮崎市陸上競技場(生目の杜運動公園
■宮崎空港滑走路端にて 長崎からの便 ORC415(DHC8)、福岡からの便 JAL3627(M81)
宮崎空港滑走路端にて撮影した写真





Re: あらかると  わかまつ - 2006/08/06(Sun) 21:16 No.388

こんばんは、
最近、休みの日はしないといけない事が多くてなかなか写真を撮ること
ができません。なのでMORIMORIさんの掲示板にお邪魔したいけどお邪魔
できません。
だけど、MORIMORIさんはかなり行動してますね。あちこちの滝の写真を
撮ってますね。スゴイ。

今日は矢研の滝銀塩版をUPしておきます。





Re: 滝  MORIMORI - 2006/08/06(Sun) 21:57 No.389

 わかまつさんこんばんは
矢研の滝銀塩画像ありがとうございます。
滝と青い空と緑がいいなぁ・・。
おそらく撮影時刻は午後ですよね。
当方は午前しかも早い時間に出かけたところモロ逆光気味で
デジカメだと苦手なシーン、ちょっとミスったかな~と。
矢研の滝は自然そのままでとても雰囲気がいいですね。
素朴なキャンプ場もありますし、尾鈴の滝群を回りたくなりました。

最近は滝に興味を抱き撮影に出かけております。
次なる目標は 宮崎で「日本の滝百選」に選ばれている4つの滝
(真名井、関之尾、矢研、むかばき)の内、まだ撮影していない
延岡の「むかばきの滝」です。

この時期、滝のそばは涼しいですし、撮影するにも丁度水も豊富
な時期ですね。

昨日、大淀川の花火大会だったのですが、行けず、近くの高台で撮影
しました。
200mm程度の望遠です。風下になり煙に邪魔されダメでした。

 その後行ってまいりました。→行縢(むかばき)の滝





Re: うっかり、  わかまつ - 2006/08/06(Sun) 23:06 No.390

うっかりしてました。写真の感想を書き込んでませんでした。
陸上競技場の写真とJALの写真がいいですね。
陸上競技場の写真は物語を感じさせられる感じでいいな。
なんか高校生が汗をいっぱいかいて頑張ってる姿を想像させたり、
女の子が好きな男の子が頑張ってるのを応援してる様子を想像させら
れます。なかなかいいです。
JALの写真は超広角で撮ってカッコいいです。
いつか、全日空の写真を撮ってください。私は航空会社の中では全日空が
好きなので全日空のカッコいい写真が見てみたいです。

じゃまたいい写真を見せてください。
月と関之尾の滝の写真いいです。




Re: あらかると  MORIMORI - 2006/08/07(Mon) 21:31 No.393

わかまつさん こんばんは

航空機はフィッシュアイレンズですがAPS-Cサイズだと超広角ですね。

私も機体カラーリングではANAが一番好きなのですが、ANAの場合
、空路の関係で殆どの便は、海側から降りてくるのです。
この撮影ポイントは、陸側なので福岡とか長崎便(つまりANAはない)
がメインなのです。
ANAも皆無ではないのですが、いかんせん便数の少ない宮崎。
海側からの風が強い日は陸側から結構降りてきますのでいずれ・・。

この画像を撮影に出向いた時、お一方撮影にいらしてまして、少し
お話したのですが、その方は“フェニックス等派手な機体デザインの
宮崎となじみ深い航空会社”にお勤めと仰ってました。





Re: ありがとうございます  わかまつ - 2006/08/08(Tue) 20:57 No.396

こんばんは、
全日空の写真ありがとうございます。
カッコイイ写真じゃないですか、エンジンの動きが表現できていて
カッコイイですね。
たまに大阪に行くのですが、その時はなるべく全日空に乗るようにして
いて宮崎に帰る時は確かに海から降りていきますね。

写真ありがとうございます。

今日も銀塩写真をUPしておきます。





Re: 宮崎空港  MORIMORI - 2006/08/09(Wed) 21:31 No.398

 こんばんは

ANAの画像はボツにするところでしたが、熱気の部分だけ気に入
ったのでトリミングしてUPしてみました。
感じ取っていただきありがとうございます。

風向きで、管制塔からは陸側を推奨しても、どうも定刻厳守の為か
多少の風では海側から下りてくるようです。

この滝はどちらでしょう?




Re: あらかると  h2940 - 2006/08/13(Sun) 14:58 No.402   HomePage

みなさんこんにちは。
御無沙汰しております。きれいな写真がたくさん掲載されていますね。
うっとりしながら見させてもらいました。
さて,久々に新富町の湖水ヶ池に行って来ました。
蓮の花がいくつか咲いていました。つぼみが多かったので,しばらくは楽しめそうです。トンボもたくさんいました。チョウトンボの写真をアップします。
MORIMORIさんの都農神社の「ヨシゴイ」の写真は「ゴイサギ」だと思います。幼鳥の時は写真のような姿で「ホシゴイ」とも呼ばれます。





Re: 新富町の湖水ヶ池  MORIMORI - 2006/08/16(Wed) 22:10 No.405

 h2940さん おひさしぶりです。
チョウトンボの写真綺麗に撮れてますね。
ジャスピン! 色と、後ろの羽の大きさに感動しました。
新富町の湖水ヶ池 早速出かけました!
あんな大きな池が、10号線から数百メートル入ったところに
あったとは・・ビックリしました。
波の音がしてました、池の東は松林、日向灘も近いのでしょうね。
ページ作成予定ですが、2枚ほど先行UPします。

ところでh2940さんは日○野鳥の会に入会されてらっしゃいますか?
少し先の会報に私の撮影した高千穂峡他数点写真が掲載される予定です。
[ページリンク追加]湖水ヶ池のハスの花





Re: 新富町の湖水ヶ池  h2940 - 2006/08/16(Wed) 22:23 No.406   HomePage

さすがMORIMORIさん。もう行かれたのですね。
池には,鳥たちもいて,蓮の葉の緑をバックに飛ぶ白いサギもきれいです。池では,木城町の岩渕池,宮崎市佐土原長の巨田池もお勧めです。
トンボ,水鳥のほか,もうそろそろオニバスも見れますよ。

野鳥の会・・実は入っておりません。が会報を見る機会はありますので楽しみにしておきます。




Re: 「野鳥」日本野鳥の会 会誌  MORIMORI - 2006/09/25(Mon) 20:50 No.416

h2940さん こんばんは

木城町の岩渕池,宮崎市佐土原長の巨田池 インプットしました~!
いづれ訪ねたいと思います。

ところで
日本野鳥の会の会員向け会誌「野鳥」誌、本日入手しました。

野鳥 2006年10月号(No.703)
特集 象徴としての鳥
 └古事記・日本書紀を中心に
   └日本神話の中の鳥 
の中で、当方の撮影した画像、(鵜戸神宮、高千穂峡、国見ヶ丘から見た高千穂の雲海)の3枚が掲載されております。

http://miyazaki.moe-nifty.com/img/gudo04-800.jpg
http://morimori.txt-nifty.com/takachiho/05ataka33.jpg
http://a200.kakudai.nomaki.jp/unkai/15/

会報見てね、写真自体は小さいモノクロですけど・・「鵜」に関する内容で、読み応えのある内容でした。




Re: 「野鳥」日本野鳥の会 会誌   h2940 - 2006/09/29(Fri) 01:26 No.418   HomePage

MORIMORIさんこんばんは

前に,報告いただいた野鳥の会の会誌の写真掲載の件ですね。宮崎の写真が掲載されることはうれしいことですし,ましてやMORIMORIさんの写真とは・・。すばらしいことです。会誌はまだ見ていませんが,近いうちに見てみたいと思います。

さて,鳥のほうは「サシバ」の季節に入りました。10月上旬がよさそうな感じです。会誌にも探鳥会等の案内が載っているかもしれませんが・・・。機会があれば金御岳などに出かけてみてください。

写真は,9月24日:石崎川のコブハクチョウです。





Re: サシバ症候群  MORIMORI - 2006/10/09(Mon) 19:48 No.419

こんばんは 
石崎川のコブハクチョウ これ夫婦なのでしょうか・・
それとも親子かな・・
いずれにせよ、とても良いシーンですね。

実は「サシバ症候群」になりつつある今日この頃です(笑)
今年のサシバは本州の悪天候とかもあり、少し遅れ気味なのでしょう
か・・。
ブログの方へサシバ関連近々UP予定です。
画像は、瓜田ダム湖公園へサシバを撮影に出かけた際に撮影した
ベニトンボの画像です。
展望台の真下、結構近くにベニトンボがいて300MMレンズでも綺麗
に大きく撮れました。
とりあえず金御岳のサシバのページ





Re:サシバ症候群  h2940 - 2006/10/17(Tue) 01:52 No.424   HomePage

こんばんは。
MORIMORIさん!ついにサシバを観に行かれたのですね。
私は9日の午前中,金御岳で観察しました。かなりの数のサシバを見ることができました。撮影もしましたが,金御岳で撮ると”ヨンニッパ”が欲しくなります。
サシバのページを見させていただきました。いつもながらすばらしいページになっていますね。活用させていただきます。
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/h2940/topics.htm




Re: 目に毒のカメラレンズ  MORIMORI - 2006/10/18(Wed) 07:15 No.425

 h2940さん こんにちは
サシバ良いですね~!感動しました。

>金御岳で撮ると”ヨンニッパ”が欲しくなります。
確かに明るい長いのが必要ですね。

現地で常連さんと思しき方とお話、機材を見せていただいたのですが、
デジタルカメラ(キャノンフラッグシップ機)、レンズ(500ぶっといの)、機関銃構えるような巨大な三脚(海外製G社)、
三脚だけで私のシステム買えてお釣り十分来ます(笑)
さわらにゃよかったと後悔しました(笑)



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-