*PhotoMiyazaki宮崎観光写真画像BBS発言[NO.257]以前の拡大画像は過去の写真の一覧ログページに移動しました。

宮崎観光写真-宮崎の画像投稿掲示板(BBS)過去ログ

【お知らせ】本BBSへの投稿は2020年に終了しました。
投稿頂いた皆様、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。


[PhotoMiyazaki宮崎観光写真トップに戻る] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]




*--- わりと最近の記事 ---*
椎葉・尾前渓谷へ   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 3...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 4...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 7...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 6...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ 8...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 5...   宮崎で作られる海外原産のフルーツ 2...
宮崎で作られる海外原産のフルーツ   再び五ヶ瀬へ-1   夕日の里大橋(11月3日と4日)
妙見神社、五ヶ瀬町   紅葉 五ヶ瀬~白滝   紅葉 椎葉~仲塔渓谷
無題   紅葉 椎葉~諸塚おせりの滝~六峰街...   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(3)原田家
五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(2)浄専寺   五ヶ瀬の枝垂れ桜 2018~(1)三ヶ所...   航空祭(新田原基地) 2017/12/03
紅葉【霧島神宮~丸尾の滝】   紅葉【市民の森公園】 2017/11/28   紅葉~青井岳→関ノ尾→長田峡→北郷
紅葉~西米良へ 2017/11/19   五ヶ瀬ハイランドスキー場   紅葉~妙見神社、夕日の里大橋
今や幻?の栗きんとん   無題   紅葉~見立渓谷
三ヶ所神社~浄専寺   遥かなる五ヶ瀬の枝垂れ桜(2017/04/16)   観音池公園の桜です(2017年4月9日)
天ヶ城公園の夜桜 (2017年4月11日)   天神ダムの桜(2016年撮影です)   市民の森のイロハモミジ(4)
北郷の癒しの森の紅葉   市民の森のイロハモミジ(3)   市民の森のイロハモミジ(2)
青井岳は混在。落葉も   関の尾の滝   あじさい公園、長田峡、めがね橋
霧島神宮は見頃?   青井岳もそろそろです   北郷のイロハモミジ その2
見立渓谷   六観音御池の紅葉   北郷のイロハモミジ
11/4:霧島・大浪池「紅葉観賞」   西都原さくら 菜の花   寒いですね。
蒲江   先日はお疲れ様でした。   コスモス
湯布院の景色   ほたる   阿蘇の自然
  宮崎神宮境内の山桜 2015/03/13   道の駅なんごう~堀切峠の山桜は(2015...
市民の森公園の<梅園>   緋寒桜~こどもの国から 2015/02/11   あけましておめでとうございます。
トロントロンのイリュミネーション   野尻のイリュミネーション   最後の紅葉~宮崎市内
フローランテ宮崎 イルミネーション...   市民の森公園 (イロハモミジ) 2014/11/...   霧島神宮の紅葉 2014/11/29~30
青井岳温泉・キャンプ場   長田峡(三股町) の紅葉   イロハモミジ~北郷の巨木 2014/11/15
えびのの紅葉   五ヶ瀬町 白滝   クルソン峡 2014-10-25
コスモス   日向岬   皇子原公園~ 彼岸花
石垣の村「戸川」   めがね橋~えびの市飯野   すきむらんど
<三之宮峡>~ 小林市の絶景 2014/04/26   花の季節   陣の池~えびの市飯野
おこびらのツツジ~えびの市飯野   萩ノ茶屋~クルメツツジ   <芝桜>~ 新富・黒木邸の庭でほぼ満...
完成しました!   みつばつつじ 八重桜   無題
宮崎神宮 流鏑馬場の桜   ブーゲンビリア   春の足音
wakacha +   明けましておめでとうございます。   <市民の森もそろそろ終わり>~ 2013/1...
無題   市民の森~紅葉 2013/12/02   無題
田野ー北郷線・川沿いのもみじ   青井岳の紅葉 2013   無題
いろはもみじ~ 広渡ダムのまだ先   えびの高原、紅葉見物は早過ぎました   サンマリーナ宮崎で魚観察
平和台公園   収穫までもう少し   きゃべつ畑のひまわり祭り
美術展 入選 (おせりの滝)   延岡市植物園   ひめ蛍
愛宕山   おせりの滝   矢研の滝
山之口の新緑とつつじ   延岡市の植物園   ひょう助どん
高千穂うずめちゃん   西都原古墳~桜と菜の花   花立公園、真っ盛り
宮崎神宮~流鏑馬場の桜   春爛漫   桜(2)~蜂の巣キャンプ場
桜(1)~花立公園もう間近   桜(3)~平和台公園裏   花・・・残念。
無題   森谷観音滝   イルミ
ちょっとだけよ(初日の出)   秋の終わり   きゃべつ畑のひまわり祭り
青井岳温泉~紅葉 2012   いろはもみじ(北郷)   西都原ひまわり
日向岬   ほたる   西都原花情報
青井岳温泉の桜      2月4日快晴のえびの高原
えびの高原冬のお散歩   フローランテ宮崎の夜(12月)   フローランテ宮崎 イルミ
宮崎の魚~アカメ(稚魚)   貝殻拾い~串間   青井岳の紅葉-2
”旧家村” (串間市)付近   北郷~都城(県道33号線)奥のイロ...   新燃岳・約4年前
青井岳の紅葉-1   田野ー北郷線川沿いの紅葉   三股町・長田峡の紅葉
雨に煙る六観音御池   霧島・新燃岳大噴火 噴煙は2500m以上   えびの高原
フローランテ宮崎イルミネーション   12/18-19:西米良村 村所八幡・夜神楽    12/11-12:高原町の夜神楽「祓川神舞」
アメノウズメノミコト   コスモス   秋のひまわり
無題   西都原の春   3/21:宮崎市村角・高屋神社「社日祭」
1/24:「祓川神楽」見物   トロントロンドームのイルミネーショ...   フローランテ宮崎 イルミネーション
11/28:「熊襲踊り」   西都原のコスモス   8/30:えびの市「大太鼓踊り」見物
7/7:都万神社「更衣祭り」   6/14:霧島縦走   6/1:宮崎寺社探訪
五月の「おせりの滝」   西都原のさくらと菜の花   門川町にある桃源郷岬の桃の花
大坪の一本桜を初めて見てきました   3/20:東霧島神社「お浜下り」   北郷町「花立公園」
西都原の桜は   法華嶽公園   都城 「高崎梅園」
北郷「いろはもみじ」   更新   また行きます!
たまにはアップ、クイズなど・・。   海鮮丼   韓国岳
花しょうぶ   4/8:都城市庄内「願心寺・花祭り」   2/24:鹿児島神宮『初午祭』宮崎からも...
2/18:狭野神社「ベブガハホ」   門川のうまいもの   飫肥の弥五郎祭り
航空祭2007   無題   雲海に浮かぶ霧島連山
炎の祭典   10月7日のサシバ   宮崎県庁
山之口あじさい公園のあじさい   はじめまして   花菖蒲祭り
日南海岸ドライブ   卯の花(うつぎ)   5/16:狭野神社「お田植え祭り」
はじめまして。   三股の「早馬祭り」   昨日の霧島
おつかれさまでした~(^^   ご挨拶。   好隣梅
秘密のビデオ(嘘)   私からみた宮崎   はじめまして
フローランテ宮崎 イルミネーション   西都古墳まつり   行ってきました。
グリーンパークえびの。   西都のコスモス   あらかると
クイズ ここはどこでしょう?   来月帰郷予定です。   二匹の鬼
綾の照葉大吊橋   「関之尾の滝」   T7でも
デジカメ   頑張れ神話高千穂トロッコ鉄道!   春を感じて~宮崎市市民の森の梅編
質問です。   フイルムに写した青島と白滝   明けましておめでとうございます。
リンク   夜神楽観光行ってきました   法華嶽薬師にて
秋を感じて・・高千穂の雲海と都井岬   フェニックス自然動物園   サギソウ
みやざき納涼花火大会   花菖蒲(宮崎市文化公園にて)   Re:GW
高千穂神楽@銀塩カメラ   流鏑馬(やぶさめ) 宮崎神宮   近くてなつかしい昭和展
レイアウト更新   春ですね~   日南海岸ドライブ
高千穂峡UPしました。   田野町「冬の風物詩」   ギター!
新年の風景   日向市 お倉ヶ浜   川南町のイルミネーション
写真はありませんが・・・   私も秋をお届け@スッコン谷   おさかなのまち 門川町 尾末港と男...
大島から   白滝   道の駅 北浦
更新   「わかば」オープニング空撮映像   トロッコ神楽列車
秋?春?   涼しい朝になりましたね。   写真を追加。
佐土原のヒマワリ   延岡の植物園   関之尾の滝
青島海水浴場(太陽とあそぼう)   道の駅じゃないよ。   高鍋湿原のハッチョウトンボ
ダチョウのステーキ丼   参考になりました!   神楽!!
無題   観音滝   モミジの花(蕾かも?)
流れ   日本丸
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧] 
・・・画像は管理者が許可するまで「しばらくおまちください」のアイコンが表示されます・・・
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


秋?春?  わかまっちゃん - 2004/09/24(Fri) 19:11 No.122   HomePage

こんばんは。
さっき欲張って写真を10枚送信したらエラーになっちゃいました。
ペコリ。

今日、門川町の遠見山に登ったので写真をUPさせてもらいます。
天気がパッとしなかったけど気持ちよかったです。
遠見山頂上にある木造の展望台からの眺めはとても良く、天気
がいい日は四国と宮崎市のシェラトン(旧オーシャン45)が
見えるみたいです。今日は見れませんでした。残念。
桜も何故か咲いてました。春が来るかな?


MORIMORIさんの好きそうな麦の液体の写真もUP
しておきます。
ではまたお邪魔します。





Re: 秋?春?  MORIMORI - 2004/09/24(Fri) 22:18 No.123

こんばんは 眺めの良いところですね。 露草の青が鮮やか!
オーシャン45はやはり空気の澄んだ、秋、冬場しか見れないかも知れませんね。
直線にして70Km程度はありそうですよね。
でもなぁ・・
都井岬から種子島が見えると言う位だし、70Kは余裕かも知れません。
桜は、今各地で狂い咲き?している様です。
夏日と台風で葉が落ちてしまった影響? 良くわかりません。

一番下の画像!! おお!黒木本店 百年の孤独ですがなぁ。
今や、宮崎でも入手不能に近いですね。
昔、正月に今は亡き 「寿屋」 で200本初売りするってので並んだ記憶があります(~~)
宮崎空港の出発ロビー、夕方頃に出る位で今や幻の酒に近いです。

ん・・・呑みたいぞ~(笑)

限定故かヤフオクとかでは10,000円を越える高値ついているみたいですね、
それも何だかなぁという感じします。

話は変わって来週から「NHK朝の連続ドラマわかば」が始まります。 

金のまほろば


わかばが神戸震災で疎開して来る飫肥の伯父の酒蔵で作っている焼酎の銘柄です。

飫肥に探しに行こうかなぁ・・ ナイナイ

これこそ幻の酒か・・(~~)

10枚投稿出来なかったとの事ですが、おそらく1発言Total-1.0MBMaxの制限をOverしたのではと。





Re:金のまほろば  わかまっちゃん - 2004/09/28(Tue) 21:13 No.124   HomePage

こんばんは。
また台風が来そうですね。来ないでいいのに。

「わかば」に出てくる「金のまほろば」はテレビ用の
架空の焼酎ではないでしょうか?ロケ場所になった蔵は
たぶん油津の焼酎蔵じゃないでしょうか(私の勘)。
そこの蔵で一番人気の焼酎は「甕雫」でしょうね。宮崎空港
でやはり人気があって入手困難な焼酎の部類じゃないでしょうか。
(間違ってたら御免なさい。)

今日は黒木本店の尾鈴蒸留所で造られている米焼酎「山翡翠」の
写真をUPします。

ではまたお邪魔します。





Re: 金のまほろば  MORIMORI - 2004/09/29(Wed) 06:37 No.125

こんにちは また台風来てしまいました・・
 朝から風雨の音で起された(TT)

>「わかば」に出てくる「金のまほろば」はテレビ用の架空の焼酎ではないでしょうか?

そうです。ドラマ用に作られた架空のものです。

>ロケ場所になった蔵はたぶん油津の焼酎蔵じゃないでしょうか(私の勘)。

スルドイ! まさしく油津、私もそう思っております(~~) 
ほとんどの収録は大阪のスタジオセットでしょうけどね。

「甕雫」は旨いらしいですね。
まだまだ美味しい焼酎が宮崎にはたくさんありそうですね。

しかし、わかまっちゃんコレクション凄いですね。
私ならすぐ飲んでしまいそうです(~~;)


 [当サイト関連ページ] わかば宮崎ロケ地紹介
金のまほろば 銀のまほろば画像 

------------------------------------------------------
2005/08追記
 金のまほろば中身はブレンド品ですが・・発売になったようです。



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



涼しい朝になりましたね。  わかまっちゃん - 2004/09/08(Wed) 23:23 No.114   HomePage

MORIMORIさん こんばんは。
今朝は涼しくて気持ちのいい朝でしたね。
発泡酒だったかな?ビールだったかな?秋の
商品が出てますね。ビアガーデンも終わりま
すが今ぐらいが汗をかかないで飲めるから
いいかも。

SLIKのカーボン製三脚を買っちゃいました。
使いやすさは以前使っていたVelbonの三脚
の方が使いやすいようですが 以前のより
少し長くても断然軽いです。これで山道を歩く
のが少し楽になりそうだし撮影が益々楽しく
なりそうです。

去年 西都市と北方町で撮影した秋の写真を
UPしておきます。





Re: 涼しい朝になりましたね。  MORIMORI - 2004/09/10(Fri) 23:57 No.115

こんばんは 台風過ぎてからは
クーラーなしでも夜、寝られるようになってきましたね。
カーボン三脚GETおめでとうございます。
これから秋の撮影に活躍しそうですね。
そういえば私のデジカメ壊れちゃいまして、ズームレバースイッチ
のバネが疲労で折れたのか、中立状態にならないので、要領よく
旨くあわせないと絶えずズーミングを繰り返してしまいます(~~;)
あ・・修理出すのもなぁ・・
買い替えようか迷ってます。
デジカメ一眼も欲しいけど、広角側が弱いのでちょっと迷ってます。
その前に資金を・・・(笑)

画像は宮崎ではありませんがお隣大分の「トトロ」で撮影したもの。





Re:デジカメ  わかまっちゃん - 2004/09/11(Sat) 20:12 No.116   HomePage

こんばんは。
デジカメが壊れたみたいで写真撮影の楽しさが半減
しますね。
最近のデジカメは性能が良くなって銀塩カメラ好きの
私もデジカメが気になります。
気になっているデジカメはコニカミノルタA2です。
800万画素で手ぶれ補正が付いてるしファインダーが
動くのでローアングル撮影がしやすそう。
ファインダーはビューファインダーだから撮影しながら
露出の確認ができるので便利だなと思います。
だけどデジカメに10万以上出すならもうちょっと頑張って
銀塩α9を買った方がいいなぁと思ったりするので
気になるけどカメラ屋さんで見るだけにしてます。

写真をUPしておきます。うちのトトロと大分県竹田市の
有名な和菓子屋さんで食べて飲んだ抹茶と荒城の月(和菓子)
です。





Re: デジカメとチーズ饅頭  MORIMORI - 2004/09/15(Wed) 21:38 No.117

こんばんは

>デジカメが壊れたみたいで写真撮影の楽しさが半減しますね。

とりあえず要領得れば使えますのでそのまま使っております。

ミノルタのデジカメ興味深々ですね。
800万画素ですか・・今のPCでは画像処理、役立たずになりそうだな・・。

>だけどデジカメに10万以上出すならもうちょっと頑張って銀塩α9を
>買った方がいいなぁと思ったりするので気になるけどカメラ屋さんで
>見るだけにしてます。

そうですね・・銀塩は既に成熟期、コストも性能もそれ程変化ないでし
ょうけど、まだまだデジカメは成長期、少しするとまたさらに良く安い
機種は出て来るでしょうし悩む所ですね。

35mmサイズのCCDの開発はまだまだ無理なのでしょうなぁ・・

画像は 知る人ぞ知る? わらべのチーズ饅頭です。
数あるチーズ饅頭の中ではダントツにうまいです。
チーズ饅頭流行の火付、元祖ってやつでしょうか・・・ 

こういう近接撮影の時は、フラッシュ使うとハイキーになりがちですが
ティッシュペーパーフラッシュに被せるといい感じで撮れますです。





Re: デジカメとチーズ饅頭  わかまつ - 2004/09/16(Thu) 21:21 No.118

こんばんは。
私のデジカメは昨年の12月に買ったのですが 一ヶ月
すると値段が下がり三ヶ月すると旧型になりました。
デジカメは買う時のタイミングが難しいというか踏ん切り
がつけにくいですよね。それに携帯電話のカメラが
300万画素だったり光学ズームが付いてたりして デジカメ
単体ではハイエンドデジカメを買わないとデジカメを買う
意味がないような感じがします。

わらべのチーズ饅頭は嫁さんが知ってました。
美味しそうですね。

今日は西郷村で季節限定販売(9月から3月)されている
「栗きんとん」と延岡市の25°麦焼酎「つめかんかん」、
日南市 飫肥の40°芋焼酎「花・てんじゅ」の写真を
UPしておきます。





Re: 美味しそうな液体物  MORIMORI - 2004/09/20(Mon) 23:19 No.119

こんばんは 私 そういう液体大好きでして、毎晩(笑)
 飫肥には近々また行きますので探してみます。

デジカメ、新機種が発売されると旧型が半値以下ですものね。
ヤマダ電機の広告見てたら私のデジカメの2つくらい位後継種が28000円程度
で出てました。 
う・・悲しい。

11月発売のコニカミノルタディマージュA200も良さそうですよ。
ワイド側も28mm、実売10万程度かな・・動向を見守りたいと(~~;)
 ↓
『コニカミノルタ ディマージュ(DiMAGE) A200』
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/index.html
日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81423

白玉の 歯にしみとおる 秋の夜の 酒はしずかに飲むべかりけり /郷土の生んだ歌人、若山牧水




Re:デジカメ  わかまつ - 2004/09/22(Wed) 21:15 No.120

こんばんは。
そうなんですよ。A2が出て間もないのにA200が発売に
なってるんですよ。それに一眼α7デジタルも発売になるみ
たいで、デジカメ選びは難しいなぁ。
一眼α7デジタルのCCDはA2やA200より大きいみたいだけど
画素数が少ないのでA2やA200で撮影した写真とどちらが
綺麗なのかと考えさせられたりします。

EOS 1Dsは値段が高いから買えないけど買ったとしたら
パソコンも買い替えないといけないですね。


MORIMORIさんはどんなタイプの液体がすきなのかな?
私は甕貯蔵の液体がすきですね。
今夜はどんなタイプの液体を飲んで気持ちよくなってま
すか?

それではまたお邪魔します。




Re: デジカメ新機種ラッシュ  MORIMORI - 2004/09/23(Thu) 00:54 No.121

一眼デジカメは、広角が辛い(20mmの広角レンズ使っても35mm(フィルム換算)にしかならない)
のとレンズ交換時のホコリを気にしないといけない点、サイズ、重量がネックですね。
ペンタックスだったかの新機種は自動でホコリを落とす装置が付いているらしい。
いずれにせよズボラな私には、A200等のオールインワン機が向いているような気がしております。

>EOS 1Dsは値段が高いから買えないけど買ったとしたら
>パソコンも買い替えないといけないですね。

ハイスペックマシーンにRAMおごってやらないと処理が厳しいでしょうね。

フルサイズ35mmCCDカメラ!もちろんこんなの高くて手が出ませんけど(笑)
1670万画素・35mmフルサイズCMOSセンサー搭載 キヤノン EOS-1Ds Mark II
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-09/pr-eos1dsmk2.html

こんなのも出ます、デジカメで24mmです。これは凄い。
世界初、広角24mmズームレンズ搭載、8メガピクセルの高画質
ニコンデジタルカメラ「COOLPIX 8400」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e8400_04.htm

まあ見て楽しんでいるだけですけど(笑)

液体の方は、主に麦ですね。黒霧とかも好きですけど。


--------------------------------------------------

2005/08 追記 その後、購入したのでした。コニカミノルタディマージュA200購入記



PhotoMiyazaki 宮崎観光写真 写真(画像)投稿掲示板  どなたでもお気軽にどうぞ~ 



写真を追加。  わかまっちゃん - 2004/08/16(Mon) 21:44 No.110   HomePage

皆様こんばんは。

私のホームページの「空と海」のページにヘタな写真ですが
写真を追加しましたので お暇な方は私のホームページに
寄って下さいませ。m(__)m

http://www4.ocn.ne.jp/~wakacha/




Re: 空と海  MORIMORI - 2004/08/17(Tue) 06:35 No.112

ページ拝見しました。空と海、良いです。
それぞれの画像の撮影場所を記載すると良いかも知れません。
丁度 今頃は雲も出やすく、同じ場所でもまた表情の違った
撮影が出来るかも知れませんね。

ページもtable700pix幅構成にしましたね。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
管理者用

Back to Top


- Photo Miyazaki By MORIMORI -

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y13 :Edit by Yamamoto -
- サムネイルを圧宿画像表示に変更 By MORIMORI-