アストロソーラーフィルムで日食撮影フィルター自作

▶ in カメラ関連 posted 2009.07.13 Monday / 02:01



46年ぶりの皆既日食

7月22日は「皆既日食」ですね。
日本国内の陸地での皆既日食は前回、1963年に北海道東部で観測されて以来、実に46年ぶりだそうで、「皆既」時間は今世紀最長とか。
今回は奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部などで、皆既日食を観察することができます。
今回の日食はそれ以外の日本全国各地で部分日食を観測する事が出来るようです。

太陽の写真
私の住む宮崎県でも南の方では、上の写真位(96.4%)の部分日食を観察する事が出来るようです。
(写真は今回作成した太陽撮影用のフィルターを使い撮影した太陽に月の影を作成合成したものです。)

日食の太陽の撮影

日食の太陽の撮影にはND400(ケンコー)等の濃い撮影用減光フィルターをレンズ前に装着の上(部分日食等強い太陽光ではND8,ND400をさらに追加二枚重ねたりして調整するようです。)、撮影するわけですが、これらの撮影用減光(ND)フィルタ−は有害な赤外線は透過しますので、ファインダー越しに太陽を見ることは厳禁、日食網膜症、失明など眼に重大なダメージを残す危険性があります。と、メーカーも注意を呼びかけているようです。
ライブビュー等で使用する等、注意が必用です。

 参考リンク → 太陽観察用各種フィルタ類およびその代用品の透過率測定 (PDF)

眼視も撮影も出来るアストロソーラーフィルム

ドイツのバーダープラネタリウム社から太陽観測フィルターという太陽観測用のシート「アストロソーラーフィルム」が発売されております。

 →ASTRO SOLAR

「アストロソーラーフィルム」は2種類つまり「眼視用」(フィルター濃度ND5相当)と「撮影専用」(濃度ND3.8相当)のタイプがあるようです。
減光率が違うようで、間単に言うと「眼視用」は「撮影専用」よりは暗く、眼視できますが、「撮影専用」は減光率が十分でないため眼視には使用できないとのことです。
「撮影用」はISOの低いフィルムでもシャッタースピードを稼げるように意図的に薄くしているようですが、感度を上げてもそれほど画質に影響のないデジカメではあまり必要性を感じないかも知れませんね。
日食メガネを自作して、観察のフィルターにも使用したいので今回は「アストロソーラーフィルム・眼視用」を用い、デジタル一眼レフのフィルターも自作する事にしました。
参考まで「アストロソーラーフィルム・眼視用」はND5相当(可視光の強さを1/100,000以下に押さえるようです。)

アストロソラーフィルムを使かったカメラレンズフィルター(枠)の自作

写真はクリックすると拡大します。
(被写体がミラーの為、オートフォーカスが迷い、ピンボケ気味の写真もあります。ご勘弁を^^;)

レンズフィルター枠の作成

お使いのレンズのフィルターサイズにあった枠になるようなものを探します。
私は、台所等で使うアルミテープの巻いてあった芯が丁度使えそうなのでこれを使いました。
カッターで1cm幅程度にカットします。
内部で反射するとまずいので艶消し黒スプレーで軽く塗装しました。

太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 01 太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 02

両面テープを断面位の細さにあらかじめ切り断面に貼って行きます。
両面テープは1mm厚程度ものがいいです(100均もので十分)
アストロソーラーフィルムを広げ、その上にフィルター枠を押し付け、接着します。

太陽撮影用カメラレンズフィルター自作  03 太陽撮影用カメラレンズフィルター自作  04

フィルター枠から5mm程度のところで余分な部分を切り取ります。
まだこの状態ではアストロソーラーフィルムはシワシワの状態ですので、セロハンテープを1cm程度に細かく切ったものを使い
引っ張り気味に対辺を貼って行きシワを伸ばします。(この作業が一番大変、一番重要な作業です。)

太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 05 太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 06





撮影した写真など・・・作者のPR(^^)
Youtube MORIMORI

ピンと張ったアストロソラーフィルムはスネアドラムにたいな音出します(笑)
*アストロソーラーフィルムは若干シワが入っていても問題ないようですが・・気分的に良くないので(^^)。

太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 07 太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 08

最後の仕上げに廻りに丈夫なテープを巻き終了です。
フィルター面は非常にデリケート、傷つき、汚れやすいのでついでに保護ケースも作りましょう。
引っかき傷等でコーディングが剥がれピンホール等出来たらこまりますからね。

太陽撮影用カメラレンズフィルター自作09  太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 10

手作りのフィルター枠作成、素材選びか等あれこれ考える過程がたのしく、私は好きでごちゃごちゃやっておりますが、ケンコー等より発売しているステップアップリングやステップダウンリング(1,000円程度)を購入しそれを利用すればレンズへのマウントもすっきり確実で良いかと思います。(ステップアップ/ダウンリングは近くのカメラ屋さんで取り寄せできると思います。)

写真は、試し撮りしたものです。
いきなりデジタル一眼レフを使いCCDを焼いちゃうと怖いので、一発目の試験は普通のデジカメにしました(笑)
800万画素の8倍デジカメで撮影、ISO100 F8 1/250
撮影後、周囲をトリミングしたものです。

太陽撮影用カメラレンズフィルター自作 

デジタル一眼レフ+望遠レンズの写真はまた後日アップします。

「アストロソーラーフィルム」はA4サイズで2500円程度でしたが、日食が近づいてくると通販も欠品状態となり7月12日時点ではヤフーオークション等で1000円アップくらい、3500円程度で取引されているようです。

部分日食だとこれ使うしかないんですよね・・。
私はA4サイズの大きさは必要ないので、切り売りのものを購入しました。

その他

アストロソーラーフィルター等の減光フィルターは必ず、レンズの太陽側に装着します。
アストロソーラーフィルター等の減光フィルターを装着せずにカメラを太陽に向けてはいけません。
受光素子、シャッター幕が壊れるかも。
完全に太陽が隠れた「皆既日食」中ならフィルターなしで大丈夫とは思いますが。(アストロソーラーフィルターの場合、むしろ外さないと撮れないと思います。)

日食グラスを使い、フィルターを装着していない双眼鏡や望遠鏡を見てはいけません。
レンズで集光された光で日食グラスが焼けます。目も焼けます。

デジタルカメラのCCD・CMOS等の受光素子等は熱に弱いです。
日中、ずーっと高温の太陽の下で撮影していると熱で保護回路が働くかも知れません。
撮影中以外はレンズ・カメラ本体を日傘等で覆う等、クーリング対策も考えておいた方が良いかも知れません。
あと・・ご自身のクーリング対策と日焼け対策もね。
水分補給も忘れずに、十分準備して行きましょう。





【追加画像】

太陽の写真 アストロソーラーフィルター使用 一眼レフ500mmレンズ

アストロソーラーフィルターを使い、デジ一(APSC)+500mm(ズーム)レンズで撮影した太陽です。(ISO100 F10 1/1000秒)
画像をクリックして拡大する1024pix幅の拡大画像は無加工(原画をトリミングしただけ)のものです。
ぼんやりとした印象はレンズの性能によるところが大きいかも知れません。


結局 厚い雲に被われ・・フィルターを使うこともなく・・

部分日食 宮崎市にて撮影 01

部分日食 宮崎市にて撮影 02

朝から宮崎市は時より雨の降る、どんよりとした厚い雲、完璧にあきらめておりましたが、ふと見上げると雲間から太陽が一瞬だけ。

結局、苦労して作ったアストロソーラーフィルターも使う事無く(^^;)、日食は終わりましたが、雲という天然のNDフィルター越しの方がアストロソーラーフィルター越しの撮影よりは諧調もあり綺麗ですし、雲とのコラボで臨場感あるし・・・よしとしましょう。


〔追記〕 金星の太陽面通過 2012年6月6日

金星の太陽面通過

金星の太陽面通過

皆既日食の時作成したレンズフィルター、ようやくの出番でしたが、ホクロ・・  インパクト全然弱いですよね (^^;)


以下は全く関係ない amazonリンクです。
α55用のメモリ・個人メモみたいなものでして・・

東芝 TOSHIBA SDHCカード16GB Class10 SD-T16GR6WA2 並行輸入品海外パッケージ






ひむかブログ別館について

※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
 記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。

*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。

〜 ひむかブログ「別館」 | アストロソーラーフィルムで日食撮影フィルター自作 〜
 

Comments

Photo Miyazaki メインページへ戻る




PAGE TOP